none
Windows2008R2 Enterpriseドメイン参加のエラーについて RRS feed

  • 質問

  • お世話になります。

     

    仮想サーバとして、Windows2008R2 EnterpriseでドメインコントローラおよびDNSサーバを設定しました。

    例)abc.local

    とします。

     

    ここで、同一IPセグメント上の別の仮想サーバのWindows2008R2 Enterpriseabc.local ドメインへ参加させようとしたところ、下記のエラーが発生します。

    “参加しようとしているドメインのドメインコントローラーのDNS名を解決できませんでした。

    このクライアントが、対象のドメインでDNS名を解決できるDNSサーバに到達できるよう構成されていることを確認してください“

     

    TCP/IPの設定で、DNSはドメインコントローラのIPアドレスを設定しており、DNS名の解決の必要性はなく、また、DNSサーバ(ドメインコントローラ)への疎通に問題はありません。
    同一ネットワーク上で、TCP/IPの設定を同じようにしている仮想サーバ上のXPや、PC上のXPからは問題なくabc.localドメインに参加できます。

     

    Windows2008R2XPで、ドメイン参加の際のチェック内容について何か違うことがあるのでしょうか?

    • 移動 三沢健二Moderator 2010年8月20日 1:07 AD カテゴリの方が適切と判断したため (移動元:Windows Server 2008 R2 全般)
    2010年8月17日 18:55

回答

  • >TCP/IPの設定で、DNSはドメインコントローラのIPアドレス
    >を設定しており、
    DNS名の解決の必要性はなく、また、DNS
    サーバ(ドメインコントローラ)への疎通に問題はありません。

    DNS名の解決の必要性はなく、というのは何をさしていますでしょうか?
    疎通確認されたということはDNSサーバーへIPアドレス直打ちによるPingの応答があるということでよろしいでしょうか?

    ファイヤーウォールで、DNSを含めたコアネットワークは許可されていますか?
    一時的にファイヤーウォールを停止してもやはり同じ結果ですか?

    NSLOOKUPコマンドを実行した場合、サーバはどこになっていますか?
    server名.abc,localで名前解決できていますか?

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年8月27日 1:34
    2010年8月19日 9:59
    モデレータ
  • ドメインに参加する際、ドメイン名欄には

    hogehoge(←ドメイン名)だけ入力したのでしょうか?

    それともFQDNでhogehoge.domainnameと入力したのでしょうか?

    前者であればFQDNでやられてみることをお勧めします。

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年8月27日 1:34
    2010年8月20日 2:20

すべての返信

  • >TCP/IPの設定で、DNSはドメインコントローラのIPアドレス
    >を設定しており、
    DNS名の解決の必要性はなく、また、DNS
    サーバ(ドメインコントローラ)への疎通に問題はありません。

    DNS名の解決の必要性はなく、というのは何をさしていますでしょうか?
    疎通確認されたということはDNSサーバーへIPアドレス直打ちによるPingの応答があるということでよろしいでしょうか?

    ファイヤーウォールで、DNSを含めたコアネットワークは許可されていますか?
    一時的にファイヤーウォールを停止してもやはり同じ結果ですか?

    NSLOOKUPコマンドを実行した場合、サーバはどこになっていますか?
    server名.abc,localで名前解決できていますか?

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年8月27日 1:34
    2010年8月19日 9:59
    モデレータ
  • ドメインに参加する際、ドメイン名欄には

    hogehoge(←ドメイン名)だけ入力したのでしょうか?

    それともFQDNでhogehoge.domainnameと入力したのでしょうか?

    前者であればFQDNでやられてみることをお勧めします。

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年8月27日 1:34
    2010年8月20日 2:20
  • moonviewingjp さん、

    こんにちは。
    フォーラム オペレーターの服部 清次です。

    moonviewingjp さんがこちらの質問を投稿されてから少し経ちましたが、その後の状況はいかがでしょうか?
    Chuki さんと アスノア さんの回答は、ご確認いただけましたでしょうか?

    今回、確認ポイントとして、お二方の回答が参考になるのではないかと思いましたので、
    勝手ながら、ひとまず私の方で [回答としてマーク] のチェックを付させていただきました。

    もし moonviewingjp さんの方でまだ疑問が残っているようでしたら、
    お気軽に [回答としてのマークの解除] をクリックして質問を続けてください。
    なおその際には、Chuki さんと アスノア さんのアドバイスをご確認いただいた結果も
    あわせて教えていただけると嬉しいです。

    今後とも、TechNet フォーラムをよろしくお願いします。
    それでは、また。


    __________________________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次

    2010年8月27日 1:36