トップ回答者
Windows2008R2 コンピュータ名の変更について

質問
-
こんにちは。
MSFCを構築したサーバA、サーバBがあり、それぞれのコンピュータ名をHOST1→host1と言うような形で、大文字から小文字へと変更を考えてます。
コンピュータ名を大文字から小文字に変更した際に、MSFCを再構築する必要があるのか?が不明のため、どなたかご存知であればご教授ください。
また、2台のサーバが参加しているドメインコントローラ(プライマリ、セカンダリで2台有り)も同じようにコンピュータ名を大文字から小文字へ変更したいのですが、
MSFCへの影響有無について、どなたかご存知であればご教授ください。
- 移動 Yuanli Guo 郭远丽 2012年10月2日 8:37 merge (移動元:Windows Server 2008 R2 全般)
2012年9月4日 5:04
回答
-
らむねぐみさん、こんにちは。
私がWindows Server 2003の管理上での経験では、大文字→小文字の名称変更は内部的に同じ文字コードとして扱われるようで、ストレートには変更できませんでした。具体的には、コンピュータ名設定の画面でそのまま書き換えようとしても、OKボタンがグレーアウトして押せないという状況に陥ってしまうのです。そのため、HOST1→host1'に一度変更し、その直後にhost1'→host1というように段階を踏んで変更した記憶があります。
今回はさらにMSFCが関係しているということですので、上記の話+MSFCでのコンピュータ名変更ということになるのではないでしょうか。MSFCの前身であるMSCSのコンピュータ名変更については、外部サイトのQ&Aで「再構成」という記述がありました。私自身、クラスタ環境でのコンピュータ名変更作業は未経験ですので、この点については他の方のアドバイスを待ってみた方が良い気がします。
◆MSCSクラスタサーバのホスト名変更について
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=6899&forum=6
また、過去の投稿にドメインコントローラでコンピュータ名を変更してADアクセスができなくなるという方もいたようです。これについては、別の方がドメインコントローラでのコンピュータ名変更についての投稿をし、フォーラムオペレータの方から参考情報が提供されておりますので、そちらの情報が参考になるかもしれません。
◆ドメインコントローラのコンピュータ名変更後、ActiveDirectoryにアクセスできなくなりました。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/activedirectoryja/thread/447518e3-0348-4c20-a1c9-c69a1e003c5e
◆ドメインコントローラのコンピュータ名の変更について
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/activedirectoryja/thread/47779382-08d7-42e0-8fd5-6b699089af31
以上、中途半端な回答になってしまいましたが、参考にしていただければと思います。
- 編集済み Kenichi UENO 2012年9月4日 13:42 ドメインコントローラのコンピュータ名変更についての情報追加
- 回答の候補に設定 ABE NAOKI 2012年9月6日 2:26
- 回答としてマーク 星 睦美 2012年9月6日 2:52
2012年9月4日 13:21
すべての返信
-
らむねぐみさん、こんにちは。
私がWindows Server 2003の管理上での経験では、大文字→小文字の名称変更は内部的に同じ文字コードとして扱われるようで、ストレートには変更できませんでした。具体的には、コンピュータ名設定の画面でそのまま書き換えようとしても、OKボタンがグレーアウトして押せないという状況に陥ってしまうのです。そのため、HOST1→host1'に一度変更し、その直後にhost1'→host1というように段階を踏んで変更した記憶があります。
今回はさらにMSFCが関係しているということですので、上記の話+MSFCでのコンピュータ名変更ということになるのではないでしょうか。MSFCの前身であるMSCSのコンピュータ名変更については、外部サイトのQ&Aで「再構成」という記述がありました。私自身、クラスタ環境でのコンピュータ名変更作業は未経験ですので、この点については他の方のアドバイスを待ってみた方が良い気がします。
◆MSCSクラスタサーバのホスト名変更について
http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=6899&forum=6
また、過去の投稿にドメインコントローラでコンピュータ名を変更してADアクセスができなくなるという方もいたようです。これについては、別の方がドメインコントローラでのコンピュータ名変更についての投稿をし、フォーラムオペレータの方から参考情報が提供されておりますので、そちらの情報が参考になるかもしれません。
◆ドメインコントローラのコンピュータ名変更後、ActiveDirectoryにアクセスできなくなりました。
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/activedirectoryja/thread/447518e3-0348-4c20-a1c9-c69a1e003c5e
◆ドメインコントローラのコンピュータ名の変更について
http://social.technet.microsoft.com/Forums/ja-JP/activedirectoryja/thread/47779382-08d7-42e0-8fd5-6b699089af31
以上、中途半端な回答になってしまいましたが、参考にしていただければと思います。
- 編集済み Kenichi UENO 2012年9月4日 13:42 ドメインコントローラのコンピュータ名変更についての情報追加
- 回答の候補に設定 ABE NAOKI 2012年9月6日 2:26
- 回答としてマーク 星 睦美 2012年9月6日 2:52
2012年9月4日 13:21 -
Kenichi UENOさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
ホスト名変更の経験談は大変参考になりました。
また、ドメインコントローラのコンピュータ名変更に関しては、
記載頂いたURLをありがたく参考にさせて頂きます。
2012年9月5日 4:35