HPのPavilion g6(g6-1330auというAMDバージョン、8GBメモリ)をWindows8 Proにアップグレードしました。
これにはクライアントHyper-Vが付属しているのでテストしたところ、次のような不具合がでました。
1.仮想マシンを生成して、仮想スイッチを外部ネットワークインターフェイスとして指定したが認識されません。
ゲストOSがLinuxでもWindowsXPでもNICとしては全然認識してくれません。
ユーザガイドなどを見ても仮想スイッチを生成してネットワークとして指定すれば良いと記述されているんですが、どうしてもダメでした。テストではレガシーインターフェイスとして定義しました。
2.定義されたレガシーインターフェイスはWindows8 Proからは「Hyper-V 仮想ネットワークカード」として表示されています。
Hyper-Vの設定ではこの仮想スイッチにアサインした物理NICがあるのですが、Windows8 Proからは見えますがプロパティなどはアクセスできなくなっています。
その代わりに「Hyper-V 仮想ネットワークカード」のプロパティがアクセスできるようです。
3.仮想スイッチを「内部」に変更して、物理NICとブリッジ接続させようとしましたが、「ブリッジ接続でエラーが出ました」というメッセージがでてブリッジできません。
なんどか試しているとWindows8 Proの中でページフォールトが発生してリブートしてしまいました。
どなたか解決方法をごぞんじでしたらご教示下さい。
よろしくお願いいたします。