トップ回答者
Windows Server 2008 R2 から Windows Server 2012 へバージョンアップ後の Hyper-V 不具合

質問
-
先日、Windows Server 2008 R2 から Windows Server 2012 へバージョンアップを行いました。
しかし、Hyper-V の構成情報は引き継がれなかったため手動で Hyper-V をインストールしましたが、「'仮想マシン名' は、ワーカー プロセスを開始できませんでした:ファンクションが間違っています。(0x80070001)」と表示されて仮想マシンを起動することができません。
この問題を解決するためにはどのような作業が必要でしょうか?
ご教授をお願いいたします。
また、Windows.old ファイルを用いた Windows Server 2008 R2 へのロールバック手順に関しても教えていただけると助かります。
回答
-
T410でしたら、BIOSが最新になっていないとHyper Visorが起動しないという報告が海外であがっています。
Windows Server 2012 上からはBIOSの更新プログラムがOSのバージョンをみていて動作しないようなので、更新にはWindows 7 や 2008 R2などが必要になりそうです。BIOSを最新にしてからServer 2012 をインストールしたら動作するのではないでしょうか。
ださっち
Microsoft MVP for Server Solutions - Windows Home Server
薩摩藩中仙道蕨宿別邸 http://satsumahan.blog40.fc2.com/
・参考になった/解決のヒントになった投稿には「回答としてマーク」をつけましょう。
・後から参照する人のためにも、質問した内容について解決した場合は、必ず「回答としてマーク」をお願いします。- 回答としてマーク tamai_pc 2012年10月14日 12:21
すべての返信
-
フォーラム オペレーター
星 睦美さん、コメントありがとうございます。返信が遅れてしまいすみません。
イベントビューアーのエラーログを記載します。
■アプリケーションとサービス ログ>Microsoft>Windows>Hyper-V-Worker>Admin
ハイパーバイザーが実行されていないため、仮想マシンを起動できませんでした。次のアクションが問題の解決に役立つ可能性があります: 1) 物理コンピューターのプロセッサに、サポートされているバージョンのハードウェア対応仮想化が存在することを確認します。 2) ハードウェア対応仮想化およびハードウェア対応データ実行保護が、物理コンピューターの BIOS で有効になっていることを確認します (BIOS を編集してどちらかの設定を有効にする場合、物理コンピューターの電源をオフにして、もう一度オンにする必要があります。物理コンピューターをリセットするだけでは不十分です)。 3) ブート構成データ ストアに対して変更を加えた場合は、これらの変更点を見直して、ハイパーバイザーが自動的に起動するように構成されていることを確認してください。
■アプリケーションとサービス ログ>Microsoft>Windows>Hyper-V-Hypervisor>Operational
Hyper-V failed creating a new partition (status 0x11)!
■bcdedit
Windows ブート ローダー
--------------------------------
identifier {current}
device partition=C:
path \Windows\system32\winload.exe
description Windows Server 2012
locale ja-JP
inherit {bootloadersettings}
recoverysequence {07c600d7-032c-11df-9b23-ab0a0cfc69f4}
recoveryenabled Yes
allowedinmemorysettings 0x15000075
osdevice partition=C:
systemroot \Windows
resumeobject {07c600ae-032c-11df-9b23-ab0a0cfc69f4}
nx OptOut
hypervisorlaunchtype Auto--------------------------------
取り急ぎ上記の情報を記載します。よろしくお願いいたします。
- 編集済み tamai_pc 2012年9月26日 23:17
-
該当のエラーの場合、BIOS設定でInter-VT等のCPU仮想化支援の設定だけでなく、No-Execute Memory Protection の設定値も確認してみる必要があろうかと思います。
BIOSにもよりますが、手元のAsrock製のマシンでは、Advanced>CPU Configuration>No-Execute Memory Protection の設定があり、これを Enable に変更することでVMを起動することが出来ました。
tamai_PCさんの事例に該当するかどうかわかりませんが、ご参考までに。
なお、Windows.old フォルダーからの以前のWindows環境への復元は、
http://support.microsoft.com/kb/971760/jaを参考になさってはいかがでしょう。Windows 7 について記載した記事ですが、基本的には同じです。ださっち
Microsoft MVP for Server Solutions - Windows Home Server
薩摩藩中仙道蕨宿別邸 http://satsumahan.blog40.fc2.com/
・参考になった/解決のヒントになった投稿には「回答としてマーク」をつけましょう。
・後から参照する人のためにも、質問した内容について解決した場合は、必ず「回答としてマーク」をお願いします。 -
T410でしたら、BIOSが最新になっていないとHyper Visorが起動しないという報告が海外であがっています。
Windows Server 2012 上からはBIOSの更新プログラムがOSのバージョンをみていて動作しないようなので、更新にはWindows 7 や 2008 R2などが必要になりそうです。BIOSを最新にしてからServer 2012 をインストールしたら動作するのではないでしょうか。
ださっち
Microsoft MVP for Server Solutions - Windows Home Server
薩摩藩中仙道蕨宿別邸 http://satsumahan.blog40.fc2.com/
・参考になった/解決のヒントになった投稿には「回答としてマーク」をつけましょう。
・後から参照する人のためにも、質問した内容について解決した場合は、必ず「回答としてマーク」をお願いします。- 回答としてマーク tamai_pc 2012年10月14日 12:21