トップ回答者
コンピュータ用ポリシーのスタートアップスクリプトが実行されない

質問
回答
すべての返信
-
チャブーンです。
スタートアップスクリプトが実行されない、とのことですが、本当にポリシーが適用されないから、と理由を限定してよいのでしょうか?
こういった場合、スクリプトを実際のポリシー環境(手動で実行するのではなく)で実行した場合の出力ログをとり、想定通り動作できているのかを確認します。実行結果とエラー結果は異なる出力になるので、両方同時にとる必要があります。たとえば、したのようなコマンドをスタートアップスクリプトの実行コマンドとして設定します。
cmd.exe /c batchfile.bat > result.txt 2>&1
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2015年3月11日 7:17 コマンド内容の修正
- 回答の候補に設定 佐伯玲 2015年3月12日 0:35
- 回答の候補の設定解除 sys11 2015年3月13日 1:45
-
チャブーンです。
スタートアップスクリプトが実行されない、とのことですが、本当にポリシーが適用されないから、と理由を限定してよいのでしょうか?
こういった場合、スクリプトを実際のポリシー環境(手動で実行するのではなく)で実行した場合の出力ログをとり、想定通り動作できているのかを確認します。実行結果とエラー結果は異なる出力になるので、両方同時にとる必要があります。たとえば、したのようなコマンドをスタートアップスクリプトの実行コマンドとして設定します。
cmd.exe /c batchfile.bat > result.txt 2>&1
ご教示有難うございます。batは直接実行で期待した動きができています。
-
チャブーンです。
ご教示有難うございます。batは直接実行で期待した動きができています。
これですが、話しがうまく伝わっていないようです。直接実行の話しではなく、グループポリシーに組み込んで「その中でちゃんと動くのか」という確認が必要です。手動で実行するわけではないので、実行の様子を確かめるには「出力結果を自動的にログにとる」という動作をさせるしか、確認方法がありません。それを行ってください。
グループポリシーに組み込んだ場合、シェル(コマンドプロンプト)がユーザ環境で実施した場合と状況が異なりますので、バッチがうまく実行できない、ということはよくあることです。「どこがどううまく動かないのか」を実環境で確かめないと、意味がないのです。
-
チャブーンです。
GPOで「適用されている」ということが明らかになっている、ということでしたら、やはりバッチの中身か実行環境(スタートアップスクリプトのファイル指定や引数指定)に問題があるように思います。
一度「実際の実行結果」をきちんと確認すれば、どこが問題なのか、相応に切り分けができると思います。たとえば実行ログファイル自体(
error.txtresult.txt)が存在しない、ということであればバッチ自体が実行されていませんので、その原因を探る(スタートアップスクリプト設定や引数の確認)ができます。ログに情報があれば、それを基に調査の切り分けができます。ちなみに、「グループポリシーの設定」でスタートアップスクリプト実行をキャンセルしたり遅延したりという項目は(0ではありませんが)、通常はありません。そういった特別な項目の設定の有無は、ご自身がシステム管理をされているならすぐに気付くでしょう。それに心当たりがないということでしたら、GPOの設定以外の問題も確認することは妥当だと思っています。
率直に申し上げますが、もしこういった「デバッグ」に慣れていらっしゃらない、ということでしたら、MS有償サポートに依頼いただくほうが早く、確実に問題が解決できるでしょう。ご経験がある場合でも(であればお分かりだと思いますが)、問題解決には相応の手間と時間がかかりますので、その部分をコミュニティでは担保できません。その意味ではムリにコミュニティでなんとかする、のではなく有償サポートに頼られたほうが良い結果がでるケースのように、個人的にはお見受けします。
http://www.microsoft.com/ja-jp/services/professional.aspx
- 編集済み チャブーンMVP, Moderator 2015年3月13日 7:52
- 回答の候補に設定 佐伯玲 2015年3月16日 2:00
-
こんにちは、system2011 さん
フォーラムオペレータの佐伯 玲 です。
その後の状況はいかがでしょうか?
チャブーンさんからのアドバイスにあるポイントで切り分けや確認の出来た点等あればご返信くださいね。
問題の調査から互いのやり取りを行っていく場合フォーラムですとどうしても時間と手間がかかってしまいますので
チャブーンさんがご紹介されているように有償サポートをご利用いただいたほうが良いケースもありますのでご一考いただけましたらと思います。
特に今回のように原因が不明でその検証を順次行っていく場合特に難しい傾向があります。
一例として寄せられた情報を元にした調査に時間がかかってしまうとある程度の段階で現状をフォーラムへご返信いただいたころには
時間がたってしまっているため回答する方の目にも付きづらくなってしまい進展が難しくなることがあります。
宜しくお願い致します。TechNet Community Support 佐伯 玲