会社で、脆弱性情報が出た時に確認をする担当を持ち回りでしています。
5月にマイクロソフトから出たセキュリティ情報でわからないことがあったので、質問します。
こちらの環境は以下の通りです。
クライアントOS:Windows 7 Professional SP1 32ビット
サーバOS:Windows Server 2008 R2 SP1 64bit
.NET Framework の脆弱性対応になるかと思いますが、「プログラムのアンインストールまたは変更」の中に
.NET Framework 4.5.1があり、これに対応する更新プログラムのみを適用すればいいのかと思っていたのですが、
別の窓口に問い合わせたところ、「Windowsの機能の有効化または無効化」のところで、.NET Framework 3.5.1が
有効になっているか確認できると聞き、確認したところ有効になっていました。
また、上記2つに対応している以下の更新プログラムについては自分のクライアントPCで適用が確認できました。
・KB3023215
・KB3032655
・KB3023224
・KB3035490
質問は2点です。
1,.NET Framework 4についての更新プログラム(KB3023221・KB3032662)もあるようですが、
.NET Framework 4はPCにインストールされている?または有効になっている?など、
どのように確認すればよいのでしょうか?
更新プログラムの適用が必要かどうかも合わせて教えていただけたらと思います。
2,更新プログラムの適用が必要な場合、ダウンロードするプログラムの選択が必要になるのですが、
どれを選択すればよいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。