こんにちは。kaju_365 です。
System Center のコンポーネントは今回提案されたい
Data Protection Manager の他にも様々な役割があります。
・Configuration Manager
・Virtual Machine Manager
・Operations Manager
・Orchestrator
・Service Manager
他
>その際、Data Protection ManagerとSystem Centerは一つのサーバで運用が可能でしょうか。
System Center と DPM
が併用できるか?とのことですが、各役割は安定運用 (サーバーが壊れるとすべてのサービスが全滅する)
やメンテナンスやパフォーマンス等の観点から、それぞれ別々のマシンに展開するのが望ましいのではないかと思います。
そもそも役割によっては、単一のインスタンスではすべての機能を提供できない場合もあるでしょうし。
DPM についてはマイクロソフトの公式ドキュメントに以下のような参考情報がありましたので参考まで。
DPM でサポートされる内容とサポートされない内容
https://docs.microsoft.com/ja-jp/system-center/dpm/dpm-support-issues?view=sc-dpm-1711
---------
- スタンドアロン物理サーバーとして - DPM を物理クラスターに展開することはできませんが、Operations Manager の中央コンソールを使用すると、複数の DPM サーバーを 1 つの場所から管理できます。
- オンプレミス仮想マシンとして - DPM を Hyper-V 仮想マシン (1 つのサーバーまたは仮想マシン クラスター) として展開できます。 物理インストールの場合と同じ方法で DPM をインストールします。 詳細については、セットアップの前提条件の表にある
Hyper-V VM としてインストールされる DPM
の行をご覧ください。
---------
物理/仮想のいずれにも展開できますが、DPM
でバックアップするデータを格納するバックアップ領域に大き目のストレージが必要になります。
管理対象のサーバー台数などは決まってますか?対象サーバーが 1~2
台とかだとそもそもコストメリットもあまり期待できないのではないかとも思います。
System Center の導入には綿密なインフラ設計が必要だと思うので、構築・運用経験のあるベンダーに相談したほうがよいのではないかと思います。
余計なお世話な部分があったかもしれませんが、knishino_dis (Partner) さんの参考となれば幸いです。