トップ回答者
メモリダンプ採取方法について

質問
-
windowsServer2008でのメモリダンプ採取方法を検討している者です。
今までのwindoedsServer2003でmの採取方法は把握しているのですが、
windowsServer2008を初めて触るので勝手がわかりません。。。
以下の疑問に回答していただけたら幸いです。
1、メモリダンプのレベルをフルダンプに設定する。
⇒フルメモリダンプを採取するにはwindowsServer2003では(物理メモリ)+11MBのサイズでページファイルの設定をしなければいけなかった。
windowsServer2008でも同様にページファイルの設定は必要なのでしょうか??
2、メモリダンプの採取方法について
⇒フルメモリダンプを採取する方法は何通りあるのでしょうか?
それぞれの解説などもご教授いただければ幸いです。
以上。2009年6月28日 15:42
回答
-
こんにちは、nagino です。
あまりこのあたりは詳しくないのですが・・・。
キーボードダンプというのは、キーボード操作でメモリダンプを取得するということでしょうか。
そうであれば以下にあるとおり、レジストリを変更の上、「Ctrl キーを押しながら ScrollLock キーを 2 回押す」操作で取得できるようです。
ただし、2003 と違って、2008 は PS/2 キーボードのみ可、USB キーボードは不可となっています。
http://support.microsoft.com/kb/244139/en-us (英語、2008 に関する内容が追加されています)
なお、日本語版の KB は Revision が古く、2008 に関する内容がありません。
http://support.microsoft.com/kb/244139/ja
・・・と思ったら、以下の KB の修正プログラムで 2008 でも USB キーボードでメモリダンプが取得できるようです。
http://support.microsoft.com/kb/971284/
ちなみに、上記を含めて関連 KB が以下にまとまっています。
http://support.microsoft.com/kb/969028
ご参考になれば幸いです。
MCITP(Database Developer/Database Administrator)- 編集済み nagino - 引退エンジニア 2009年7月7日 6:14 情報追記
- 回答としてマーク 三沢健二 2009年7月16日 8:32
2009年7月7日 6:03
すべての返信
-
情報提供ありがとうございます。
一番目の質問についてはご提供いただいた情報で解決しました。
ありがとうございます。
二番目の以下の質問ですが、
>メモリダンプの採取方法について
> ⇒フルメモリダンプを採取する方法は何通りあるのでしょうか?
> それぞれの解説などもご教授いただければ幸いです。
これについては未だ未解決です。
質問の方法が悪かったかもしれません。以下のように訂正します。
ダンプファイルを意図的に取得する方法を知りたいと思っています。
障害時に以下のような状況に陥ったときの採取を想定しています。
意図的にメモリダンプを採取方法の種類とそれぞれの設定方法が知りたいです。
現状で想定しているのはキーボードダンプなのですが、2008ではサポートされていないんですかね?
以上、何か情報がありましたらご教授ください。2009年7月5日 14:49 -
こんにちは、nagino です。
あまりこのあたりは詳しくないのですが・・・。
キーボードダンプというのは、キーボード操作でメモリダンプを取得するということでしょうか。
そうであれば以下にあるとおり、レジストリを変更の上、「Ctrl キーを押しながら ScrollLock キーを 2 回押す」操作で取得できるようです。
ただし、2003 と違って、2008 は PS/2 キーボードのみ可、USB キーボードは不可となっています。
http://support.microsoft.com/kb/244139/en-us (英語、2008 に関する内容が追加されています)
なお、日本語版の KB は Revision が古く、2008 に関する内容がありません。
http://support.microsoft.com/kb/244139/ja
・・・と思ったら、以下の KB の修正プログラムで 2008 でも USB キーボードでメモリダンプが取得できるようです。
http://support.microsoft.com/kb/971284/
ちなみに、上記を含めて関連 KB が以下にまとまっています。
http://support.microsoft.com/kb/969028
ご参考になれば幸いです。
MCITP(Database Developer/Database Administrator)- 編集済み nagino - 引退エンジニア 2009年7月7日 6:14 情報追記
- 回答としてマーク 三沢健二 2009年7月16日 8:32
2009年7月7日 6:03 -
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
チャブーン さん、nagino さん、回答ありがとうございます。
MAXBET さん、その後のご状況はいかがでしょうか?
チャブーン さんと nagino さんの情報が参考になられたのではと思いましたので、勝手ながら私のほうで [回答としてマーク] のチェックをつけさせていただきました。
もし不適当であると思われた場合は、遠慮なくチェックを解除してくださいね。
意図的にメモリダンプを採取する方法についてですが、たぶん、強制的にブルースクリーンを発生させる方法をイメージされているのかなと思われますが、nagino さんが案内されていました KB969028 にある 「手動メモリ ダンプファイルを生成する方法」 で取得できると思いますので、よろしければ試されてみてはいかがでしょうか?
よろしければ、私も結果が気になりますので、その後の経緯など教えていただけるととても助かります。
それでは、また何かありましたら、ぜひ TechNet フォーラムをご利用ください!
今後ともよろしくお願いします。
______________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二
2009年7月16日 8:33