トップ回答者
Windows 2000 SP4 のシステム ログにイベントID 32 およびイベント ID 51 が繰り返し記録される

質問
-
フォーラムの選択に、Windows 2000 SP4がありませんので、こちらへ質問させて頂きます。
http://support.microsoft.com/kb/830051/ja
マイクロソフトサポート契約センターに連絡したところ、マイクロソフト製品の問題として認識されていながら、サポート終了のため修正プログラムの提供をできないとの回答で、こちらのサイトの紹介に至っております。
上記サイトに記載されている修正プログラムも、検証がとれているわけでもなく、不具合がおこる可能性もあるとのこと・・。
イベントが出続けていることと、本来の問題が発生しているかどうかの見分けもつきにくくなりますので、出ないように対処したいと考えておりますが、どなたか対策をお持ちのかたがいらっしゃいましたら、情報の提供をしていただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。
回答
-
チャブーンです。 そのhotfixは公開されています。ですから取得できるはずです。 http://support.microsoft.com/kb/830051/en-us このページのView and request hotfix downloadsから申請してみてください。メールが届きます。
- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2011年6月1日 7:44
-
symbols.exeの方は使わないので通常のexeファイルを適用すれば大丈夫です。
詳細は以下をご覧ください。
無償サポート窓口で入手したWindows用の修正プログラムを適用する方法
http://support.microsoft.com/kb/899737/ja
抜粋---------------------------------------------------------------------
注 : シンボル ファイルは、マイクロソフトのツールを使用してアプリケーションをデバッグする際に必要となるファイルであり、実行可能ファイルや DLL (ダイナミック リンク ライブラリ) に含まれている関数の実行状況を提供します。一般に必要となることはありません。
-------------------------------------------------------------------------
- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2011年6月1日 7:44
すべての返信
-
サポートが言われているように2000はサポート終了のため修正プログラムを入手することは出来ません(正規のルートでは)ので、他の手を考えるしかありません。
当エラーが出ていることにより、他の問題の発生に気づきにくい・・・とありますのでイベントのフィルタをかけてはいかがでしょうか?残念ながら特定のIDのイベントを表示させないという機能は備わっていません(特定のイベントを表示させる事はできます)ので、下記URLにあるリソースキットの dumpel.exe を使ってデータを外部に出力してフィルタをかけられてはいかがでしょうか?
http://support.microsoft.com/kb/927229/ja
参考になれば幸いです。
-
チャブーンです。 そのhotfixは公開されています。ですから取得できるはずです。 http://support.microsoft.com/kb/830051/en-us このページのView and request hotfix downloadsから申請してみてください。メールが届きます。
- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2011年6月1日 7:44
-
ご回答頂き、ありがとうございました。
また、お返事が遅くなり、申し訳ありません。
申請してメールは届いたのですが、「Webサイト側でページを表示できません」と表示され、ダウンロードできませんでした。
ダウンロード先:
http://hotfixv4.microsoft.com/Windows%202000/sp5/Fix61050/2195/free/162159_JPN_i386_zip.exe
私の環境に問題があるのでしょうか?
他のサイトは、普通にひらけるのですが・・。
それとも、やはりサポート切れの2000についてのダウンロードは、打ち切られてしまったのでしょうか?
-
「162159_JPN_i386_zip.exe」を実行した所、「Windows2000-KB830051-x86-JPN.EXE」と「WINDOWS2000-KB830051-X86-JPN-Symbols.EXE」ができました。
「Windows2000-KB830051-x86-JPN.EXE」は、そのままインストールする事になると思いますが、「WINDOWS2000-KB830051-X86-JPN-Symbols.EXE」を実行した所「sys」と言うフォルダ内に、「atapi.dbg」「atapi.pdb」「classpnp.dbg」「classpnp.pdb」「disk.dbg」「disk.pdb」というファイルができております。
どのように適用すればよいかをご存知のかたがお見えでしたら、教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
-
symbols.exeの方は使わないので通常のexeファイルを適用すれば大丈夫です。
詳細は以下をご覧ください。
無償サポート窓口で入手したWindows用の修正プログラムを適用する方法
http://support.microsoft.com/kb/899737/ja
抜粋---------------------------------------------------------------------
注 : シンボル ファイルは、マイクロソフトのツールを使用してアプリケーションをデバッグする際に必要となるファイルであり、実行可能ファイルや DLL (ダイナミック リンク ライブラリ) に含まれている関数の実行状況を提供します。一般に必要となることはありません。
-------------------------------------------------------------------------
- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2011年6月1日 7:44
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
アスノア さん、チャブーン さん、いつもアドバイスありがとうございます。
案内いただいた内容が参考になられたようですので、勝手ながら [回答としてマーク] を付けさせていただきました。
今後の事も考慮しますと、可能であれば新しい OS へ移行された方が良いのではと思いました。
(ご存知のようにサポートが終了していますので、何かトラブルが発生した際にご自身で対処出来るかどうかが重要になってくると思います)
それでは、今後とも TechNet Forum をよろしくお願いします。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二