none
WindowsServerバックアップ スケジュール登録時のエラーにつきまして RRS feed

  • 質問

  • お世話になります。

    WindowsServerバックアップをスケジュールして、NetApp上にバックアップを取得しようとしておりますが、
    バックアップスケジュールを登録しようとすると、以下のエラーが出てスケジュールが登録できない状況です。

    ・エラー内容
    「リモート共有フォルダーへのアクセスに使用されているユーザー名がローカルコンピューターで認識されません。」


    このようなエラーが出たのは初めてで、対応方法を教えていただけますでしょうか。

    何卒宜しくお願い致します。

    2020年4月14日 7:05

回答

  • バックアップ取得側はドメイン参加済みでNASはドメイン不参加の状態で動作確認できました。

    1.NetAppとWindowsServerでそれぞれに共通のローカルユーザーを作成します。(双方でユーザー名もパスワードも同じ)

    2.WindowsServerからNetAppに対して1.で作成したユーザーでアクセスできる共有フォルダ(フルアクセスが望ましいが読み書きだけでも可能)を作成します。

    3.WindowsServerの1.で作成したユーザーをBackup Operatorsグループに入れます。

    4.WindowsServerBackupの設定で2.で作成した共有フォルダを指定して、ユーザー名とパスワードは1.で作成したものを指定します。

    (ユーザー名を指定するときは通常ワークグループやドメインをしていするときはXXXX\ユーザー名で指定しますが、XXXX\はつけずにユーザー名だけで指定してください。)

    • 編集済み kaz8629 2020年5月7日 9:33
    • 回答としてマーク ikeda-19 2020年5月8日 6:26
    2020年5月7日 9:22

すべての返信

  • NetAppということでバックアップ取得先とバックアップ取得元の両方がドメインに参加している認識で記載します。

    恐らく権限の問題かと思うのでバックアップに使用するドメインユーザーを「Backup Operators」グループに所属させて実行してみてください。WindowsServerBackupでNetAppに接続するときも今回設定したユーザーを使ってみてください。

    バックアップを取得するユーザーは「Backup Operators」か「Administrators」に属していないとダメだったりするので。。。

    • 編集済み kaz8629 2020年4月14日 7:30
    2020年4月14日 7:25
  • kaz8629様

    いつもお世話になります。

    ご教示いただきありがとうございます。
    ドメインユーザにBackup Operatorsとローカル管理者権限を与えましたが、同じエラーが出てバックアップをスケジューリングできませんでした。
    手動でのバックアップは成功するので不思議です。

    NetAppへの接続ユーザーのアクセス権の問題ということは考えられますでしょうか。

    宜しくお願い致します。

    2020年4月15日 4:47
  • ちなみにですが、接続しようとしているユーザーはNetApp側のバックアップフォルダに変更する権限はありますよね?

    他に試してみてほしいこととしてはNetAppにWindowsServerBackupを実行するサーバと同じローカルユーザーを作成してBackupOperatorに入れて実行した場合どうなりますでしょうか?

    (作成するローカルユーザーのユーザー名とパスワードはNetAppとWindowsServerで共通にしてほしいです。)

    もしかしたらドメインの認証の所でダメになっているかもしれないので、ローカルユーザーで試してほしい次第です。

    2020年4月15日 5:12
  • フォーラムにご投稿くださいましてありがとうございます。

    この後の状況はいかがでしょうか。

    同じ問題を持っている人々に役に立つために参考になった投稿には「回答としてマーク」をご設定ください

    ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください

     

    Fan


    Please remember to mark the replies as an answers if they help. If you have feedback for TechNet Subscriber Support, contact tnmff@microsoft.com

    2020年4月17日 8:23
    モデレータ
  • NetAppではCIFSプロトコルを有効にしたSVMを作成して、WindowsサーバからCIFSで接続しているという前提でよいですか?
    CIFS共有しているフォルダには通常のエクスプローラーからのアクセスは可能なのでしょうか。
    (手動では成功ということなので接続できている?)

    保存先の指定はUNCで指定されていますか?ネットワークドライブ接続だとプロファイルに紐づくのでサインアウトした状態だと認識できずに失敗となるかと。
    2020年4月21日 2:00
  • いつもお世話になります。ご返信が遅れました。申し訳ございません。

    >NetAppということでバックアップ取得先とバックアップ取得元の両方がドメインに参加している認識で記載します。
    NetAppはドメイン未参加の状況です。

    CIFS共有しているフォルダには通常のエクスプローラーからのアクセスは可能な状況です。
    (手動でのバックアップは成功します)

    NetAppがドメイン未参加でもスケジューリング可能なのでしょうか。

    申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。


    2020年5月7日 8:18
  • バックアップ取得側はドメイン参加済みでNASはドメイン不参加の状態で動作確認できました。

    1.NetAppとWindowsServerでそれぞれに共通のローカルユーザーを作成します。(双方でユーザー名もパスワードも同じ)

    2.WindowsServerからNetAppに対して1.で作成したユーザーでアクセスできる共有フォルダ(フルアクセスが望ましいが読み書きだけでも可能)を作成します。

    3.WindowsServerの1.で作成したユーザーをBackup Operatorsグループに入れます。

    4.WindowsServerBackupの設定で2.で作成した共有フォルダを指定して、ユーザー名とパスワードは1.で作成したものを指定します。

    (ユーザー名を指定するときは通常ワークグループやドメインをしていするときはXXXX\ユーザー名で指定しますが、XXXX\はつけずにユーザー名だけで指定してください。)

    • 編集済み kaz8629 2020年5月7日 9:33
    • 回答としてマーク ikeda-19 2020年5月8日 6:26
    2020年5月7日 9:22
  • kaz8629様

    いつもお世話になります。

    ご教示いただきありがとうございました。
    ストレージ側/サーバー側で同じユーザーを作成しスケジューリングしたところ、上手く設定できました。

    ありがとうございました。
    2020年5月8日 6:28