みゃうさん 情報ありがとうございます。
しかし お教えいただいたページでは日本語訳を機械で行っているためかわかりませんでした。
そのあと自力で解決できました。
もともと他のサーバでは4096MBより大きく仮想メモリを割り当てられていたのでその違いを探しました。
そうしたところ、そのサーバではCドライブ直下にあるboot.iniファイルに /PAEオプションをつけていました。
このオプションをつけると4GBより多くの物理メモリを搭載したときにWindowsが認識できるようになるものです。
今回わかったのですが、このオプションをつけると仮想メモリの割り当て上限も拡張されるようです。
なので今回問題のサーバにもboot.iniファイルに PAEオプションをつけることで解決できました。
以上、どうもありがとうございました。
瀬尾