none
CAPI2 エラー イベント ID 513 出力時の対応について RRS feed

  • 質問

    • CAPI2 エラー イベント ID 513 出力時の対応について
    • SUの権限付与に対して 間違えて (A;;CCLCSWLOCRRC;;;SU)のみ以外全部削除してしまい。
      管理者権限で
      C:\>sc sdshow mslldpにアクセスしても アクセス拒否となってしまうようになってしまいました。
      復旧方法を教えていただけないでしょうか?

      OS:WINDOWS 10 PRO
      バージョン 1607
    •  
    2017年6月19日 6:19

回答

  • 色々 ご親切にありがとうございました。 結論を申し上げます。 高度な技術の為 まだ勉強不足の私には理解できない事が多々ございますので、下手に弄ってPCが起動しなくなる前に、バックアップを行い OSを再インストールすることにいたしました。
    2017年6月26日 2:42

すべての返信

  • はじめまして。
    こちらの事象ですが、再起動後すると修復 (sc sdshow mslldp コマンドの結果が表示) されないでしょうか。

    当方の Windows 10 にて、以下サイトの手順 5 のコマンドを丸々コピー (sc sdset mslldp D:(D;;~~~SU)) し実行後、再度 sc sdshow mslldp コマンドを実行すると、質問文と同様に "アクセス拒否" のメッセージが出力されました。
    ただ、その後再起動すると、sc sdshow mslldp コマンドの結果が再出力されることが確認できました。

    https://support.microsoft.com/ja-jp/help/3193007

    再起動で修正できた理由は定かではなく且つ環境も異なりますが、復旧を優先される場合はこちらをお試しいただければと思います。

    なお、既にご認識済かと思いますが、上記 KB の手順 5 の情報は環境固有であることから、Shoebill333 さんの環境で sc sdshow mslldp コマンドから出力された結果に (A;;CCLCSWLOCRRC;;;SU) を追加し、sc sdset mslldp コマンドを実行する必要があります。

    以上、参考になれば幸いです。

    2017年6月19日 15:06
  • ご回答ありがとうございます。 残念ながら

    sc sdshow mslldp > backup.txtに対して

    [SC] OpenService FAILED 5:

    アクセスが拒否されました。

    となり 改善は認められませんでした。

    2017年6月20日 4:27
  • こちらの件ですが、 コマンドプロンプト(管理者)で開き、上記コマンドを実行した場合はいかがでしょうか。

    私の上記回答に記載できておらず恐縮ですが、管理者モードでコマンドプロンプトを開かなかった場合、アクセス拒否のエラーが出力されたことを記憶しております。


    2017年6月20日 9:25
  • 管理者プロンプトにより実行いたしております。
    が アクセス拒否となりました。


    2017年6月21日 2:01
  • 連絡が遅くなり恐縮です。事象が解消しなかった点、了解しました。
    他に考えられる対処方法を以下に記載します。

    以下情報に各サービスのアクセス制御に関する情報は以下レジストリに登録されることが記載されており、mslldp サービスも同様に存在します。アクセス制御のレジストリ値に不具合がある場合、初期値に戻すことで事象が解消する可能性はあるかと思います。

    https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/security/ms06-011.aspx
    →"それぞれの特定されたサービスのアクセス制御を変更するために Windows  レジストリを変更する" の箇所が参考

    当方にて、評価版のWin10 (バージョン1607) を2台インストールした直後にレジストリ値を抽出したところ、2台とも以下の値が記録されていました。レジストリを事前にバックアップいただいたうえで、試していただければと思います。

    <レジストリ>
    HKLM\System\CurrentControlSet\Services\mslldp\Security

    名前:Security
    種類:REG_BINARY
    値:
    01,00,04,80,a0,00,00,00,ac,00,00,00,00,00,00,00,14,00,00,00,02,00,8c,00,05,00,00,00,01,00,18,00,ff,01,0f,00,01,02,00,00,00,00,00,05,20,00,00,00,22,02,00,00,00,00,14,00,ff,01,0f,00,01,01,00,00,00,00,00,05,12,00,00,00,00,00,18,00,df,01,0f,00,01,02,00,00,00,00,00,05,20,00,00,00,20,02,00,00,00,00,18,00,fd,01,02,00,01,02,00,00,00,00,00,05,20,00,00,00,25,02,00,00,00,00,28,00,34,00,00,00,01,06,00,00,00,00,00,05,50,00,00,00,44,3e,41,bb,45,ba,a8,7a,6c,bd,92,68,f4,ad,64,8f,d5,e6,70,e9,01,01,00,00,00,00,00,05,12,00,00,00,01,01,00,00,00,00,00,05,12,00,00,00

    なお、こちらの方法でも事象が解消しない場合は、アクセス制御以外のWin 10マシン自体に何らかの不具合が生じている可能性があるため、イベントログ等で調査する必要があるかと思います。

    以上、参考になれば幸いです。

    2017年6月23日 16:59
  • 返信ありがとうございます。 

    当方のPCレジストリを確認しようと開きましたが、<レジストリ>
    HKLM\System\CurrentControlSet\Services\mslldp\Securityが見つかりません。

    2017年6月24日 2:29
  • どのレジストリの箇所が見つからないのか質問文からは読み取れませんでしたが、MSLLDPサービスは通常デフォルトで存在するため、MSLLDP レジストリそのものがない場合、上記 KB 以外の方法で対処が必要かもしれません (ない原因は不明)。

    http://servicesettings.com/mslldp/
    → MSLLDP(Microsoft Link-Layer Discovery Protocol)サービスに関する情報が記載されています

    なお、レジストリは reg add コマンドで追加可能です。レジストリ操作については以下サイトが参考になるかと思います。

    http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0402/21/news005.html

    http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/registry-editor-regedit.htm


    <追記>
    ID:513、Source:CAPI2 のエラーは上記でお伝えしたKBに記載されているように、MSLLDP サービスに NT AUTHORITY\SERVICE (※)の権限が不足して出力されるとのことです。
    そのため、MSLLDPのレジストリ (が存在する場合は) を右クリックし "アクセス許可" を選択後、MSLLDPサービスに同権限を付与する方法でも対処可能かもしれません。

    ※ Local Service、Newwork Service どちらを指しているのか読み取れませんが、一旦両方付与して試すのが良いかと思います。これらのアカウントの追加方法は以下情報が参考になるかと思います。

    http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0905/08/news095.html



    2017年6月25日 14:22
  • 色々 ご親切にありがとうございました。 結論を申し上げます。 高度な技術の為 まだ勉強不足の私には理解できない事が多々ございますので、下手に弄ってPCが起動しなくなる前に、バックアップを行い OSを再インストールすることにいたしました。
    2017年6月26日 2:42
  • 再インストールされたとのこと、承知しました。バックアップとリストアで一旦問題が解消しなによりです。

    2017年6月27日 16:24