16台のPCを1703にアップグレード中に1台のPCに発生した現象です。
16台の一斉更新中でしたので、更新速度にバラツキが発生し、最後の1台だけは更新中の途中で打ち切りました。
大枠の作業手順として、(1)ダウンロード⇒(2)インストール⇒(3)再起動の手順の中で、(3)再起動開始直前の選択(用語は正確でないが作業内容がわかる用語を使用)で「今すぐ再起動」と「後で再起動」の選択があります。最後の1台が取り残されたので、「後で再起動」を選択して、作業を翌日に回しました。
翌日の作業で上記件名のエラーが発生しました。
翌日、担当者がPCを立ち上げたが、再起動を促すメッセージが表示されなかったので、(更新中の途中にも拘わらずに)update作業を再開したようです。そうしたら件名のエラーが表示されてようです。このエラーは更新途中で再度別の更新を実行すると発生しているようです。
そこで質問です。
1.何故、翌日のPC立ち上げ時に、再起動を促すメッセージが表示されないのでしょうか。
2.仮に、再起動を促すメッセージが表示されない場合に、PC立ち上げ直後に「再起動」を実行すれば、更新作業は継続して、正常にupdateが完了するのでしょうか。
3.上記の手順のように作業を進めて、件名のエラーに遭遇した場合の対処方法について、ご教授(再起動のみで済むのかもしれませんが)をお願いいたします。