none
ADスキーマ拡張時の手順について RRS feed

  • 質問

  • inspireと申します。

    いつも参考にさせて頂いております。

    早速ですが、ADスキーマ拡張作業の際、Technetマニュアルでは、extadsch.exeの実行前に「スキーママスタDCをネットワークから切断します。」との記載がありますが、実際、ネットワークから切断しなくても問題ないように思いますが、どうなのでしょうか?

    当方の環境:Windows2003Serverドメイン ドメイン機能レベル:2003ネイティブ DC:5台(FSMO:1台)

    DC(FSMO)本番機を一時的にもネットワークから離脱させることを嫌っているだけですが・・・

    経験レベルで結構ですので、参考までにご意見お聞きできれば幸いです。

    2010年6月25日 7:43

回答

  • SundaySilenceです。

    経験則ですが、SCCMに限らずADスキーマを拡張する際は、

    失敗した場合も想定してバックアップから戻す手法を確立しておくことです。

    # AD環境を壊すことは、企業のIT環境を壊すことになります。

    大規模なAD環境だと運用はたいてい別チームがされていますよね。

    そういった場合、ADの運用によりますが、FSMOを切り離すケースはあまりないように思えます。

    SCCMのスキーマ拡張方法は、ldfファイインポートまたはExtADsch.exeに方法がありますが

    簡単なのは、ExtADsch.exeです。これだと、失敗しても再実行するだけですべてのスキーマ要素を上書きしてくれます。

    参考まで。

     

     

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年7月6日 0:58
    2010年7月2日 2:57
  • inspire2000 さん、こんにちは。
    フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    スキーマ拡張時に何らかの問題が発生した際に、その問題が他のドメインコントローラーへ広がる事を阻止するための対処方法と思われます。
    (独立していれば、何か問題があってもその DC 一台だけをリストアすればよいので)

    ネットワークを遮断する方法以外に、複製を一時的に停止する方法も考えられます。

    - 参考情報
    Active Directory のレプリケーションを一時的に停止する方法
    http://engineer-memo.spaces.live.com/Blog/cns!DEC1C75BCA0DCEB2!2377.entry?sa=618167009

    Windows 2000 ドメイン コントローラーを Windows Server 2003 にアップグレードする方法
    http://support.microsoft.com/kb/325379/ja


    それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年7月6日 0:57
    2010年6月30日 2:07
    モデレータ

すべての返信

  • inspire2000 さん、こんにちは。
    フォーラムオペレーターの三沢健二です。

    スキーマ拡張時に何らかの問題が発生した際に、その問題が他のドメインコントローラーへ広がる事を阻止するための対処方法と思われます。
    (独立していれば、何か問題があってもその DC 一台だけをリストアすればよいので)

    ネットワークを遮断する方法以外に、複製を一時的に停止する方法も考えられます。

    - 参考情報
    Active Directory のレプリケーションを一時的に停止する方法
    http://engineer-memo.spaces.live.com/Blog/cns!DEC1C75BCA0DCEB2!2377.entry?sa=618167009

    Windows 2000 ドメイン コントローラーを Windows Server 2003 にアップグレードする方法
    http://support.microsoft.com/kb/325379/ja


    それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。

    ______________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年7月6日 0:57
    2010年6月30日 2:07
    モデレータ
  • SundaySilenceです。

    経験則ですが、SCCMに限らずADスキーマを拡張する際は、

    失敗した場合も想定してバックアップから戻す手法を確立しておくことです。

    # AD環境を壊すことは、企業のIT環境を壊すことになります。

    大規模なAD環境だと運用はたいてい別チームがされていますよね。

    そういった場合、ADの運用によりますが、FSMOを切り離すケースはあまりないように思えます。

    SCCMのスキーマ拡張方法は、ldfファイインポートまたはExtADsch.exeに方法がありますが

    簡単なのは、ExtADsch.exeです。これだと、失敗しても再実行するだけですべてのスキーマ要素を上書きしてくれます。

    参考まで。

     

     

    • 回答としてマーク 服部清次 2010年7月6日 0:58
    2010年7月2日 2:57
  • inspire2000 さん、

    こんにちは。
    フォーラム オペレーターの服部 清次です。

    inspire2000 さんがこちらの質問を投稿されてから少し経ちましたが、
    弊社の三沢健二と SundaySilence さんの返信内容はご確認いただけましたでしょうか?

    今回、参考情報として、弊社の三沢と SundaySilence さんの回答が参考になるのではないかと思いましたので、勝手ながら、ひとまず私の方で [回答としてマーク] のチェックを付けさせていただきました。

    また何か困ったことがありましたら、ぜひ TechNet フォーラムをご利用ください。
    今後とも、TechNet フォーラムをよろしくお願いします。
    それでは、また。


    __________________________________________________
    マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次

    2010年7月6日 0:59
  • SundaySilence さん  、 オペレータ、モデレータの方々

    inspireです。 

    返信遅れましたがいろいろなご意見ありがとうございました。非常に参考になりました。

    今後も宜しくお願いいたします。

     

     

    2010年7月6日 12:05