質問者
Virtual PCのように、仮想マシンフォルダを作りたい

質問
-
windows7でVirtual PCを利用していたときは、ユーザフォルダの中に「仮想マシン」という、Virtual PCのアイコンが使われている特殊なフォルダが作られていました。
windows8.1でもそのフォルダを作りたいと思ったのですが、windows8.1ではVirtual PCの代わりにHyper-Vになっていました。
よって、Hyper-Vをインストールすれば仮想マシンフォルダーが作られるだろうと思いインストールしたのですが、仮想マシンフォルダが作られることはありませんでした。
Hyper-Vでは仮想マシンフォルダを利用することはできないのでしょうか?
すべての返信
-
Virutual PC環境が無いので確認をしたいのですが、「仮想マシン」というフォルダは以下のような機能でしょうか?
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/ee449412(v=ws.10).aspx
ということであれば、答えは「出来ない」です。
用途にもよりますが、代用手段はあるかと思います。
・ファイルをコピーするため
・同一ファイルを共有するため
などが用途であれば、ホストとゲストが同一ネットワークという前提ですが、ファイル共有やネットワークドライブを使えば十分に代用可能かと思います。
また、リモートデスクトップ接続を使えば、直接ファイルのコピーペーストができます。
-
チャブーンです。
おそらくしたのようなフォルダのことではないか、と思います。
http://news.mynavi.jp/photo/articles/2009/12/20/w7/images/027l.jpg
Hyper-Vでは原則的にC:\ProgramData配下に各種データが納められるため、ユーザプロファイル内にフォルダは作成されません。また、Virtual PCの仮想マシンフォルダでの操作(仮想マシンの作成等)にあたる内容は、Hyper-Vマネージャで行う仕様になっています。ですから、残念ながらご要望の機能はない、ということになるでしょう。
-
お疲れ様です。
結論は、皆さんがお伝えされてますので。
では、どのように対処とした運用をするかと。私は、Windows 8.1 パソコンにHyper-Vを導入し、仮想ゲストOSにいろいろとプレゼンしていたりもします。
そこで、仮想ホストOS(Windows 8.1)にて共有フォルダを作成します。仮想ゲストOSから、仮想ホストOSへ、共有フォルダを参照して作業をします。これ、DHCP環境だと、IPが拾えてないと効果がないんですよね。
追記 要は、net use z: \\host_pc_name\share /user:host_pc_name\user_name password_word いう風な感じです。DNSで名前解決が必要です。
もしくは、仮想ゲストOSで、追加で仮想ドライブを作成します。ここに放り込んでください。面倒くさいですけど、マウント解除します。で、仮想ホストOS(Windows 8.1)で、この、追加で仮想ドライブをマウントしてみませんか? (@o@)v
加筆修正: 必要な都度、この作業用の『仮想ドライブ』はマウントの切り替えが必要です。でも、同時編集でのファイルの損失のリスクを考えると、私自身、この機能は気に入ってます。なぜなら、Windows 8.1 パソコンにHyper-V上の検証サーバ等の保守で、極力リスクを抑えたいのです。たまに、ボリュームラベルをつけたりして、監理しています。
Best Regards!
- 編集済み an-chan23 2014年12月24日 19:19