トップ回答者
パフォーマンスモニターの「別のコンピュータへ接続...」でアクセスが拒否

質問
-
パフォーマンスモニターの「別のコンピュータへ接続...」(リモートコンピューター)の使い方が分からなくて困っています。
先日にMicrosoftコミュニティの方で質問し、TechNetを紹介していただきました。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-performance/%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E/ee6592bb-beff-44a5-91d2-57a6989792fe
概要を以下に抜粋します。詳細は上記リンク先をご覧いただきたいと思います
使い方をご存じの方がいらっしゃったら是非教えてください。
【環境】
■ローカル
コンピュータ名:PC1
OS:Windows 10
■リモート
コンピュータ名:PC2
OS:Windows Server 2012 R2
【手順】
(1)ローカルのパフォーマンスモニターを起動する
(2)[操作]-[別のコンピュータへ接続...]を選択する
(3)[リモートコンピューター]を選択してリモートのホスト名(PC2)を入力する
(4)[OK]をクリックする
【結果】
(1)ローカルのパフォーマンスモニターにて以下のエラーが発生。
「リモートコンピューターに接続しようとしたとき、次のシステムエラーが発生しました:
アクセスが拒否されました。」
(2)リモートのイベントビューアーの[セキュリティ]に以下のイベントを出力。
===
アカウントがログオンに失敗しました。
サブジェクト:
セキュリティ ID: NULL SID
アカウント名: -
アカウント ドメイン: -
ログオン ID: 0x0ログオン タイプ: 3
ログオンを失敗したアカウント:
セキュリティ ID: NULL SID
アカウント名: User
アカウント ドメイン: PC1エラー情報:
失敗の原因: ユーザー名を認識できないか、またはパスワードが間違っています。
状態: 0xC000006D
サブ ステータス: 0xC0000064===
【エラー原因の想定】
手順(3)にてリモートのホスト名しか入力していませんが、
リモートへのログオンに使用する(リモート側の)ユーザー名を指定する必要があると考えています。
しかし、ユーザ名の入力フィールドが見つからないため解決方法が分かりません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
以上よろしくお願いします。
- 編集済み rui1930 2016年11月21日 2:35
回答
-
チャブーンです。
この件ですが、ワークグループ環境が前提かと思いますが、コンピュータ同士の接続時にはユーザ認証が必要です。これはDCOMであっても同じです。
そのためには、アクセスする側とされる側のユーザアカウント名/パスワードが互いに一致している必要があります。
もっとも簡単な方法としては、互いのビルトインAdministratorアカウントを有効にして、同じパスワードを設定し、アクセスする側がビルトインAdministratorでログオンすれば、相手側にアクセスできると思います。
それが難しい場合は、パフォーマンスモニターにアクセスさせる前提で、任意の同一アカウントを双方に作成し、アクセスされる側のユーザを「Performance Monitor Users」グループに加えて、アクセスする側も同じユーザ名でログオンすることでも、可能かと思います。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答としてマーク rui1930 2016年11月21日 6:42
すべての返信
-
チャブーンです。
この件ですが、ワークグループ環境が前提かと思いますが、コンピュータ同士の接続時にはユーザ認証が必要です。これはDCOMであっても同じです。
そのためには、アクセスする側とされる側のユーザアカウント名/パスワードが互いに一致している必要があります。
もっとも簡単な方法としては、互いのビルトインAdministratorアカウントを有効にして、同じパスワードを設定し、アクセスする側がビルトインAdministratorでログオンすれば、相手側にアクセスできると思います。
それが難しい場合は、パフォーマンスモニターにアクセスさせる前提で、任意の同一アカウントを双方に作成し、アクセスされる側のユーザを「Performance Monitor Users」グループに加えて、アクセスする側も同じユーザ名でログオンすることでも、可能かと思います。
フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。
- 回答としてマーク rui1930 2016年11月21日 6:42
-
チャプーンさん。
返信ありがとうございます。
>そのためには、アクセスする側とされる側のユーザアカウント名/パスワードが互いに一致している必要があります。
なるほど。よく分かりました。
イベントビューアーやタスクスケジューラにも同様のリモート接続機能が備わっていますが
これらはアクセスされる側のユーザ名を指定することができたので、パフォーマンスモニターにも同じことが可能と期待していました。
>それが難しい場合は、パフォーマンスモニターにアクセスさせる前提で、任意の同一アカウントを双方に作成し、アクセスされる側のユーザを「Performance Monitor Users」グループに加えて、アクセスする側も同じユーザ名でログオンすることでも、可能かと思います。
解決策のご提案ありがとうございます。
当方の環境では上記方法が良さそうです。貴重な情報ありがとうございました。