トップ回答者
SHUTDOWN.EXE と tsshutdn.exe による自動再起動について

質問
-
jun1kと申します。
いつも大変お世話になっております。現在管理している Windows2003 サーバーでは安定稼動のため定期的に再起動を行っております。
手順としては、指定の時刻に実行されるようタスクを使用しているのですが
再起動の手段として新旧2つのパターンが採用されております。
■SHUTDOWN.EXEによる定期リブート以下コマンドを記述したバッチファイルと Windows2000 の SHUTDOWN.EXE を C:\reboot フォルダに配置
C:\reboot\SHUTDOWN.EXE /C /Y /R /L
タスクからバッチファイルを実行
Windows2000 のころから使用されてきた手法のため SHUTDOWN.EXE も当時のもの(Windows2000リソースキットのもの)を継続して使用中
■tsshutdn.exeによる定期リブートタスクの「実行するファイル名」から直接起動
C:\WINDOWS\system32\tsshutdn.exe 15 /REBOOT /DELAY:10
どのサーバーもWindowsコンポーネントの「ターミナルサーバー」はインストールしておりません
tsshutdn.exe については SHUTDOWN.EXE において自動再起動が失敗する
既知の問題(スクリーンセーバーが実行中だと失敗する)があるということで
使用され始めた経緯があるのですが、ここ1年くらいの定期リブート失敗の
実績を確認したところ、何れも tsshutdn.exe によるものであることがわかりました。
(スクリーンセーバーの問題は2003の SHUTDOWN.EXE の問題のような気もしますが。。)
失敗したときの状態は以下の通りです。・起動ではなくシャットダウンの初期段階で失敗していると思われる
・コンソール画面はタスクバーもアイコンもない更のデスクトップだけの状態(explorer.exeが落ちてる?)
・リモートデスクトップ接続が出来ない
・その他のサービスやアプリケーションはすべて正常に稼動している
(そのためサーバーの画面を見るかリモート接続しようとしなければ定期リブート失敗に気付かない)
・コンソールからの操作もリモートデスクトップ接続も行えないため強制OFF/ONにより復旧させている
この tsshutdn.exe により定期リブートが失敗する理由か
もしくは現在の SHUTDOWN.EXE による手法に統一するための説明材料を探しているのですが
なかなか良い情報に行き着くことが出来ません。tsshutdn.exe については失敗したときにリモートデスクトップ接続が出来なくなっているあたりに
ヒントが隠れているような気がするのですが。。
何か情報をお持ちでしたらご教授頂けると助かります。どうぞよろしくお願い致します。
回答
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
まずは、すでに修正されている問題かもしれませんので、最新の ServicePack や修正プログラムを適用して様子を見ていただければと思います。
すでに適用済みであれば、ご利用の環境特有の現象である可能性も考えられますので、色々と切り分けが必要になると思います。
例えば、tsshutdn.exe 実行前にサードパーティ製のサービスや稼働中のアプリなどを停止して解消されるかどうか、などが考えられると思います。原因を調査するのであれば、特殊なログが必要になる可能性もありますので、その際には 弊社有償サポート へご相談される事をお勧めします。
原因は分からなくてもよいからとにかくシャットダウン(再起動) を成功させたいという事であれば、tsshutdn.exe の実行後に、しばらく時間を置いてから SHUTDOWN.EXE で強制的に再起動させるようにする方法などが考えられると思います。
(効果が無ければすみません)
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 服部清次 2011年9月13日 1:39
すべての返信
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
まずは、すでに修正されている問題かもしれませんので、最新の ServicePack や修正プログラムを適用して様子を見ていただければと思います。
すでに適用済みであれば、ご利用の環境特有の現象である可能性も考えられますので、色々と切り分けが必要になると思います。
例えば、tsshutdn.exe 実行前にサードパーティ製のサービスや稼働中のアプリなどを停止して解消されるかどうか、などが考えられると思います。原因を調査するのであれば、特殊なログが必要になる可能性もありますので、その際には 弊社有償サポート へご相談される事をお勧めします。
原因は分からなくてもよいからとにかくシャットダウン(再起動) を成功させたいという事であれば、tsshutdn.exe の実行後に、しばらく時間を置いてから SHUTDOWN.EXE で強制的に再起動させるようにする方法などが考えられると思います。
(効果が無ければすみません)
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 服部清次 2011年9月13日 1:39
-
jun1k さん、
こんにちは。
フォーラム オペレーターの服部 清次です。jun1k さんがこちらの質問を投稿されてから少し経ちましたが、その後の状況はいかがでしょうか?
弊社の三沢健二の回答はご確認いただけましたでしょうか?jun1k さんの現在の状況が気になるところなのですが、、、
今回、確認ポイントおよび参考情報として弊社の三沢の回答を役立てていただけるのではないかと思いましたので、
勝手ながら、ひとまず私の方で [回答としてマーク] させていただきました。もし jun1k さんが詳細をご希望の場合は、弊社の三沢のアドバイスにもありますように、
弊社の有償サポート窓口へのお問い合わせもご検討いただければと思います。また何か困ったことや疑問などがありましたら、ぜひ TechNet フォーラムをご活用ください。
今後とも、よろしくお願いします!
それでは、また。
__________________________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次 -
いつも大変お世話になっております。
jun1kです。ご返信頂きありがとうございます。
また、ご連絡が遅くなってしまい申し訳ございません。三沢様より返信を頂き、その後も調査を行っていたのですが
そもそも2003には tsshutdn.exe と shutdown.exe の両方が存在している
という点に着目し、ターミナルサービスを使用していない現状で
自動リブートを行いたいのであれば shutdown.exe を使用するべき、
という方向性を一旦定めました。そこで2003の shutdown.exe の既知の問題を改善する修正プログラム KB821287 の
適用について再度調査を進めたのですが、今度はこの KB のインストールに
失敗するという問題に直面し、それの改善にもう一段階作業が必要とのことで
今回最終的に作業を行うサーバーの台数が多いということもあって
2003の shutdown.exe の使用は断念しました。残るは現在大半のサーバーで使用中で特に問題も起こっていない2000の shutdown.exe のみと
なりましたが、サポートの問題はさて置きこちらで統一するか、
もしくは新たな候補として以下も合わせて検討することとなりました。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/bb897541
tsshutdn.exe との切り分けという点では一旦仕切りはついたので
本スレッドについては服部様のご指示通りクローズ頂いて問題ございません。どうもありがとうございました。
- 編集済み jun1k 2011年9月15日 5:28