locked
メールボックス移動の同時実行可能数 RRS feed

  • 質問

  • Exchange 2003からExchange 2007へメールボックス移動を行う予定です。 その際の同時に移動できるメールボックスの数は最大いくつかご教授頂けないでしょうか? 方法としてはExchange管理コンソールからメールボックス移動ウィザードを使用します。 複数のメールボックスを選択してメールボックス移動ウィザードを実行してみると、同時に4メールボックスの 移動処理が実行されます。 下記のKBでは、「メールボックスの移動ウィザードのインスタンスを一度に 1 つしか実行できない」という 記載がありますが、メールボックスの移動ウィザードを一度に4つ実行してみたところ、正常に動作し、 4メールボックス×4ウィザードの計16メールボックスの同時に移動処理を行えるようにみえます。 それでも1ウィザードのみの4メールボックス同時処理がサポートされる方法ということなのでしょうか? ■単一フォレスト内でメールボックスを移動する方法 http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/aa997961.aspx
    2009年11月4日 17:06

回答

  • あまり お薦めは しません。
    経験上 デフォルトの4つ並行 以上は余り良くない感じです。

    過去の検証と実例において 移動ウィザードの複数起動をやると、 途中で 1つだけ生き残り。他のタスクが異常終了してしまう という結果を見ています。
    しかも なんだか失敗したタスクのメールボックスはおかしな具合になりました。

    次に、管理コンソールから実施すると 同時4つ並行処理されますが、 管理シェルで Move-Mailbox コマンドレットを使うと -MaxThreads オプションで、既定の4以上の数値(最大30)を
    指定できますが、この30を指定したら、一つのタスクなのに異常終了し、その時は ADごとおかしくなって AD情報のリカバリまで必要になりました。

    多分 急がば回れ です。 既定の4つ並行で 地道にやるのが 最も安全に作業を終了できると思います。
    • 回答としてマーク kick. _ 2009年11月10日 2:34
    2009年11月5日 0:12
  • kick様

    2000から2007の場合と2003から2007の場合で移行したことがあります。
    その場合なんですが、検証環境では並列で2台のサーバーからMove-mailboxコマンドレットを実行したところ排他処理がかかったように動作し、
    1つのサーバーからのみしかコマンドを実行することができませんでした。
    (話を聞いたところだと、複数のサーバーから行っている案件もあるようです。)

    本番環境では、2000から2007では10ユーザーずつ(MaxThreadsは10)。2003から2007では5ユーザーずつ(MaxThreadsは5)
    を設定して移行したところ問題なく完了している実績があります。
    ヘルプ等をみると、このMaxThreadsの値はサーバーのパフォーマンスによってMaxThreads値は変化すると書いてあった気がするので、
    無難な値を選ぶのがよいかと思います。

    検証では、MaxThreads値を大きくしようが小さくしようが最終的に同じメールボックスの数を移行したトータル時間を計測すると変わりはそんなにありませんでした。

    ちなみに、MaxThreads値を5に設定しても4つしか同時に移行されなかったり、5つ同時移行される場合もあるので、
    サーバーのご機嫌で数が変わることもあるみたいです。。。

    SHIMSOFTさんのおっしゃるように、急がずに地道にやるのが私も良いと思います。


    以上、ご参考になれば幸いです。
    • 回答としてマーク kick. _ 2009年11月10日 2:34
    2009年11月5日 1:18

すべての返信

  • あまり お薦めは しません。
    経験上 デフォルトの4つ並行 以上は余り良くない感じです。

    過去の検証と実例において 移動ウィザードの複数起動をやると、 途中で 1つだけ生き残り。他のタスクが異常終了してしまう という結果を見ています。
    しかも なんだか失敗したタスクのメールボックスはおかしな具合になりました。

    次に、管理コンソールから実施すると 同時4つ並行処理されますが、 管理シェルで Move-Mailbox コマンドレットを使うと -MaxThreads オプションで、既定の4以上の数値(最大30)を
    指定できますが、この30を指定したら、一つのタスクなのに異常終了し、その時は ADごとおかしくなって AD情報のリカバリまで必要になりました。

    多分 急がば回れ です。 既定の4つ並行で 地道にやるのが 最も安全に作業を終了できると思います。
    • 回答としてマーク kick. _ 2009年11月10日 2:34
    2009年11月5日 0:12
  • kick様

    2000から2007の場合と2003から2007の場合で移行したことがあります。
    その場合なんですが、検証環境では並列で2台のサーバーからMove-mailboxコマンドレットを実行したところ排他処理がかかったように動作し、
    1つのサーバーからのみしかコマンドを実行することができませんでした。
    (話を聞いたところだと、複数のサーバーから行っている案件もあるようです。)

    本番環境では、2000から2007では10ユーザーずつ(MaxThreadsは10)。2003から2007では5ユーザーずつ(MaxThreadsは5)
    を設定して移行したところ問題なく完了している実績があります。
    ヘルプ等をみると、このMaxThreadsの値はサーバーのパフォーマンスによってMaxThreads値は変化すると書いてあった気がするので、
    無難な値を選ぶのがよいかと思います。

    検証では、MaxThreads値を大きくしようが小さくしようが最終的に同じメールボックスの数を移行したトータル時間を計測すると変わりはそんなにありませんでした。

    ちなみに、MaxThreads値を5に設定しても4つしか同時に移行されなかったり、5つ同時移行される場合もあるので、
    サーバーのご機嫌で数が変わることもあるみたいです。。。

    SHIMSOFTさんのおっしゃるように、急がずに地道にやるのが私も良いと思います。


    以上、ご参考になれば幸いです。
    • 回答としてマーク kick. _ 2009年11月10日 2:34
    2009年11月5日 1:18
  • SHIMSOFT様

    返信が遅くなり失礼しました。
    ご回答ありがとうございます。

    実作業での経験ということで大変参考になりました。
    移動ウィザードを複数起動すると処理が異常終了する場合があるということですので、
    管理コンソールを使用したメールボックス移動を行う場合は、1つの移動ウィザードで
    4メールボックスずつ処理を行うのが妥当なようですね。

    時間は限られていますが、同時作業によってトラブルが発生するようではまずいので、
    地道に作業しようと思います。

    ご回答ありがとうございました。

    2009年11月10日 1:49
  • Akira Sakuma 様

    返信が遅くなり失礼しました。
    ご回答ありがとうございます。

    移行作業は管理コンソール上の移行ウィザードから行おうと考えています。
    MaxThreadsは既定の4で動作することになろうかと思います。

    Move-Mailboxを使用するとしても、MaxThreadsをあまり大きくすると、
    処理が不安定になる可能性がありそうなため、4メールボックスずつ地道に移行することにしようと思います。


    ご回答ありがとうございました。

    2009年11月10日 2:06