お世話になります。
工場で動くWindows用のアプリケーションを開発しています。
Windows7のサポート切れに伴い、運用先のOSをWindows10に移行しようと考えており、
次期運用環境としてWindows10 Iot Enterprise LTSC2019上で動かそうと検討しています。
C++(mfc)、C#(.net 4.0)
現在Windows7環境では運用先の環境と開発元の環境を合わせるため
スタンドアロンでOSのバージョンやセキュリティパッチを完全に一致させ、ビルド等を行っています。
Windows10でも同様の運用を行おうとしましたが、
OSサポートの関係で問題が発生しました。
・開発環境であるWin10 Pro Ver1809のサポートは2020/12/8まで
・運用環境であるWin10 Iot Enterprise LTSC2019のサポートは2029/1/9まで
LTSCの方がサポート期間が長いため、Ver1809のサポートが切れてから
開発環境と運用環境を合わせることができなくなります。
IDEであるVisualStudio2017はLTSC上での開発をサポートしていないため、
開発環境をLTSC2019にすることはできません。(LTSC向けのアプリは開発可能らしいです)
また、開発環境をVer1809にしている理由はLTSC2019と機能バージョンを一致するためです。
そこで質問です。
・Win10 Pro上でLTSC2019向けのアプリをLTSC2019のサポート期間まで
安定して開発する方法はあるのでしょうか。
(Win10ProにLTSC2019のQuality Updateを当て続けるようなことが可能なのか)
・そもそも開発環境と運用環境の環境を合わせてビルドすることが必要なのか。
・そのほかご意見などあればご教授いただきたくお願いいたします。