トップ回答者
ディスク識別子について (ディスクのGUID)

質問
-
困っているのでぜひ助けてください。どんな些細な情報でも構いません。
OS Windows2003R2 EE X64 SP2 SQL2005EESP3
ドライブ C,D(ローカル)E,F(ストレージからマウント)
ストレージ EMC V-MAX
E,Fはストレージ内のレプリケーション(バックアップ)が必要であるため必要に応じてマウント・アンマウントしているE,Fのディスク アンマウント・マウントはwindowsのmountvolコマンド を使い、ディスク識別子(\\?\Volume{ee7700be-c69・・・)を用い、バッチで実行している。
質問
①ディスク識別子とは何か?何の要素を用いて生成されるのか?
→具体的に教えて欲しい。EX)マシン名とパーティションの開始情報から生成されるなど
②ディスク識別子は、何かのタイミングで勝手に変更される値か?また変更されるタイミングはいつか?
→バッチの中にハードコードしても問題ないか?(変更されるという噂を聞いたことがある)を心配している。 EX)ディスクをフォーマットしたとき、ダイナミックディスクに変換したときに変更されるといった具体例で教えて欲しい。
回答
すべての返信
-
阿部です。
こちらの情報が役に立つかもしれません。
Mountvol コマンドについて
http://blogs.technet.com/b/askcorejp/archive/2009/12/29/mountvol.aspxGUID番号は全てのオブジェクトに対して発行される識別子なので、1度作成したら、再作成などをしない限り変更はされないはずです。
以上、参考になれば幸いです。
MVP:Virtual Machine Blog:MCTの憂鬱 http://naonao71.spaces.live.com/ -
早速の回答ありがとうございます。助かりました。わたくしも同様の認識でございます。もう一つ教えてください。
>GUID番号は全てのオブジェクトに対して発行される識別子なので、1度作成したら、再作成などをしない限り変更はされないはずです
1度作成したら、再作成などをしない限り変更されない。とありますが、具体的には再作成=変更されるタイミングとはいったいどのような時でしょうか?具体的なシーンをご存じであれば教えていただきたいと思います。
たとえば、以下のようなシーンでほかのパターンはご存知でしょうか?
・パーティションを作成しなおした場合(やってみたのですが、変更されました)
・ベーシックディスク→ダイナミックディスクへのアップグレード(やってませんが、たぶん変更されそうな気がします。)
GUIDが何の情報をもとに、発行されるのかを知らないので、今はこんなことをすれば変わるんではないかという想像でしかありません。
-