locked
ファイルサーバーのネットワークドライブに作成したファイルがクライアントPCで見えなくなる RRS feed

  • 質問

  • ネットワークドライブにマウントしたPCからまれにファイルが見えなくなります。

    クライアントPC:Windows7 Sp1 (4台)

    サーバー:Windows Storage Server 2008 R2

    4台のクライアントPCから、ネットワークドライブ共有フォルダのファイルにアクセス(おもに読み込み)をおこなっています。

    まれに、4台のうち1台~3台のPCから作成したファイルがエクスプローラで表示されなくなります。

    台数はまちまちです。見えなくなるファイルは同じファイルです。

    また、

    F5を押しても更新されません。

    エクスプローラを閉じ、再度表示させても同じです。

    しばらくしても現象は改善されません。

    クライアントPCを再起動させると、該当するファイルが見えるようになります。

    不思議ですが、1台を再起動させると、同じ現象だったクライアントPCでF5を押すと見えるようになります。

    再現性は、1日(数100Kのファイルを約60ファイル作成)でかなりの頻度で発生します。

    ウィルスソフトは隔離されているネットワークのため、いれいていません。

    UpDateは、搭載ソフト(映像編集)の動作保障のため行っていません。

    以上、同様の現象について情報をお持ちのかた。ご教授いただければ幸いです。

    よろしくお願いします。

    2013年6月17日 3:02

回答

  • SMB2 通信を利用してファイルが正しく参照できないことがある

    http://support.microsoft.com/kb/2537777

    これかな。

    • 回答としてマーク t_yossy 2013年9月10日 9:09
    2013年6月17日 4:41

すべての返信

  • SMB2 通信を利用してファイルが正しく参照できないことがある

    http://support.microsoft.com/kb/2537777

    これかな。

    • 回答としてマーク t_yossy 2013年9月10日 9:09
    2013年6月17日 4:41
  • さっそくの情報、ありがとうございます。いただいたご回答ですが、該当するかもしれません。

    ただ、~1台再起動すると他のPCでF5を押すと見える~ところが気になるのです。

    また、こちらの都合なのですが。納品後システムの症状発生。またレジストリ変更は搭載アプリの動作保障から試しに実施してみることが困難です。

    ご回答いただいた藤森さまには失礼ですが。もし同様の症状で対策を行われた方がいれば、情報いただければ幸いです。

    2013年6月17日 8:28
  • 藤森さんの書かれていることとは全然違う内容ですが、

    > クライアントPCを再起動させると、該当するファイルが見えるようになります。
    > 不思議ですが、1台を再起動させると、同じ現象だったクライアントPCでF5を押すと見えるようになります。

    Webシステムでたまにある、プロクシサーバとかWebサーバのキャッシュのせいで更新したはずのファイルが新しいものにならない
    っていう現象に似ているような印象を持ちました。

    ・サーバとクライアントの間に挟まっているものはないか
    ・サーバまたはクライアント自体にそんな感じの機能がないか
    あたりはどうなのでしょうか。

    2013年6月17日 9:20
  • パッチの当たっていない状態では、恐らく解決は困難でしょう。

    試しに出来る事が有るとすれば、メモリの強制フラッシュぐらいでしょうか。

     

    Rammapツールでメモリの詳細な利用状況を調査する - @IT

    http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/1358rammap/rammap.html


    2013年6月17日 9:22
  • mars12さま、情報ありがとうございます。

    > ・サーバとクライアントの間に挟まっているものはないか
    > ・サーバまたはクライアント自体にそんな感じの機能がないか

    ロードバランス的なことは行っていません。サーバーも通常のスタンドアローンの1台でサービスしています。

    Microsoft Network Moniter で観測を行いました。通信内容、、サーバー→クライアントPCの内容(新規作成されたファイル名など)はどうもバイナリのようで、どのファイル名が更新されたかまでは解析できませんでした。ファイル名がわかれば見えなくなったファイルの更新有無が分かるとおもったのですが…。

    2013年6月18日 1:25
  • おっしゃるとうりで、パッチが当たっていない状態で質問するのは大変失礼とは思います…。

    また、Rammapの情報ありがとうございます。

    「Empty Modified Page List」をクリアして現象改善されるのであれば、「SMB2 通信を利用してファイルが正しく参照できないことがある」も可能性が高くなるかもしれません。

    幸い、検証環境を借用できそうなので(ただ検証環境では発生していません)上記手順と該当パッチを適用して映像編集アプリの動作確認がとれれば現場で試してみようと思います。

    現場での結果は適時ポストしていきたいと思います。

    ありがとうございました。大変助かりました。

    2013年6月18日 1:41
  • キャッシュ回りという事であれば以下の情報も役に立つかもしれません。

     

    システム ファイルのキャッシュが物理メモリの大部分を消費している場合、アプリケーションおよびサービスのパフォーマンスの問題が発生します。
    http://support.microsoft.com/kb/976618/ja
    リソース不足について – 番外編1 (64bit 環境での注意点) - Ask CORE - Site Home - TechNet Blogs
    http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2009/12/29/1-64bit.aspx
    Windows 7 / Windows Server 2008 R2 環境でのDynamic Cache Service 利用について - Ask CORE - Site Home - TechNet Blogs
    http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2013/03/28/windows-7-windows-server-2008-r2-dynamic-cache-service.aspx


    2013年6月18日 8:07
  • サポート情報、ありがとうございます。

    クライアントPC、サーバー(こちらが重要と思います)のRammapでMetafileキャッシュ値を確認すればなにかわかるかもしれません。

    ただ情報ですと、Windowsキャッシュ値を変更、Microsoft Dynamic Cache Service 利用など敷居が高いものばかりで私の理解を超えていますが…。

    また、情報不足でしたが、サーバーは他社の導入品です。気軽には調査できませんが、障害には理解していただいているので協力してもらえると思います。停止可能な夜間など作業できればやってみます。ですのでこちらにフィードバックするのに時間がかかると思います。

    先の情報から、

    ・Rammapでキャッシュ値の調査

    ・Rammapでキャッシュのクリア

    の2本で検証したいとおもいます。方針がある程度かたまりました。

    2013年6月19日 3:39
  • 報告が遅れ申し訳ありません。

    結論ですが、現象の改善はみられませんでした。

    今後は、ファイル共有サービス側のSMBを1.0にするなど検証を行っていきます。

    http://support.microsoft.com/kb/2537777

    のポストに回答をつけさせていただき、クローズしたいと思います。

    以上、取り急ぎ。

    2013年9月10日 9:12