none
Windows2003 32bitからWindows2012R2 64bit移行時のAD昇格で「ADPrep 実行の失敗」エラー RRS feed

  • 質問

  • 現環境
    ・DC2台構成
    ・Win2003R2 Standard SP2 (FSMO) Hyper-V環境
      (-> 以後2003DC-1)
    ・Win2003 Standard SP2 物理マシン
      (-> 以後2003DC-2)
    新環境
    ・DC2台構成にする予定
    ・Win2012R2 Standard (FSMO) Hyper-V環境で構築中
      (-> 以後2012R2DC-1)
    ・Win2012R2 Standard 物理マシンで構築(未着手)
      (-> 以後2012R2DC-2)


    2012R2DC-1を既存ドメインに参加させてから、Active Directory ドメインサービスをインストールし、DC昇格をさせるところで以下エラーが出ます

    ************************************************************************
    ADPrep 実行の失敗 --> System.ComponentModel.Win32Exception (0x80004005): システムに接続されたデバイスが機能していません。。
    詳細については C:\Windows\debug\adprep\logs\20150122182625 ディレクトリのログ ファイルを確認してください。
    ************************************************************************


    ADPrep.log に以下のメッセージが出ております。
    ************************************************************************
    [2015/01/22:18:26:25.407]
    Adprep は次の LDAP API を呼び出そうとしていました。ldap_search_s()。検索を開始するベース エントリは cn=dca8f425-baae-47cd-b424-e3f6c76ed08b,cn=Operations,cn=ForestUpdates,CN=Configuration,DC=<domain>,DC=jp です。
    [2015/01/22:18:26:25.408]
    LDAP API ldap_search_s() が終了しました。リターン コードは 0x20 です
    [2015/01/22:18:26:25.408]
    Adprep は操作 cn=dca8f425-baae-47cd-b424-e3f6c76ed08b,cn=Operations,cn=ForestUpdates,CN=Configuration,DC=<domain>,DC=jp の状態を検証しました。

    [状態/結果]

    操作は実行されなかったか、または現在実行されていません。次回実行されます。
    [2015/01/22:18:26:25.454]
    コールバック関数に失敗したため Adprep は完了できませんでした。

    [状態/結果]

    エラー メッセージ: コンピューター "<2003DC-1>" にアクセスできませんでした。 アクセスが拒否されました。

     (0x80070005).

    [ユーザーによる操作]

    詳細については C:\Windows\debug\adprep\logs\20150122182625 ディレクトリのログ ファイル ADPrep.log を確認してください。


    DSID Info:
    DSID: 0x1811132a
    winerror = 0x1f
    NT BUILD: 9600
    NT BUILD: 16384

    [2015/01/22:18:26:25.454]
    Adprep はフォレストの情報を更新できませんでした。

    [状態/結果]

    Adprep には、この操作を完了するために、スキーマ マスターからの既存のフォレスト全体の情報へのアクセスが必要です。

    [ユーザーによる操作]

    詳細については、C:\Windows\debug\adprep\logs\20150122182625 ディレクトリのログ ファイル ADPrep.log を確認してください。
    [2015/01/22:18:26:25.455]
    Adprep は、指定されたネットワーク接続の資格情報を使用して正常に停止しました。
    [2015/01/22:18:26:25.455]
    Adprep は Active Directory ドメイン コントローラー <2003DC-1> へのネットワーク接続を正常に終了しました。
    ************************************************************************


    Webで調べたところMS DTC関連のエラーについて情報があった為、調べたところ2003DC-1上で多数のMS DTCエラーが出ており、コンポーネントサービスのMSDTCタブからMSDTCを開始することでイベントログ上のエラーは出なくなりました。
    また、2003DC-1はウィルス対策ソフトは無し、2012R2DC-1はWindowsファイアウォールは無効、ウィルス対策ソフトは未インストール、UACは無効化した状態で作業を行っています。

    ADについて疎く分かりづらい説明で申し訳ありませんが、この状態からDC昇格が正常終了できるようにするにはどのようにすればいいかご教授頂けないでしょうか。




    • 編集済み YRalone 2015年1月23日 2:25
    2015年1月22日 10:12

回答

  • 本件MSのサポートを受け解決しました。
    サポートして頂いた内容を記載していいものかわからないので詳細は省きますが、
    ADprepでエラーとなっていたのはリモートからレジストリアクセスができないことが原因でした。
    その為、回避策として以下を実施することでDC昇格ができました。

    ①Windows Server 2008 R2をドメインのメンバーサーバとして用意
    ②Windows Server 2003上でWindows Server 2008 R2のメディアを使いADprepを実行
    ③Windows Server 2008 R2をDC昇格し、操作マスタを転送
    ④Windows Server 2008 R2上でWindows Server 2012 R2のメディアを使いADprepを実行
    ⑤Windows Server 2012 R2をDC昇格し、操作マスタを転送

    そもそもリモートからレジストリアクセスができない根本原因は、既存DCが構築された際に設定していたと思われるドメインポリシーでレジストリに対する権限をかなりデフォルトからいじっているようで、その影響でレジストリへのアクセスができなくなっていたようです。

    かなりのレアケースみたいですので参考になるかは分かりませんが、どなたか同じような現象に悩まれている方がいれば参考になればと思います。
    チャブーンさん、藤森さん、その他助けて頂いた皆様ありがとうございました。

    • 回答としてマーク YRalone 2015年4月10日 5:41
    2015年4月10日 5:40

すべての返信

  • 過去の投稿を参考に、これまでに確認した内容を記載します。


    ■確認1
    2012R2DC-1、2003DC-1の両方で以下を確認しました。
    ************************************************************************
    ①dcomcnfg を起動
    ②[コンポーネントサービス] -> [コンピュータ] -> [マイコンピュータのプロパティ]を開く
    ③[規定のプロパティ]タブを開き[このコンピュータ上で分散COMを有効にする]にチェック
    ④元からチェックが入っていた為OS再起動はなし
    ************************************************************************

    ■確認2
    2003DC-1で以下になっていることを確認しました。
    ************************************************************************
    サービス[Remote Registry]の設定が以下になっている
    ①スタートアップの種類:自動
    ②サービスの状態:開始
    ③サービスのログオンアカウント:NT AUTHORITY\LocalService
    ************************************************************************

    ■確認3
    2003DC-1、2003DC-2、2012R2DC-1のどの環境にもISA Server 2006が入っていないことを確認しました。


    これまでの一連の構築作業はドメインのadministrator(Local管理者権限有り)で実施しています。

    2015年1月23日 2:53
  • チャブーンです。

    この件ですが、ドメインコントローラのヘルスチェックを行って「正常である」ことを確認するのが早道だと思います(正常でないからうまくできない、という可能性が高いです)。

    まず、したのコマンドを両方のドメインコントローラで実行し、最終複製がおこなわれたのがいつか、確認します(それぞれのドメインコントローラで時期が違うことがあります)。

    repadmin /showrepl

    また、したのコマンドを実行し、エラーの項目が何があるのか確認します。

    dcdiag /v

    複製の最終時期とdcdiagの結果(どこにエラーが出たのか)によって対応が変わりますので、今の時点でこれ以上は何とも言えません。

    あわせて、ネットワークの環境についても確認の必要があります。以下はどうなっているのでしょうか。

    • 2003DC-1と2003DC-2は同じネットワーク内にありますか?(セグメントが違う等)
    • ネットワークが違う環境にある場合「サイト構成」は行っていますか?
    • ネットワークが違う環境にある場合2012R2DC-1はどちらのネットワークに属していますか?
    2015年1月23日 6:16
    モデレータ
  • チャブーンさん

    コメントありがとうございます。

    repadmin /showrepl を2003DC-1、2003DC-2それぞれで実行した結果、複製時期が数十秒ほど異なっていました。

    *******************************************************
    【2003DC-1の結果】(時間以外の部分は省略します)

    Last attempt @ 2015-01-23 15:36:03 was successful.
    Last attempt @ 2015-01-23 14:52:48 was successful.
    Last attempt @ 2015-01-23 14:52:48 was successful.
    Last attempt @ 2015-01-23 14:52:48 was successful.
    Last attempt @ 2015-01-23 14:52:48 was successful.


    【2003DC-2の結果】

    Last attempt @ 2015-01-23 15:37:24 was successful.
    Last attempt @ 2015-01-23 14:52:08 was successful.
    Last attempt @ 2015-01-23 14:52:08 was successful.
    Last attempt @ 2015-01-23 14:52:08 was successful.
    Last attempt @ 2015-01-23 14:52:08 was successful.
    *******************************************************


    dcdiag /v も2003DC-1、2003DC-2それぞれで実行してみましたがエラーは見受けられませんでした。 (出力結果が長いので各フェーズごとの結果のみ記載します。)

    *******************************************************
    【2003DC-1の結果】

    2003DC-1 passed test Connectivity
    2003DC-1 passed test Replications
    2003DC-1 passed test NCSecDesc
    2003DC-1 passed test NetLogons
    2003DC-1 passed test Advertising
    2003DC-1 passed test KnowsOfRoleHolders
    2003DC-1 passed test RidManager
    2003DC-1 passed test MachineAccount
    2003DC-1 passed test Services
    2003DC-1 passed test ObjectsReplicated
    2003DC-1 passed test frssysvol
    2003DC-1 passed test frsevent
    2003DC-1 passed test kccevent
    2003DC-1 passed test systemlog
    2003DC-1 passed test VerifyReferences
    ForestDnsZones passed test CrossRefValidation
    ForestDnsZones passed test CheckSDRefDom
    DomainDnsZones passed test CrossRefValidation
    DomainDnsZones passed test CheckSDRefDom
    Schema passed test CrossRefValidation
    Schema passed test CheckSDRefDom
    Configuration passed test CrossRefValidation
    Configuration passed test CheckSDRefDom
    xxxxxxxx passed test CrossRefValidation
    xxxxxxxx passed test CheckSDRefDom
    xxxxxxxx.jp passed test Intersite
    xxxxxxxx.jp passed test FsmoCheck


    【2003DC-2の結果】

    2003DC-2 passed test Connectivity
    2003DC-2 passed test Replications
    2003DC-2 passed test NCSecDesc
    2003DC-2 passed test NetLogons
    2003DC-2 passed test Advertising
    2003DC-2 passed test KnowsOfRoleHolders
    2003DC-2 passed test RidManager
    2003DC-2 passed test MachineAccount
    2003DC-2 passed test Services
    2003DC-2 passed test ObjectsReplicated
    2003DC-2 passed test frssysvol
    2003DC-2 passed test frsevent
    2003DC-2 passed test kccevent
    2003DC-2 passed test systemlog
    2003DC-2 passed test VerifyReferences
    ForestDnsZones passed test CrossRefValidation
    ForestDnsZones passed test CheckSDRefDom
    DomainDnsZones passed test CrossRefValidation
    DomainDnsZones passed test CheckSDRefDom
    Schema passed test CrossRefValidation
    Schema passed test CheckSDRefDom
    Configuration passed test CrossRefValidation
    Configuration passed test CheckSDRefDom
    xxxxxxxx passed test CrossRefValidation
    xxxxxxxx passed test CheckSDRefDom
    xxxxxxxx.jp passed test Intersite
    xxxxxxxx.jp passed test FsmoCheck

    *******************************************************

    ネットワーク環境ですが、2003DC-1と2003DC-2は異なるセグメントにあります。

    サイト構成というのはAcitive Directory サイトとサービスでサイトが作成してあるか?で合っていますでしょうか。

    各拠点ごとにサイトが作成してあり、DC(データセンター)用のサイト配下に2003DC-1と2003DC-2が存在しています。

    現在構築を試みている2012R2DC-1は2003DC-1と同じセグメントにあります。
    既存DCの降格が終わったら最終的には、2012R2DC-1を2003DC-1のIPに、2012R2DC-2を2003DC-2のIPに置き換えるつもりでいます。




    • 編集済み YRalone 2015年1月23日 8:08
    2015年1月23日 8:05
  • チャブーンです。

    ログを拝見した限り、とくに問題はないようです(複製時間はサイトのスケジュール設定から妥当な時刻であれば問題ありません)。

    では、既存環境のドメイン・フォレスト機能レベルはどうなっていますか?フォレスト機能レベルが2003でないと、2012 R2スキーマへのアップデートはできません。

    2015年1月23日 8:57
    モデレータ
  • チャブーンさん

    確認ありがとうございます。

    既存環境のドメイン機能レベル、フォレスト機能レベルはどちらもWindows Server 2003になっています。

    2015年1月23日 9:02
  • チャブーンです。

    なるほど。それでは目先が変わりますが、以下のコマンドを「2012R2DC-1」で実行したら、エラー等は出るでしょうか?AD DSをインストールされていれば、メンバサーバからでも実行できます。

    dcdiag /v /s:2003DC-1

    追記:すみません。引数に足りない部分がありました。


    2015年1月23日 11:01
    モデレータ
  • チャブーンです。

    この件ですが、トラブルシュートの流れを簡単に説明しておきます。

    現状では、

    • ドメインコントローラ同士では問題はない(解消した)

    というところですので、次はドメインコントローラ=追加ドメインコントローラ間での問題がないかどうか、という点の確かめとなります。クライアントからdcdiagを実行することで、接続に問題がなければ予想通りの結果となり、問題がある場合何らかのエラーが表示される可能性があります。

    あわせてですが、この件はドメインコントローラでDCOMエラーが出ていたということなのでMSRPC上で問題が解決しきっていない可能性があります。可能であれば2003DC-1と2003DC-2の再起動を行って、問題をリセットすることをお奨めします。この際、同時に再起動するのではなく、1台ずつ再起動(起動時に相手側が見えないと問題になることがあるため)するようにしてみてください。似たようなケースでPDCエミュレータを再起動したら直った、という例もあるようですので。

    2015年1月26日 1:23
    モデレータ
  • チャブーンさん

    返答が遅くなりました。
    教えて頂いた手順を行ったところエラーがいくつか出ており、確認に手間取っておりました。
    まだ追いきれていないのですが、途中経過の報告もかねて現状をご報告致します。

    まず、2003DC-1、2003DC-2を順番に再起動し、MSDTCが両サーバとも起動しており、MS DTCのエラーはログには出ていない状態になっています。
    その状態になっていることを確認してから2012R2DC-1上で"dcdiag /v /s:2003DC-1"を実行したところ以下の結果になりました。


    ************************************************************************
       ......................... 2003DC-1 はテスト Connectivity に合格しました

       ......................... 2003DC-1 はテスト Advertising に合格しました

       ......................... 2003DC-1 はテスト FrsEvent に合格しました

       ......................... 2003DC-1 はテスト DFSREvent に合格しました

    テストを開始しています: SysVolCheck

       * ファイル レプリケーション サービス SYSVOL 準備テスト
       レジストリ参照で SYSVOL の状態を特定できませんでした。返されたエラーは  0x5 "アクセスが拒否されました。" です。FRS

       イベント ログで、SYSVOL が 正常に共有されているか確認してください。
       ......................... 2003DC-1 はテスト SysVolCheck に失敗しました

       ......................... 2003DC-1 はテスト KccEvent に合格しました

       ......................... 2003DC-1 はテスト KnowsOfRoleHolders に合格しました

       ......................... 2003DC-1 はテスト MachineAccount に合格しました

       ......................... 2003DC-1 はテスト NCSecDesc に合格しました

       ......................... 2003DC-1 はテスト NetLogons に合格しました

       ......................... 2003DC-1 はテスト ObjectsReplicated に合格しました

    テストはユーザーの要求により省略されました: OutboundSecureChannels

    テストを開始しています: Replications

       * Replications Check
       [Replications Check、2003DC-1] 最近のレプリケーション試行は失敗しました:

          2003DC-2 から 2003DC-1

          名前付けコンテスト: CN=Configuration,DC=xxxxxxxx,DC=jp

          レプリケーションでエラーが生成されました (1722):

          RPC サーバーを利用できません。

          2015-01-26 12:08:41 でエラーが発生しました。

          前回の成功は 2015-01-26 11:58:56 です。

          前回の成功から、1 回エラーが発生しました。

          ソース 2003DC-2 は現在応答しています。

       ......................... 2003DC-1 はテスト Replications に失敗しました

       ......................... 2003DC-1 はテスト RidManager に合格しました

    テストを開始しています: Services

       * Checking Service: EventSystem
       * Checking Service: RpcSs
          無効なサービスの種類: 2003DC-1 上の RpcSs、現在の値 WIN32_OWN_PROCESS、予期された値

          WIN32_SHARE_PROCESS

       * Checking Service: DnsCache
       * Checking Service: NtFrs
       * Checking Service: IsmServ
       * Checking Service: kdc
       * Checking Service: SamSs
       * Checking Service: LanmanServer
       * Checking Service: LanmanWorkstation
       * Checking Service: w32time
       * Checking Service: NETLOGON
       ......................... 2003DC-1 はテスト Services に失敗しました

    テストを開始しています: SystemLog

       * The System Event log test
       エラー イベントが発生しました。イベント ID: 0x80000013

          生成日時: 01/26/2015   11:54:44

          イベント文字列:

          このイベントはスマート カード ログオンを使用しようとしたことを示していますが、KDC

          は、適切な証明書がないため PKINIT プロトコルを使用できません。

       ......................... 2003DC-1 はテスト SystemLog に失敗しました

       ......................... 2003DC-1 はテスト VerifyReferences に合格しました

       ......................... ForestDnsZones はテスト CheckSDRefDom に合格しました

       ......................... ForestDnsZones はテスト CrossRefValidation に合格しました

       ......................... DomainDnsZones はテスト CheckSDRefDom に合格しました

       ......................... DomainDnsZones はテスト CrossRefValidation に合格しました

       ......................... Schema はテスト CheckSDRefDom に合格しました

       ......................... Schema はテスト CrossRefValidation に合格しました

       ......................... Configuration はテスト CheckSDRefDom に合格しました

       ......................... Configuration はテスト CrossRefValidation に合格しました

       ......................... xxxxxxxx はテスト CheckSDRefDom に合格しました

       ......................... xxxxxxxx はテスト CrossRefValidation に合格しました

       ......................... xxxxxxxx.jp はテスト LocatorCheck に合格しました

       ......................... xxxxxxxx.jp はテスト Intersite に合格しました

    ************************************************************************

    現時点で確認ができている内容を記載します。
    SYSVOLの共有については2012R2DC-1から2003DC-1のSYSVOLへ(\\2003DC-1\SYSVOLで)アクセスをしてみましたが問題なくアクセスでき、中のフォルダも見ることができています。
    「RPC サーバーを利用できません。」については、
    ・2012R2DC-1から2003DC-1へping疎通が通る
    ・nslookupで名前解決ができている
    ・ファイアウォールは無効化されている
    ・2012R2DC-1から2003DC-1の途中経路はtracertを実行すると以下の状態
     ********************************************************
      2003DC-1 [10.xx.xx.xx] へのルートをトレースしています
      経由するホップ数は最大 30 です:

        1     1 ms    <1 ms    <1 ms  2003DC-1 [10.xx.xx.xx]

      トレースを完了しました。
     ********************************************************
    ・以下サービスの状態(2003DC-1、2012R2DC-1)
     Remote Procedure Call (RPC):実行中(自動)
     Remote Procedure Call (RPC) Locator:実行中(手動)
      -> 停止していたので手動開始しました。
     DCOM Server Process Launcher:実行中(自動)
     
     です。

    Systemlogエラーについては、スマートカードログオンを使用するようなものが無いので謎です。。

    2015年1月26日 4:31
  • チャブーンです。

    再起動したら問題が出たということで、dcdiagから以下の設定に問題がある可能性があります。

    テストを開始しています: Services
    <略>
        * Checking Service: RpcSs
          無効なサービスの種類: 2003DC-1 上の RpcSs、現在の値 WIN32_OWN_PROCESS、予期された値

          WIN32_SHARE_PROCESS

    うえですが、Remote Procedure Callサービスの起動時のサービス種類が適切でないため、このサービスが正常に動作していない可能性があります。なぜそうなったのかはわかりませんが、もしかしたら以下の変更を行えば、直せる可能性があります。

    HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\RpcSs\Typeレジストリ値の値を0x20(16進数の20)に設定し、ドメインコントローラを再起動する。

    上記の設定変更はドメインコントローラをバックアップしてから実行されることを奨めます。なお、dcdiagのsystemlogエラーは単に24時間以内のシステムログ(イベントログ)のエラーイベントが表示されるだけなので、直近の問題でなければ気にしなくても大丈夫です。

    またRemote Procedure Call Locatorは2003ドメインコントローラ以降では起動している必要がないものですので、そのままで問題ありません。

    これでも問題解決しなかった場合ですが、各サーバの状態を細かくチェックして問題を絞り込む必要があり、無償掲示板レベルでは対応できません。MS有償サポートへの問い合わせもあわせて検討してください。



    2015年1月26日 11:02
    モデレータ
  • チャブーンさん

    2003DC-1、2003DC-2のRpcSsのTypeを変更、再起動実施後に再度2012R2DC-1からdcdiagを実行しました。

    ********************************************************************** テストを開始しています: SysVolCheck

       * ファイル レプリケーション サービス SYSVOL 準備テスト
       レジストリ参照で SYSVOL の状態を特定できませんでした。返されたエラーは  0x5 "アクセスが拒否されました。" です。FRS

       イベント ログで、SYSVOL が 正常に共有されているか確認してください。
       ......................... 2003DC-1 はテスト SysVolCheck に失敗しました

    テストを開始しています: Replications

       * Replications Check
       [Replications Check、2003DC-1] 最近のレプリケーション試行は失敗しました:

          2003DC-2 から 2003DC-1

          名前付けコンテスト: CN=Configuration,DC=xxxxxxx,DC=jp

          レプリケーションでエラーが生成されました (1722):

          RPC サーバーを利用できません。

          2015-01-27 15:02:24 でエラーが発生しました。

          前回の成功は 2015-01-27 14:54:12 です。

          前回の成功から、1 回エラーが発生しました。

          ソース 2003DC-2 は現在応答しています。

       ......................... 2003DC-1 はテスト Replications に失敗しました

    **********************************************************************

    Replicationsのエラーはドメコンを再起動したからだと思いますので、時間が経過すると出なくなると思っています。

    MSDTCですが、しばらく起動させてから(1日とか?)サーバ再起動をかけると自動起動しなくなり、コンポーネントサービスもコンピュータのツリーを展開しようとするとコンポーネントサービスがフリーズしそうになり、コンピュータのプロパティが出なくなります。

    この状態になると"msdtc -resetlog"を実行しないとMSDTCが起動しないことがわかりました。

    didiagで出ている残るエラーはSYSVOLにアクセス拒否される点ですが、あと一歩というところまでこれた気がするのでもう少し調べてみて、ダメそうだったらMSの有償サポートを検討しようと思います。

    丁寧に対応して頂きありがとうございました。



    • 編集済み YRalone 2015年1月27日 6:56
    2015年1月27日 6:56
  • [DTC ログオン アカウント] が NT AUTHORITY\NetworkService で設定されていること。
    [MSDTC] タブをから [セキュリティの構成] の [セキュリティの設定] 下のすべてのチェックボックスをオンに。
    その後再起動。

    も試してみてください。

    Windows Server 2003 でネットワーク DTC アクセスを有効にする方法

    2015年1月27日 7:57
  • 藤森さん

    コメントありがとうございます。

    [セキュリティ設定]下のチェックボックスにチェックが入っていなかったので教えて頂いてとおりにチェックを入れてMSDTCの再起動、(念のためサーバ再起動も順番にしてみました)を実施しました。

    MSDTCの起動はスムーズにできましたが(resetlogを実施したばかりだからかもしれませんが)、SYSVOLにアクセス拒否される症状は変わりませんでした。


    • 編集済み YRalone 2015年1月27日 9:49
    2015年1月27日 9:49
  • チャブーンです。

    この状態になると"msdtc -resetlog"を実行しないとMSDTCが起動しないことがわかりました。

    MSDTCですが、トレースログの設定に問題があるのかもしれません。[コンポーネントサービス]の[コンポーネントサービス]-[コンピュータ]-[マイコンピュータ]を右クリック-[MSDTC]-[トレースのオプション]で、「すべてのトランザクションをトレースする」にチェックが入っていたら、OFFにしてください(他はONで問題ありません)。

    MSDTCの挙動が怪しい場合、サービスのみを再インストールする方法はありますが、これは自己責任でお願いします。したのページのSolutionセクションの1の方法で実施できます。

    http://www.malgreve.net/2007/08/22/enabling-network-dtc-access-fails-on-a-domain-controller-server/


    2015年1月28日 2:19
    モデレータ
  • チャブーンさん

    「すべてのトランザクションをトレースする」のチェックは外れていました。

    本日試しにドメコンの再起動をしてみたところやはりmsdtc -resetlogを実施しないと起動しませんでしたのでサービスの入れなおしも選択肢のひとつとして検討してみたいと思います。

    2015年1月28日 6:44
  • 本件MSのサポートを受け解決しました。
    サポートして頂いた内容を記載していいものかわからないので詳細は省きますが、
    ADprepでエラーとなっていたのはリモートからレジストリアクセスができないことが原因でした。
    その為、回避策として以下を実施することでDC昇格ができました。

    ①Windows Server 2008 R2をドメインのメンバーサーバとして用意
    ②Windows Server 2003上でWindows Server 2008 R2のメディアを使いADprepを実行
    ③Windows Server 2008 R2をDC昇格し、操作マスタを転送
    ④Windows Server 2008 R2上でWindows Server 2012 R2のメディアを使いADprepを実行
    ⑤Windows Server 2012 R2をDC昇格し、操作マスタを転送

    そもそもリモートからレジストリアクセスができない根本原因は、既存DCが構築された際に設定していたと思われるドメインポリシーでレジストリに対する権限をかなりデフォルトからいじっているようで、その影響でレジストリへのアクセスができなくなっていたようです。

    かなりのレアケースみたいですので参考になるかは分かりませんが、どなたか同じような現象に悩まれている方がいれば参考になればと思います。
    チャブーンさん、藤森さん、その他助けて頂いた皆様ありがとうございました。

    • 回答としてマーク YRalone 2015年4月10日 5:41
    2015年4月10日 5:40
  • チャブーンです。

    フィードバックいただきありがとうございます。

    レアケースということですが、本件のような「カスタマイズ的にセキュリティ構成が強化された」ケースというのは状況によってはあり得ると思いますので、お知らせいただいた内容は参考になると思います。

    世の中一般では「Windowsはセキュリティ的にザルなので、手動でできる限りの制限を入れないと使ってはならない」と考え、制限方法が紹介されていることがあります。これは特定のシチュエーションでは大変有効ですが、ドメインコントローラのような「イントラネット利用が大前提」のシステムでは、この制限が障害になって構成ができなかったり、後日動作に制約が発生することがあります。このような考え方を「金科玉条」的に当てはめている利用者の方もいらっしゃるでしょうから、(是非はおいておいて)、こういった視点からトラブルシュートを行う、というところで、大変参考になるケースだと思います。


    フォーラムは有償サポートとは異なる「コミュニティ」です。フォーラムでご質問頂くにあたっての注意点 をご一読のうえ、お楽しみください。

    2015年4月13日 7:54
    モデレータ