トップ回答者
WindowsServer2008におけるASPの実行に関して

質問
回答
-
そうですか、解決できず 残念です。
以前に他の方からASPに関する質問を頂戴した時にIIS7環境で注意するポイントを書いておきます。お役に立てば幸いです。
- ASPは既定でインストールされないのでインストールされたコンポーネントをチェックすること
- 先に書いたエラー詳細をきちんとブラウザに返すデバッグ系の設定をすること
- IEであれば HTTPエラーメッセージを簡易表示する をオフにすること
- Accessを使っているのであれば、mdbファイルなどのNTFSアクセス権をチェックすること
- IIS7ではサーバー上(http://localhost~)でブラウザーアクセスするともっと詳細なエラーが表示される
これはテスト・開発環境であれば他のマシンへも表示するように設定することも可能ですが、本番環境ではサーバーの詳細情報や実行IDなども確認できてしまうため、セキュリティ面ではあまり好ましくありませんので注意してください。
それから複雑度が増すにつれ、「失敗した要求トレース」の機能をうまく活用してください。500エラーだけトレースするように設定して他は全部オンでとれば500エラーという情報だけでトレースを取得できますのでそこからも診断が進むと思います。XMLで出力されるトレースですが、スタイルシートできれいに表示できますので今後の解析では是非お試しください。それから200でフィルターすると正常系の実行時間計測なんかにも使えますのでそういう用途でもお使いください。
あとはIIS7に慣れると必ず診断は以前のIISに比べればしやすくなっていると信じていますのでぜひ新診断機能に慣れてください。
本の製作にあたって協力をしているので手前味噌になってしまうのですが、もし書籍で一通りチェックしておきたいということであれば下記の書籍を推奨しておきます。
ひと目でわかるIIS 7.0
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/A04900.html
IIS 7.0 Webサーバー管理ガイド
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/C06100.html
あとは環境を作らずに機能チェックをしたいということであればバーチャルラボも便利です。環境が作れる場合でもマニュアルが役に立つと思いますのでマニュアルだけの利用というのもありだと思います。
http://www.microsoft.com/japan/technet/traincert/virtuallab/iis.mspx
2008年9月17日 18:38
すべての返信
-
そうですか、解決できず 残念です。
以前に他の方からASPに関する質問を頂戴した時にIIS7環境で注意するポイントを書いておきます。お役に立てば幸いです。
- ASPは既定でインストールされないのでインストールされたコンポーネントをチェックすること
- 先に書いたエラー詳細をきちんとブラウザに返すデバッグ系の設定をすること
- IEであれば HTTPエラーメッセージを簡易表示する をオフにすること
- Accessを使っているのであれば、mdbファイルなどのNTFSアクセス権をチェックすること
- IIS7ではサーバー上(http://localhost~)でブラウザーアクセスするともっと詳細なエラーが表示される
これはテスト・開発環境であれば他のマシンへも表示するように設定することも可能ですが、本番環境ではサーバーの詳細情報や実行IDなども確認できてしまうため、セキュリティ面ではあまり好ましくありませんので注意してください。
それから複雑度が増すにつれ、「失敗した要求トレース」の機能をうまく活用してください。500エラーだけトレースするように設定して他は全部オンでとれば500エラーという情報だけでトレースを取得できますのでそこからも診断が進むと思います。XMLで出力されるトレースですが、スタイルシートできれいに表示できますので今後の解析では是非お試しください。それから200でフィルターすると正常系の実行時間計測なんかにも使えますのでそういう用途でもお使いください。
あとはIIS7に慣れると必ず診断は以前のIISに比べればしやすくなっていると信じていますのでぜひ新診断機能に慣れてください。
本の製作にあたって協力をしているので手前味噌になってしまうのですが、もし書籍で一通りチェックしておきたいということであれば下記の書籍を推奨しておきます。
ひと目でわかるIIS 7.0
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/A04900.html
IIS 7.0 Webサーバー管理ガイド
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/books/C06100.html
あとは環境を作らずに機能チェックをしたいということであればバーチャルラボも便利です。環境が作れる場合でもマニュアルが役に立つと思いますのでマニュアルだけの利用というのもありだと思います。
http://www.microsoft.com/japan/technet/traincert/virtuallab/iis.mspx
2008年9月17日 18:38