locked
[WHS_2011]WHS2011でのVPNの設定方法について RRS feed

  • 質問

  • WHS2011でVPNサーバを構築しようとしていますが、その設定方法がわかりません。

    インターネットならびにこのフォーラムで検索したところ、WHSv1の情報しかヒットしませんでした。

    WHS2011のデスクトップからナビしていただければありがたいです。

    ご教授のほど、宜しくお願いいたします。

    2011年7月10日 3:27

回答

  • 自己解決です。

    同様の設定について探している方もいらっしゃるかもしれませんので、手順を記載します。

     

    スタート>コントロールパネル>ネットワークとインターネット>ネットワークと共有センター>(左側の)アダプターの設定変更>(ALTを押してメニューを表示して)ファイルから「新しい着信接続」>(接続を許可するユーザーアカウントを選択して)次へ>(インターネット経由を選択して)次へ>(インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)を選択して)プロパティ>(呼び出し元にローカルエリアネットワークへのアクセスを認めるにチェックをいれてIPアドレスの割り当ての項目を設定して)OK>アクセスを許可>閉じる

     

    私の場合は、(ALTを押してメニューを表示して)を忘れてしまっていたために、先に進めない状態でした。

    Windows7などでも同様の隠しメニューの表示方法があるようですので念のために記載しておきます。

    • 回答としてマーク ゆうっち 2011年7月11日 13:04
    2011年7月11日 13:04

すべての返信

  • WHS2011では標準の機能としてVPNはサポートされていません。ベースOSであるWindows 2008 Server R2に備わっているVPNサーバー機能を設定するには、ダッシュボード以外からの操作が必要になりますが、Windows Home Server 2011 でも WHS V1同様にダッシュボード(V1ではコンソール)以外からの操作は推奨外です。

    どうしても行いたい場合は自己責任で行って頂くこととなりますが、WHSはサーバーOSの知識のある方でも、よく調べずにダッシュボード以外から下手に操作してしまうと正しく動作しなくなる場合が多々あります。酷な言い方で申し訳ないですが、ご自身で方法を調べられないようなスキルではなおさら手を出されないほうが無難です。

    2011年7月10日 12:15
    モデレータ
  • 自己解決です。

    同様の設定について探している方もいらっしゃるかもしれませんので、手順を記載します。

     

    スタート>コントロールパネル>ネットワークとインターネット>ネットワークと共有センター>(左側の)アダプターの設定変更>(ALTを押してメニューを表示して)ファイルから「新しい着信接続」>(接続を許可するユーザーアカウントを選択して)次へ>(インターネット経由を選択して)次へ>(インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)を選択して)プロパティ>(呼び出し元にローカルエリアネットワークへのアクセスを認めるにチェックをいれてIPアドレスの割り当ての項目を設定して)OK>アクセスを許可>閉じる

     

    私の場合は、(ALTを押してメニューを表示して)を忘れてしまっていたために、先に進めない状態でした。

    Windows7などでも同様の隠しメニューの表示方法があるようですので念のために記載しておきます。

    • 回答としてマーク ゆうっち 2011年7月11日 13:04
    2011年7月11日 13:04