トップ回答者
DCサーバーの複数拠点への分散

質問
-
いつもお世話になっております。
アクティブディレクトリ環境の構築を予定していますが、ドメインの認証、マイドキュメントフォルダリダイレクト、共有フォルダの利用などにより、WORD・EXCELファイル等は全てサーバー内で保存する仕組みを希望しています。
ただ、運用する上で、障害発生時の対応も考慮しておかなければなりません。
1)サーバーハードの障害・・・DCサーバーの2重化(MS社も推奨)
2)ネットワーク障害・・・VPNによる、LAN-WAN-LAN経由でのDCサーバーへの接続を行うので、代替ルーターの用意、回線の2重化
3)サーバーへの電源供給の停止・・・サーバーのある建物が停電した場合、瞬時停電はUPSで対応できますが、建物の電気設備点検等で、計画的に停電を1~2時間させる場合は、UPSではバッテリーの問題で対応できません。(別系統で電源を用意するのも
一つですがコスト的な面から難しいです)
DCサーバーの設置場所を分けて対応することで、障害発生時はそちらに振り向けるような仕組みは取れないでしょうか。
DCサーバー同士はリアルタイムではなく、夜間等に差分のみを同期を取る仕組みにし、情報の整合性は取らせます。
また、事前にDCサーバーを2重化させるので、1台は最初から別の設置場所に配置することは出来ないのでしょうか。
以上は、構築するベンダーさんにも確認しております。
微細なネットワーク構成等を考慮しないと、検討するのは難しいと思いますが、事例や一般的なことでも結構ですのでご回答頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。
回答
-
可能でしょう。
拠点間の帯域は十分に考慮する必要があると思いますが、DCに認証させるくらいなら256kbpsもあれば良いと思います。
実際にInternet-VPN環境でDCを分散配置しているケースで問題は無いですよ。- 回答としてマーク 鈴木裕子Support Engineer, Moderator 2009年2月19日 5:57
すべての返信
-
可能でしょう。
拠点間の帯域は十分に考慮する必要があると思いますが、DCに認証させるくらいなら256kbpsもあれば良いと思います。
実際にInternet-VPN環境でDCを分散配置しているケースで問題は無いですよ。- 回答としてマーク 鈴木裕子Support Engineer, Moderator 2009年2月19日 5:57
-
DCを異なる設置場所(その距離にもよるが)に設置するには、操作マスタの配置、グローバルカタログの配置、冗長性のあるDHCPサーバの構成、複数のサブネットやサブネット間をリレーするルータの配置、拠点別に複数のサイトを設計するかなども考慮しておく必要があると思います。社内システム管理部門へ時間をかけ慎重に詳細な設計図を描いたうえで相談し、社内で決裁後には信用おける複数のベンダーから見積依頼をして見積価格・納期・信頼性など総合的な面を考慮しさらに社内で稟議してから決済後に施工依頼する必要があると思います。
WEB検索してもよい資料はなかなか見つからないので信用おける書籍(MS社以外のハード面も含め)を再読してみてください。
キーワードでWEB検索してMS関係のソフト面(OS・ネットワーク・ディレクトリ)だけならしたなどのページがでてきます。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc731569.aspx
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc728275.aspx
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/adprimer004/adprimer004_01.html>DCサーバーの設置場所を分けて対応することで、障害発生時はそちらに振り向けるような仕組みは取れないでしょうか。
操作マスタやグローバルカタログが障害になったら復旧が難しいので、日頃からシステム状態のバックアップやASRバックアップをとっておいて下さい。またDC障害時にすぐハード面の復旧ができるよう社内システム・ベンターとの保守連絡体制をしっかりとしておいてください。 また、他の回答者からの回答も待ってみてください。
試験問題作成委員会 -
こんにちは、フォーラムオペレーターの鈴木裕子です(^O^)/
powdersnow さん、試験問題作成委員会 さん、回答ありがとうございます!
hoio さん、その後いかがでしょうか。環境構築の計画は進んでいらっしゃいますか?ベンダーさんと相談しつつのようなので、無事に進んでいらっしゃるのではないかと思っておりますが(^-^)
条件が特定された内容だったので、情報が集まるのは難しいかも・・と思っていたのですが、powdersnow さんのご投稿は、簡潔ですが実環境に基づいた情報で、貴重な情報だと思いましたので、勝手ながら私のほうで回答チェックを付けさせていただきました。
もし不適切と思われたり、引き続きのご質問があるような場合は、遠慮なくチェックを解除して投稿を続けてくださいね。
特定された環境でのパフォーマンスの情報などは、簡単に検証ができないので、収集が大変難しいのですが、少しずつ皆様からの投稿が集まることで、頼りになる情報源になっていくと思いますので(スズキの希望ですけど・・・)、hoio さんの方でもぜひ環境が構築できた際には、お時間のある時で良いので、経過をご投稿いただけると大変嬉しいです(^-^)
また、今回の投稿に限らず、「お、これは経験あるぞ」というスレッドを見つけられた際には、ぜひコメントもお寄せくださいね!よろしくお願いします。
マイクロソフト株式会社 フォーラムオペレータ 鈴木裕子