none
Windows10 の Hyper-Vで仮想スイッチマネージャーに「既定のスイッチ」があり削除できない。【Ver1607 -> Ver1709】 RRS feed

  • 質問

  • Windows10 のバージョン1607を使用して、Hyper-Vを構築しておりましたが、新しいバージョン1709へアップグレードしたら
    Hyper-Vのネットワークが利用できなくなってしまいました。

    Windowsの機能より、Hyper-Vのプラットフォームや管理ツールのチェックを外し、アンインストールしたような形になり、再起動を
    行った後に再度、Hyper-Vの機能を有効にした所、Hyper-Vマネージャーの操作にある仮想スイッチマネージャーを開くと
    「既定のスイッチ」という設定がされているスイッチが表示されており、プロパティを見るとほぼグレーになっており、設定を変更できる
    状況ではなく、下部にある「削除」ボタンが押せるのですが、押しても何も変わらず削除できません。

    Hyper-Vではなく、Windows10側のコントロール パネルにある「ネットワークとインターネット」のネットワーク接続を見ますと
    Hyper-V Virtual Ethernet Adapter(既定のスイッチ)という項目があり、「識別されていないネットワーク」とあります。

    「既定のスイッチ」という仮想スイッチを自らが作成したなら良いのですが、わからなくなるのでは困るので削除したいと思っております。
    新規にHyper-Vマネージャーで作成した場合、当然仮想スイッチは作成されますが、「既定のスイッチ」が削除できるわけでも無いようなので

    ネットで検索し、Hyper-Vの仮想スイッチが不具合で残っているのをレジストリを変更し、デバイスマネージャーで削除する事も
    行いましたが、パソコンを再起動することで戻ってしまいます。

    この状態で仮想OSをインストールした際にネットワーク絡みでトラブルが起きそうなので解決したいのですが、削除できるのでしょうか?

    Windows10では、「イーサネット」というアダプタができており、「既定のスイッチ」は何も関係していないように見受けられます。
    削除方法があるようでしたらお聞きしたいと思います。

    よろしくお願いいたします。

    2017年10月27日 5:28

すべての返信

  • 自分も1703から1709へ更新した所、同じような状態になりました。

    技術的なことはわかりませんが解決しました。

    ※デバイスマネージャーからネットワークアダプター(自分の場合はI217-V)を削除して再起動

    これを試してみた所、「既定のスイッチ」が表示されなくなりました。

    2017年11月16日 10:35
  •  同じように、Windows10 のバージョン1607を使用して、Hyper-Vを構築しておりましたが、新しいバージョン1709へアップグレードしたらHyper-Vのネットワークが利用できなくなりました。

     消す方法はありませんが、使えます。

     よくみると「[既定のネットワーク]スイッチにより、仮想マシンは自動的にNAT(ネットワークアドレス変換)を使ってコンピューターのネットワークにアクセスできるようになります。」と書いてあります。

     しかし、そのままでは使えません。

     一度、デバイスマネージャでHyper-V Virtual Ethernet Adaptorを消去します。そして再起動します。既定のネットワーク スイッチが使えるようになりました。







    • 編集済み mifjpn 2017年12月9日 12:24
    2017年12月3日 10:48