トップ回答者
Windows server 2008 R2のネットワークコンピュータに社内全てのPCを表示させる方法

質問
-
お世話になります。
早速ですが表題の件について質問させていただきます。
Windows server 2008 R2のサーバのネットワークコンピュータに全てのPCを表示させる必要があり、
いろいろと調べまして、サービスのComputer Browserを開始すると、別セグメントのPCも表示されるようになりました。
この表示はリアルタイムではないというようなことが書いてあったので、
時間が経てば全てが表示されるだろうと思っておりましたが、表示されるPCが増えるどころか2日前に確認したときよりも減っていました。(昨日が休日だったからでしょうか)
社内のPCは1700台ほどあり、1500台ほどは日中起動しております。
本日確認したところ450台ほどしかネットワークコンピュータに表示されませんでした。
全てのPCを表示させる方法をご存知の方がおられましたら、ご教示頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
回答
-
これだけだとなんともいえませんが、Computer Browser サービスがつかさどっているブラウジング機能は、正しく構成すれば要望のことはできるかも知れません。
「かも知れません」というのは、ワークグループのコンピュータ、別ドメインのコンピュータ、ファイアウォールの設定を厳しくしているコンピュータなどはどうやっても表示できない可能性もあるためです。
ネットワーク構成やドメイン(ワークグループ)構成、ポリシー的な制約などを適切に把握しないと、ブラウジング機能で技術的に要望が満たせるかどうかはわかりません。
ブラウジング機能の詳細については、自分のサイトで、HTML汚くで恐縮ですが、
や、上記を書籍化した「アンドキュメンテッドMicrosoftネットワーク」などをご参照ください。
なお、すべてのコンピュータが同一IPサブネット内に存在していない限り、ブラウジング機能以外で要望を満たすサービスは、OSに実装されている範囲では存在しないと思います。
- 編集済み TAKAHASHI Motonobu, たかはしもとのぶ 2011年11月4日 13:37
- 回答としてマーク 田中夢 2011年11月16日 2:31
-
「WINSサーバを用いれば以下で説明する複雑な内部動作を知らなくてもブラウジングを適切に行うことが可能になる場合が多い」とありましたが、どのような設定を行えば解決できるか教えて頂きたく存じます。
すべてのマシンにおいて、 WINS サーバとして、PDC 上の WINS サーバを指定すれば、WINS サーバが正しく動作しており、ファイアウォールなどで通信が遮断されていない前提であれば、それ以上 WINS 関連でトラブルは発生しないはずです。
既に上記の設定を行っていて、なおかつトラブルが発生しているのであれば、パケットキャプチャを行うなり、ブラウジング機能関連のコマンドを駆使して個別にトラブルシューティングを行っていく必要があると思います。その際には複雑かも知れませんが、わたしが紹介した URL レベルの知識が必要となります。
なお、ブラウジング機構の使用上、「すべての」コンピュータが表示されていることは担保できませんし、すでに存在していないコンピュータが表示されてしまっている可能性もありますが、1500 台のコンピュータがあるのに 500 台程度しか表示されないということはないはずです。
- 編集済み TAKAHASHI Motonobu, たかはしもとのぶ 2011年11月7日 17:20
- 回答としてマーク 田中夢 2011年11月16日 2:31
すべての返信
-
これだけだとなんともいえませんが、Computer Browser サービスがつかさどっているブラウジング機能は、正しく構成すれば要望のことはできるかも知れません。
「かも知れません」というのは、ワークグループのコンピュータ、別ドメインのコンピュータ、ファイアウォールの設定を厳しくしているコンピュータなどはどうやっても表示できない可能性もあるためです。
ネットワーク構成やドメイン(ワークグループ)構成、ポリシー的な制約などを適切に把握しないと、ブラウジング機能で技術的に要望が満たせるかどうかはわかりません。
ブラウジング機能の詳細については、自分のサイトで、HTML汚くで恐縮ですが、
や、上記を書籍化した「アンドキュメンテッドMicrosoftネットワーク」などをご参照ください。
なお、すべてのコンピュータが同一IPサブネット内に存在していない限り、ブラウジング機能以外で要望を満たすサービスは、OSに実装されている範囲では存在しないと思います。
- 編集済み TAKAHASHI Motonobu, たかはしもとのぶ 2011年11月4日 13:37
- 回答としてマーク 田中夢 2011年11月16日 2:31
-
-
「WINSサーバを用いれば以下で説明する複雑な内部動作を知らなくてもブラウジングを適切に行うことが可能になる場合が多い」とありましたが、どのような設定を行えば解決できるか教えて頂きたく存じます。
すべてのマシンにおいて、 WINS サーバとして、PDC 上の WINS サーバを指定すれば、WINS サーバが正しく動作しており、ファイアウォールなどで通信が遮断されていない前提であれば、それ以上 WINS 関連でトラブルは発生しないはずです。
既に上記の設定を行っていて、なおかつトラブルが発生しているのであれば、パケットキャプチャを行うなり、ブラウジング機能関連のコマンドを駆使して個別にトラブルシューティングを行っていく必要があると思います。その際には複雑かも知れませんが、わたしが紹介した URL レベルの知識が必要となります。
なお、ブラウジング機構の使用上、「すべての」コンピュータが表示されていることは担保できませんし、すでに存在していないコンピュータが表示されてしまっている可能性もありますが、1500 台のコンピュータがあるのに 500 台程度しか表示されないということはないはずです。
- 編集済み TAKAHASHI Motonobu, たかはしもとのぶ 2011年11月7日 17:20
- 回答としてマーク 田中夢 2011年11月16日 2:31
-
こんにちは。
フォーラム オペレーターの田中夢です。
たかはしもとのぶ さん
とても参考になるアドバイスをいただき、ありがとうございます。
nakakura さん
最後に投稿されてから少し経ちましたが、その後、ご希望の動作は実現できましたでしょうか?
今回、たかはしもとのぶ さんにアドバイスいただいた内容が参考になったのではないかと思われましたので、勝手ながら私のほうで [回答としてマーク] とさせていただきますね。
また、コンピュータ ブラウザ サービスについて、参考になりそうなサイトをいくつか見つけました。
少しでも参考になればと思いますので、ご紹介させていただきますね。
< 参考URL>
- コンピュータ ブラウザ サービスについて
http://support.microsoft.com/kb/188001/ja
- Microsoft コンピュータ ブラウザ サービスのトラブルシューティング
http://support.microsoft.com/kb/188305
マルチホーム化されたブラウザに関する問題
http://support.microsoft.com/kb/191611/ja
- Appendix C – Computer Browser Service (英語)
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb726989(en-us).aspx
今後とも TechNet フォーラムをよろしくお願いいたします。
---------------------------------------------------------------------
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 田中夢