locked
フォルダリダイレクト先が停止した場合の対処方法について RRS feed

  • 質問

  • ■環境

    クライアントOS: Windows7 (仮想環境)

    フォルダリダイレクト先: ファイルサーバ(Windows Server 2008)の共有フォルダ

    フォルダリダイレクト設定は、AD上のGPOで展開し、対象はAPPdata以外(デスクトップ、ドキュメント、お気に入り、・・・)

    ■質問事項

    ファイルサーバ障害などで停止した場合、クライアント側の操作が一切できなくなる(explore.exeが反応しなくなり、OS環境が操作できなくなる)事象を回避する方法を知りたい。

    例えば、クライアント側からフォルダリダイレクトの再試行を繰り返していることでタイムアウトするまで動作が重くなる為、管理者側から強制的にフォルダリダイレクトの設定を解除し、ファイルサーバ以外のサービスは使える状態にする方法を知りたい。

    (根本はファイルサーバ障害復旧なのですが、その間ユーザ操作ができなくなる事象を回避したい)

    2014年8月15日 1:01

すべての返信

  • リダイレクトすると既定でオフライン ファイルの対象になって、オフラインと認識されるまでは遅くなるにせよ、いったんオフラインになればサクサク使えるはずですが、オフライン ファイルの対象からあえて外しているのでしょうか?
    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2014年8月15日 8:31
    2014年8月15日 2:45
  • ご回答ありがとうございます。(返信遅くなり申し訳ございません)

    ご指摘の「オフラインファイル」については、意図的にオフにしております。(PCを持ち出す場合もあり、セキュリティや、同期時におけるネットワーク負荷などの懸念があったため)

    意味合い的に違うのかもしれませんが、フォルダリダイレクト対象の設定タブで「ポリシーの削除」時にフォルダーをローカルプロファイルにリダイレクトするという動作を現在確認している状況です。

    まだ確認できてはいませんが、ほかにはフォルダリダイレクトのレジストリを強制的に置き換えるなど。(カレントユーザが対象になると管理者側からは制御できないかもですが)

    みなさん、フォルダリダイレクト先がダウンした場合は、障害復旧まではオフラインファイルで利用されているのでしょうか。

    2014年8月21日 13:16