locked
[ソフト]Acer H340でのMcAfeeの正規登録ができない RRS feed

  • 質問

  • 直接Windows Home Serverの話ではないのですが、もし解決法のヒントをお持ちの方がいらっしゃったらご教示いただきたいのです。
    長文すいません。

    半年前にAcerのAspierHomeServer H340-S4を購入して調子よく使っていました。
    2週間ぐらい前、Windows Home Serverがエラーを表示しました。
    横のiマークが赤い。PCのデスクトップの接続用クライアントアイコンも赤い。
    コンソールで接続してみたら、『McAfeeでプロテクションされてません』という英語のエラーが表示されました。
    もちろん『重大なエラー』です。

    おかしいなぁ。一応お試し版ではあるけれど来月末まで使えるはずなのに・・・
    一旦McAfeeエラーを“無視する”にチェック入れるとiのLEDはブルーになりますが、またWHSが起動(スリープから戻る)すると赤くエラー。リモートデスクトップで見るとやはり期限切れの表示が。
    McAfeeのSecurity Centr Webを見ると、まだ1カ月残っています。
    Acerのサポートに連絡すると McAfeeのがわの日付を認識する部分のバグ(?)で、修正パッチがあるので送りますとのこと。
    しかし送ってきたものを当てようとしてもフリーズするだけ。

    まあ、どうせ期限切れる前に正規版を買うつもりだったので、Acerのサポートに連絡して教えてもらったMcAfeeの『AcerのHomeServerのトライアル版から製品版にアップグレード』の専用ページに行き、1年分を3k円で決済しました。

    SaaS Endpoint Protection

    McAfeeから届いたメールのリンクをたどってバージョンアップ版(であろう)msiファイルをH340の共有フォルダに入れて、リモートデスクトップで起動・・しましたが、「pilot版がありません」的なメッセージとともに終了してしまいます。

    Acerのサポートからは、「一部機種ではパッチがきかないことがあるので、サーバリカバリをしてください」
    仕方がないので書くPCバックアップはあきらめるとして、データ保存領域に置いていた230GBぐらいのデータを1日かけてUSB-HDDに書き出して、リカバリしました。
    が!
    同じくプリインストールのMcAfeeはエラー表示状態です。
    先ほど書いたmsiプログラムを起動しても、同じくpilot版無しと出ます。

    McAfeeの法人窓口の電話番号を捜し当て(あれホームページからはなかなかわからないのですね。不快でした)電話してみると、
    「それはアメリカMcAfeeですのでうちではサポートできません」と言われて終わりでした。

    仕方がないのでMcAfeeのSecurity Centr Webを歩き回り、「期限の切れたライセンスをSecurityCenter(Webオンライン)から削除する」ってのがあったので削除したけど変化無し。『新規にTotalProtectionをインストールするオンラインurl』があることを見つけ、だめ元でそのリンクをリモートデスクトップ越しにH340上からクリックしてみました。
    プログラムが落ちてきて、30分ぐらいかけて前のMcAfeeをアンインストール、新しいTotalProtectionServiceがインストールされました。

    これで解決!と思いきや、まだWHSの『重大なエラー』が消えないのです。

    WindowsServerコネクターから入る管理画面でのMcAfeeの場所とかリモートデスクトップで入ってMcAfeeの管理画面とかくまなく見ていると、どうもActivateができていないよう。
    ヘルプを見るとアクティベートしてくれってまあ当たり前のことが書いてあって・・・

    コネクターからの管理画面でActivate!リンクを押しても変化無し。
    リモートデスクトップでMc管理画面を開いて「今すぐアクティベート」を押すと、
    ・新規登録
    ・既存のアカウントに追加
    が出てきて、既存に追加だろうと進むとアカウントキーを入れて出るのでSecurityCenterWebにあるアカウントキーを入れたのに、なんか認証してるような挙動してるのにしばらくしたら「エラーが発生しました」

    何回か繰り返し、あきらめて新規登録の方で進むと・・・やっぱり認証してるようなくるくる回るアイコンのあとにエラー。
    WHSもWindowsOSだからファイヤーウォールを切ってみたりIEのセキュリティ設定を低にしてみたりIEのキャッシュをクリアしてみたりいろいろやってみましたがだめでした。

    そのあと、McAfee法人窓口にもう一度電話して、TotalProtectionService自体のインストールは済んであとアクティベーションのみだと伝えると、「それならお調べして電話します」と言われたのですが3日たってもかかってこず、メールもありません。
    5日前にSecurity Centr Webの問い合わせフォームで送ったものにも返事無し、受け付けメールも無し。
    もうMcAfee自体を信用できない気持ちではあるのですが、せっかく買ったし、なんとか使えるようにならないかと思うのです。
    第一ずーーっとエラーが出続けていますので。


    僕はインストールするプログラム自体を決定的に間違ったものを入れてしまっているのでしょうか?
    似た経験のある方、教えていただけたらと思って書きました。



    ちなみに、
    http://www.mcafee.com/japan/pqa/aMcAfeeTPS50.asp?ancQno=TP510021801&ancProd=McAfeeTPS50
    Total Protection Service は Microsoft Windows Home Server をサポートしていません。 Acer などの OEM メーカーより出荷され、事前にインストールされている製品のみサポートします。
    Windows Home Server は別端末からコンソールにアクセスし、ソフトウェアを管理する必要がありますが、OEM メーカーより出荷された製品のみ、コンソール機能が追加されます。

    と書いてありました。

    なんかAcerの提示したリンクじゃ間違いだったんじゃないかと今では疑っています・・・


    長文失礼しました。

    2010年8月13日 7:37

回答

  • 鳩の谷の街です。お世話になります。

    私個人的にはマカフィーさんのソフトは使用していないので、詳細についてはつっこめないのですが、

    USサイトのKBのこれが正解なのかなと思います。(add-inとしてインストールする必要がある?)

    Corporate KnowledgeBase

    Security as a Service Endpoint Protection / Total Protection Service installation on Windows Home Server

    https://kc.mcafee.com/corporate/index?page=content&id=KB66738&pmv=print

    参考になれば幸いです。

     

    2010年8月14日 14:57
    回答者:
  • 鳩の谷の街さん、蘊蓄齊さん
    ありがとうございます。

    今日、McAfeeから問い合わせメールの返事が来ました。
    以下、手順です。

    --------------------------

    先週08/11日にWindows Home ServerのMcAfee製品に対するお問い合わせをいただきましたが、
    その後の状況確認にお時間がかかり、回答が遅くなりました。

    始めに、Webフォームからお問い合わせいただいた質問についてですが、
    担当部署で正式に受理できていなかったようでございます。

    【ご質問】
    インストール後、アクティベーションの際にエラーが出る。

    【回答】
    この問題につきましては、「再インストール」を実施いただくことで
    回避できるかご確認いただきたいと存じます。

    以下に手順を記載いたしますので、ご確認ください。

    ■再インストール手順について(WHS)

    ※必ずリモートアクセスいただいたWindows Home Server上にて下記手順を実施下さい。

    【インストール準備手順】

    1.下記のURLをクリックし、「WHSMcAfeeSupportToolAddIn.msi」を入手します。

    <http://www.mcafeeasap.com/downloads/whs/WHSMcAfeeSupportToolAddIn.msi>

    2.手順1.で取得いただいたモジュールを
    Windows Home Serverの共有フォルダ
    \\[Server]\ソフトウェア\Add-Insフォルダ内に保存します。

      ※[Server]にはWHSのホスト名が入ります。

    3.Windows Home Server コンソールの [設定] - [アドイン] - [使用可能]
    タブに『McAfee WHS Support Tool』が表示されますので、
    [インストール]をクリックします。

    4.C:\Program Files\McAfeeWHSフォルダ内に以下ができます。

    - Acer_topwhsaddIn4.9.msi
    - Hp_topwhsaddIn4.9.msi
    - MVSUninst.exe

    5.手順3の「Acer_topwhsaddIn4.9.msi」のモジュールを\\Server\ソフトウェア\Add-Ins
    フォルダの直下にコピー下さい。

    6.Windows Home Serverコンソールの [設定] - [アドイン] の [使用可能] タブに
    『McAfee Total Protection Service』が表示されることをご確認下さい。
    こちらよりインストールが可能になります


    【再インストール手順】

    1.Windows Home ServerにインストールされているToPS Serviceをアンインストールしていただきます。
    Windows Home Serverコンソールの「McAfeeSupport」タブにあります
    「Uninstall」をクリック頂き、アンインストールを実施ください。

    2.再起動が促されますので再起動をして下さい。再起動後、
      Windows Home Server  コンソール の [設定] - [アドイン] の [使用可能] タブ
      McAfee Total Protection Serviceからモジュールのインストールを行ってください。

    3.インストール後、タスクトレイ(右下にある時計表示の隣り)にマカフィーアイコンが表示されましたら、
    アイコンの右クリックから「アクティベート」を実施頂き、「既存のアカウント」を
      選択頂き、製品版ご購入時のメールアドレス等を登録して完了してください。

    ※画面を進みますと途中でアカウントの登録キーが必要な画面が表示されます。
    登録キーの確認方法はセキュリティーセンターから確認していただくことができます。

      【登録キーの確認方法】

    1.セキュリティーセンターにログイン

    https://www.mcafeeasap.com/

    2.英語で表示されている場合は、画面右上にあります言語を日本語に変えていただき
    ログイン下さい。その後ご契約時のメールアドレスとパスワードをご入力して
    いただきログイン下さい。

    3.画面が変わりましたら、画面上部にあります「マイアカウント」タブをクリック下さい。

    4.「アカウント & キー」をクリック下さい。【アカウントの登録キー】の項目にあります
    『アカウントの登録キー:○○○○○○○』がお客様の登録キーになります。
    表示されている登録キーをアクティベーションの画面に入力していただき登録を
    完了して下さい。

    回答は以上になりますが、
    ご不明点や追加のご質問がございましたらご連絡いただければ幸いです。

    --------------------------

    上記手順で進めたところ、アクティベートは成功したようです。
    いろいろお騒がせしました。サポートに若干の不安を持ちながらですが、とりあえずこれでしばらく使っていくつもりです。
    お二方にはお手数をおかけして申し訳ありませんでした。
    また、手順をここに置いておくことで他の方のヒントにもなればとも思っています。

    ありがとうございました。

     

    2010年8月16日 12:56

すべての返信

  • 鳩の谷の街です。お世話になります。

    私個人的にはマカフィーさんのソフトは使用していないので、詳細についてはつっこめないのですが、

    USサイトのKBのこれが正解なのかなと思います。(add-inとしてインストールする必要がある?)

    Corporate KnowledgeBase

    Security as a Service Endpoint Protection / Total Protection Service installation on Windows Home Server

    https://kc.mcafee.com/corporate/index?page=content&id=KB66738&pmv=print

    参考になれば幸いです。

     

    2010年8月14日 14:57
    回答者:
  • 私も同じような状態になり、WHSを再インストールしようとしたらそれもできなくなり、Acerで、再インストールしてもらいました。

    McAfeeのWHS用の製品は非常に判りづらく鬱陶しいので、値段は高かったのですが、Kasperskyに換えました。

    この場合McAfeeを削除する必要があります。 リモートデスクトップからコントロールパネルに入ってプログラムの削除をした後に、リモートデスクトップでKasperskyをインストールします。 これの方が、一度アクテベートすると後は勝手に動いているようで、煩わしさがありません。

    2010年8月15日 5:20
  • 鳩の谷の街さん
    ありがとうございます。

    一度、申し込みした後、最初にMcAfeeからのリンクでmsiファイルをDLしたのですが、add-inフォルダに置いてもインストール可能なプログラムとして出てこなかったのです。

     

    2010年8月15日 7:07
  • 蘊蓄齊さん
    ありがとうございます。

    もうMcAfeeはうんざりなので、カスペルスキーも検討しようと思います。

    質問なのですが、カスペルスキーをインストールしてアクティベート舌後は、エラーランプは消えていますか?

     

    2010年8月15日 7:09
  • 鳩の谷の街です。

    えーと。。そうだったんですか。。orz

    私のほうでもう少し調べてみて気になることを記述しておきます。

    McAfeeさんのサイトの中で下記のKBのサイトがあります。

    https://kc.mcafee.com/corporate/index?page=home

    このサイトで"Windows Home Server"といれるといろいろ情報が出てきます。

    で気になった情報がいくつかあって、上記のほかに

    Windows Home Server support add-in tool (KB68647)

    Product information on Total Protection Service for Windows Home Server (KB65642)

    Total Protection for Windows Home Server User Help  (PDF)

    How to prevent problems when installing Total Protection for Windows Home Server (KB66148)

    という情報がピックアップできます。

    で、気にあったのは一番上のやつで、自分的にはサポートadd-inを入れてから本体を入れるとも読めるのですが。。

    参考になれば幸いです。。

     

    2010年8月15日 7:20
    回答者:
  • 鳩の谷の街さん
    ありがとうございます。

    Google翻訳を使って(笑)内容を見てみました。

       1。ダウンロードMcAfee WHSのサポートツールから:www.mcafeeasap.com /ダウンロード/ WHSの/ WHSMcAfeeSupportToolAddIn.msi。
       2。 。MSIはファイル:\共有フォルダ\ソフトウェア\アドインをコピーします。
       3。インストール設定からツール、アドイン、利用可能なMcAfeeのサポートツール。
       4。選択してMcAfeeのサポートツールをクリックしてインストール。
          あなたが現在サポート2番目のMcAfeeアイコンを参照してください。

    アドインしてみましたが、Mのアイコンが増えただけでした。
    MARクライアントをlaunchして見ましたが、これはエラーを収拾するツールのようですね。

    また、別のヘルプテキストから
    手順 10: コンピュータが最新状態にならない場合

       1. ブラウザで、http://mvt.mcafee.com/mvt/index.asp と入力して McAfee Virtual Technician にアクセスします。
       2. [続行] をクリックして Total Protection Service が正しくインストールされ、正常に動作しているかどうか確認します。
       3. 問題が発見された場合には、画面の指示に従って問題を解決してください。

    に従ってVirtual Technicianを入れてみましたが、レジストリエラーとかが2~3出てきて修復できませんとなります。
    もうMcAfeeと縁を切りたい気分です。

    サポートフォームから送った質問はいまだになんの応答も無し、東京法人窓口のひとからの電話も一切ありません。
    金さえ落ちれば後はどうでもいいというような態度は気分が悪くなります。

    カスペルスキーを調べてみようと思います。

    2010年8月15日 10:11
  • 鳩の谷の街です。

    お役に立てないようで申し訳ありませんでした。

     

    2010年8月15日 10:37
    回答者:
  • Kasperskyは30日のトライアルがあります。 H/PからWHS用のトライアル版をダウンロードします。アクテベートした前後は特に変わった動作はありませんでした。トライアル版の期限が近づいたら、料金を払えば正式版のライセンスキーがメールで送られてきました。 マニュアルは日本語版がダウンロードできます(168ページ)ので、これを読んでみてからどうされるか決めた方がよいと思います。
    2010年8月15日 11:48
  • いえいえ、貴重な情報ありがとうございました。

     

    2010年8月15日 12:49
  • 蘊蓄齊さん
    ありがとうございます。

    質問ばかりで申し訳ないのですが、マニュアルを今読んでいるところなのですが、カスペルスキーの設定操作は、全てリモートデスクトップでするのでしょうか?PCのタスクバーに常駐しているWHSコネクタからのコントロールには現れないのでしょうか。

    また、McAfeeでなくても『ネットワークエラー』の表示は正常を表示するようになるのでしょうか?

    もしよろしければご教示ください。

    よろしくお願いします。

     

    2010年8月15日 13:07
  • 鳩の谷の街さん、蘊蓄齊さん
    ありがとうございます。

    今日、McAfeeから問い合わせメールの返事が来ました。
    以下、手順です。

    --------------------------

    先週08/11日にWindows Home ServerのMcAfee製品に対するお問い合わせをいただきましたが、
    その後の状況確認にお時間がかかり、回答が遅くなりました。

    始めに、Webフォームからお問い合わせいただいた質問についてですが、
    担当部署で正式に受理できていなかったようでございます。

    【ご質問】
    インストール後、アクティベーションの際にエラーが出る。

    【回答】
    この問題につきましては、「再インストール」を実施いただくことで
    回避できるかご確認いただきたいと存じます。

    以下に手順を記載いたしますので、ご確認ください。

    ■再インストール手順について(WHS)

    ※必ずリモートアクセスいただいたWindows Home Server上にて下記手順を実施下さい。

    【インストール準備手順】

    1.下記のURLをクリックし、「WHSMcAfeeSupportToolAddIn.msi」を入手します。

    <http://www.mcafeeasap.com/downloads/whs/WHSMcAfeeSupportToolAddIn.msi>

    2.手順1.で取得いただいたモジュールを
    Windows Home Serverの共有フォルダ
    \\[Server]\ソフトウェア\Add-Insフォルダ内に保存します。

      ※[Server]にはWHSのホスト名が入ります。

    3.Windows Home Server コンソールの [設定] - [アドイン] - [使用可能]
    タブに『McAfee WHS Support Tool』が表示されますので、
    [インストール]をクリックします。

    4.C:\Program Files\McAfeeWHSフォルダ内に以下ができます。

    - Acer_topwhsaddIn4.9.msi
    - Hp_topwhsaddIn4.9.msi
    - MVSUninst.exe

    5.手順3の「Acer_topwhsaddIn4.9.msi」のモジュールを\\Server\ソフトウェア\Add-Ins
    フォルダの直下にコピー下さい。

    6.Windows Home Serverコンソールの [設定] - [アドイン] の [使用可能] タブに
    『McAfee Total Protection Service』が表示されることをご確認下さい。
    こちらよりインストールが可能になります


    【再インストール手順】

    1.Windows Home ServerにインストールされているToPS Serviceをアンインストールしていただきます。
    Windows Home Serverコンソールの「McAfeeSupport」タブにあります
    「Uninstall」をクリック頂き、アンインストールを実施ください。

    2.再起動が促されますので再起動をして下さい。再起動後、
      Windows Home Server  コンソール の [設定] - [アドイン] の [使用可能] タブ
      McAfee Total Protection Serviceからモジュールのインストールを行ってください。

    3.インストール後、タスクトレイ(右下にある時計表示の隣り)にマカフィーアイコンが表示されましたら、
    アイコンの右クリックから「アクティベート」を実施頂き、「既存のアカウント」を
      選択頂き、製品版ご購入時のメールアドレス等を登録して完了してください。

    ※画面を進みますと途中でアカウントの登録キーが必要な画面が表示されます。
    登録キーの確認方法はセキュリティーセンターから確認していただくことができます。

      【登録キーの確認方法】

    1.セキュリティーセンターにログイン

    https://www.mcafeeasap.com/

    2.英語で表示されている場合は、画面右上にあります言語を日本語に変えていただき
    ログイン下さい。その後ご契約時のメールアドレスとパスワードをご入力して
    いただきログイン下さい。

    3.画面が変わりましたら、画面上部にあります「マイアカウント」タブをクリック下さい。

    4.「アカウント & キー」をクリック下さい。【アカウントの登録キー】の項目にあります
    『アカウントの登録キー:○○○○○○○』がお客様の登録キーになります。
    表示されている登録キーをアクティベーションの画面に入力していただき登録を
    完了して下さい。

    回答は以上になりますが、
    ご不明点や追加のご質問がございましたらご連絡いただければ幸いです。

    --------------------------

    上記手順で進めたところ、アクティベートは成功したようです。
    いろいろお騒がせしました。サポートに若干の不安を持ちながらですが、とりあえずこれでしばらく使っていくつもりです。
    お二方にはお手数をおかけして申し訳ありませんでした。
    また、手順をここに置いておくことで他の方のヒントにもなればとも思っています。

    ありがとうございました。

     

    2010年8月16日 12:56
  • 鳩の谷の街です。

    とても有用な情報をありがとうございます。

    結構困っている方を見かけてるので、大変参考になると思います。

    今後ともどうぞよろしくお願いします。m(__)m

     

    2010年8月16日 13:57
    回答者:
  • やられました。

    今一通り作業が終わったのですが、リモートデスクトップで入ってタスクバー上のMcAfeeアイコンからアクティベートし、AcerのASPIERHOMEのエラー表示を消すことができました。

    これでやっと解決か・・・と思っていたところ、WHSのコネクタからの管理画面では依然としてアクティベートリンクが消えず、更新も出来ず(アクティベートしてくれと出る)、スキャンスケジュール設定もグレーアウトしています。

    McAfeeのSecurityCenterWebから確認すると、

    ウイルスおよびスパイウェア対策 使用中のライセンス 2 購入済みライセンス 2 有効期限 2011/08/07
    ファイアウォール サービス 使用中のライセンス 0 購入済みライセンス 2 有効期限2011/08/07

    SaaS Endpoint Protection 1 開始日2010/08/07 有効期限2011/08/07
    SaaS Endpoint Protection Trial 1 開始日2010/08/16 有効期限2011/02/12 トライアル

    となっていて、コンピュータも同じ名前で2つ並んでいました。
    おそらく、紹介された手順は“Acerのサーバーにトライアル版をプリインストールして使用する手順”なのではないかと思います。
    なので、上記アクティベートするとまた新規にライセンスを申し込み(半年間はお試し版)となってしまっているのではないかと。

    これでは本来の解決になっていません。
    McAfeeに再度問い合わせメールを送りましたが・・・・

     

    2010年8月16日 14:37
  • 本日、回答が送られてきました。
    結果としては、昨日行った方法で使い続けることが出来るようです。
    以下、参考のために転記しておきます。

    ----------ここから----------

    Q1.
    しかし、管理クライアントPC(WHS1台目のPC)からWHSコネクタでWHS管理ログインすると、
    依然として『今すぐ有効にする』リンクが消えず、クリックしても反応無く、
    『今すぐ更新』リンクをクリックしてもアクティベーションしてくださいとの表示が出るばかりで
    スキャンのスケジュール設定もできません。


    ご迷惑をおかけしてしまい。申し訳ございません。
    「WHSコンソール画面が正しい表示ではない」「WHSからスケジュールスキャン等の操作を行うことができない」
    という問題は弊社既知の問題で、セキュリティ製品自体の修正(WHSコンソールのモジュール)を
    担当部署に依頼させていただいている状況でございます。

    現状では、修正の可否及び期日をお約束できる状態にないため、お手数をおかけいたしますが、
    スケジュールスキャンなどの設定については、SecurityCenterから実施いただきたいと存じます。


    ◇スケジュールスキャン設定の概要
    1.新規ポリシーの作成
    2.新規ポリシーの設定変更と保存
    3.該当端末にポリシーを設定
    4.該当端末でアップデートを成功させる。


    Q2.
    SecurityCenterWebにログインして状態を確認すると、

    ウイルスおよびスパイウェア対策 使用中のライセンス 2 購入済みライセンス 2 有効期限 2011/08/07
    ファイアウォール サービス 使用中のライセンス 0 購入済みライセンス 2 有効期限2011/08/07

    となっており、管理コンピュータが『ASPIREHOME』として同じものが2台になっていました。
    契約内容の履歴を見ると、

    SaaS Endpoint Protection 1 開始日2010/08/07 有効期限2011/08/07
    SaaS Endpoint Protection Trial 1 開始日2010/08/16 有効期限2011/02/12 トライアル

    と表示されています。
    SecurityCenterWebのレポートタブから重複したコンピュータとして
    後から登録されているコンピュータ
    (コンピュータ名は同じなのですが本来のメールアドレスではなくASPIERHOMEとなっているもの)
    を一旦削除しましたがまた出現しました。

    どうやら新しいトライアルライセンスを申し込んだことになっているのではないでしょうか?


    いいえ。
    新しいライセンスを申し込まれた状況ではございません。
    以前のコンピュータ登録情報が削除されていない状況と考えられます。

    ご連絡いただいた状況から判断すると、
    メールアドレスが" ASPIERHOME "と表示されている端末情報が
    今回インストールされたことによって登録された情報と考えられます。

    したがって、本来のメールアドレスが登録されているものが
    現在利用されていない「削除されず残ってしまった端末情報」ものと
    考えられますので、こちらを削除していただきますようお願いいたします。


    Q3.
    思うのですが、教えていただいた手順は、Acerのサーバーに
    プリインストールする手順なのではないでしょうか?
    だとしたら、今稼働しているのはトライアル版のライセンスであって、
    来年2011/02/12までにはまた同じ現象が起きてしまうのではないでしょうか。
    これでは本来の解決になっていません。

    この状態を収拾(本来のSaaS Endpoint Protection有効期限2011/08/07を有効とし、登録すること)
    するにはどうしたらいいのでしょうか。
    ご教示お願いします。


    はい。
    ご推察の通り、ご案内させていただいた手順はプリインストール時の状態に
    戻す手順でございます。

    しかし、アクティベーション時に既存のアカウントをご利用いただくことにより、
    製品版登録後の状態に設定されますので、ライセンス的に問題はございません。
    したがって懸念されている問題は発生いたしませんので、ご安心ください。

    上記の根拠についてですが、これにはSaaS Endpoint Protectionの
    ライセンス管理方法についてご説明させていただく必要がございます。
    少々長文になりますが、ご確認いただければ幸いです。

    ※試用版と製品版はライセンス処理が異なるものの、
    プログラム自体は同じものを利用しています。
    意識いただく部分はライセンスの処理方法でございますので、
    この点を中心に説明させていただきます。


    SaaS Endpoint Protectionは"カンパニーキー"と呼ばれる
    コードによってライセンスを管理しております。

    "カンパニーキー"はSecurityCenterの1つのアカウントに対し、
    1つだけ設定されます。(ただし、弊社側で作成させていただいたアカウントに限ります)
    その為SecurityCenterログイン後に確認された情報はすべて1つのカンパニーキーに
    紐付けられております。

    各ご契約情報についても例外ではございません。

    試用版のライセンスと製品版のライセンスが混在している場合でも、
    ライセンス的には、試用版/製品版を判断しておりません。

    判断する情報は、「有効なライセンスの総数」でございます。
    ※「有効なライセンスの総数」はダッシュボードタブの
    「購入済みライセンス」に合致します。

    試用版の利用期限が終了した場合、これと同時に製品が利用できなくなるわけでは
    ございません。

    実際に行われる処理としては、「購入済みライセンス」数が1つ少なくなる
    だけでございます。
    ※再インストールは不要です。

    ----------ここまで----------


    鳩の谷の街さん、蘊蓄齊さん、
    大変お手数をおかけしました。
    もしかして他にもお困りの方がいらっしゃったらなにかしら参考になればと思います。
    2010年8月17日 15:03
  • KasperskyはWHSコンソール上には何も現れません。 すべてリモートデスクで操作します。 Kasperskyを入れてから異常が起きたことはないので、攻撃等を受けた場合等のイベントが発生した場合はMcAfeeと同じようにメールで通知するようです。(設定が必要)
    2010年8月19日 1:43
  • 蘊蓄齊さん
    ありがとうございます。

    一応ですが、McAfeeで『重大なエラー』が出なくなったのでしばらくはこのまま使おうと思っています。

    ・・・・・と思った矢先、昨日から「最新の状態になっていません」エラーが表示されている!Σ( ̄□ ̄;)

    WHSコネクタのコンソールで対応していないということなので、リモートデスクトップで入り更新はかけて成功するのですが、
    その時は重大なエラー表示は消えるのですが、しばらくしたらまたエラー表示に。

    もういやっ・・・・(ノД`)

    2010年8月20日 1:16
  • ・・・と思ったら今日帰って来て起動したら正常になってる。

    どういうこっちゃ!

     

    2010年8月20日 11:23
  • またエラー・・・

    もういやっ

     

    2010年8月24日 1:45