none
フロッピーディスクにコマンドでコピーしたファイルを他のOSで読むとファイルが壊れる RRS feed

  • 質問

  • Windows10はフロッピーディスクをサポートされていないのでしょうか?

    Windows10でテキストファイルをフロッピーディスクへコピーし、別のパソコン(Windows7)で開くとファイルが破損して見れない。

    見れてもファイル内が壊れている。現象が発生します。

    ●状況

    1. OSがWindows10のパソコンにUSB接続したフロッピーディスクへ、コマンドでテキストファイルをコピーする。

    2. 別パソコン(OSがWindows7)で、上記で作成したフロッピーディスク内のテキストファイルが破損します。

    発生頻度は、毎回ではないのですが10回行うと1回以上発生します。

    ●下記を試しました。

    試1. Windows10でコマンドのコピーで作成し、安全な取り外し操作後取り外し、別パソコン(Windows7)で開く。<-破損が発生する。

    試2. Winodws10でコマンドのコピーで作成し、フロッピーディスクを書き込み禁止にして、別パソコン(Windows7)で開く。<-破損が発生する。

    試3. フロッピーディスクのフォーマットをWindows10、Windows7それぞれで行ったフロッピーディスクを利用してみた。<-破損が発生する。

    試4. Windows10でコマンドのコピーで作成し、取り出した後、同じパソコン(Windows10)にセットし開く。<-破損しません。

    試5. Windows10でエクスプローラで開きドラッグ&ドロップでコピーし、別パソコン(Windows7)で開く。<-破損しません。

    コマンドのコピーで破損しない方法はありますでしょうか?

    ──────────

    追記.

    ●ファイルの破損が発生する事象

    テキストファイル出力を行うアプリケーションの出力先がフロッピーディスクの場合、発生します。

    他のパソコンのメモ帳で開くと下記メッセージが表示されます。

    「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、読み取ることができません。」

    スタートバー右のタスクトレイからバルーン表示されるメッセージは下記です。

    「無題 - メモ帳: notepad.exe - 壊れたファイル

    ファイルまたはデイレクトリ \bat_out_20160722_943.txt が壊れており、読み取ることができません。

    CHKDSK ユーティリティを実行してください。」

    ●ファイル内が壊れている事象

    コマンド

    COPY C:\temp\ファイル名.txt a:\ファイル名.txt

    を実行する。

    他のパソコンで a:\ファイル名.txt をメモ帳で開くと、テキスト内が違うものになっています。

    例).

    コピー元->バッチCopyでコビーしたファイル。

    コピー後->{ 9163ちこ09-11し0-4

    --以上--


    • 編集済み jrevwg 2016年7月22日 1:44
    2016年7月21日 4:52

すべての返信

  • とりあえずですが、コピーに使ったコマンド+引数などを書いていただかないとコメントしづらいのと、
    エラーが発生してファイルを開くことができないのであれば、正確なエラーメッセージなどを書いていただくなどしていただくとコメントがあるかもしれませんね。

    2016年7月21日 23:56
  • snow--snowさま

    ありがとうございます。

    エラーメッセージなど追記しました。

    2016年7月22日 1:44
  • USB FDD に Windows 10 用のデバイス ドライバーなどが出ていないかを確認してみてもいいかもしれませんね。
    2016年7月22日 4:05
  • 管理者権限のコマンド プロンプトから下記コマンドを実行した場合、エラーは表示されますか?

    <試すコマンド>
    chkdsk a: /v

    あと、Device Manager から "フロッピー ディスク ドライブ" デバイスの "ドライバー ファイルの詳細" を確認したとき、リストされるのは "sfloppy.sys" だけですよね?
    2016年7月22日 4:30
  • 自分の環境でも似たような症状が発生しました

    windows10でフロッピーに書き込む

    他のOSで見るとファイル一覧では特に問題なく表示されるが開こうとすると壊れていると表示されエラー

    もう一度windows10で読み直すと普通にそのファイルは読める

    読めないOS側でchkdskしても特にエラーは発見されない

    この状態でwindows10でさらに違うファイルを書き加えると先程壊れていると表示されたファイルは他のOSでも読むことができるようになり、最後に追加したファイルは壊れていると表示される

    どうなんでしょうこれ?

    スレッドはもうだいぶ前に止まっているみたいですが、この件は解決済なんでしょうか?

    USBメモリなどはLFSのバージョン違いで7以前のものと8以降とで使い回すと、ファイルが壊れることがあるようですが、フロッピーにもこれは該当するのでしょうか?



    2020年3月31日 0:00
  • > USBメモリなどはLFSのバージョン違いで7以前のものと8以降とで使い回すと、
    > ファイルが壊れることがあるようですが、
    > フロッピーにもこれは該当するのでしょうか?

    そのような問題があるとははじめて聞きましたが、その情報のソースを教えていただけますか?
    あとお使いのフロッピー ディスク ドライブは、USB 接続のものですか?
    あくまでも私見ですが、その問題が起きる Windows 10 PC にだけ 3rd ベンダー製フィルタ ドライバがインストールされていて、それが処理の邪魔をしているだけだと思うのです。
    2020年3月31日 2:27
  • 購読さんへ。

    > Windows10はフロッピーディスクをサポートされていないのでしょうか?

    最初のプレビュー版でフロッピーディスクがサポートされていなかったのですが、
    後のリリース版では標準ドライバで認識していましたし、正式にサポートしないと
    公表されたわけではなさそうです。
    (サポートするという発表も見つかりませんが)

    標準ドライバが原因の可能性もあるので、フロッピードライブのメーカの、
    Winodws10対応ドライバをインストールしてみてください。


    通りすがりの旅人さんへ。

    > USBメモリなどはLFSのバージョン違いで...

    フロッピーディスクはNTFSフォーマットできないので関係ないと
    思われます。

    ※LFSのバージョンで問題が生じるのはNTFSでフォーマットされた
     外付けストレージのみです。
     Windows 7は LFS ver.1.1、Windows 8以降は LFS.2.0 と、
     互換性がないため、2.0で記録されたドライブにWindows 7で
     書き込みを行うとLFSの整合性が取れなくなります。


    2020年3月31日 6:02
  • 見当違いとは思いますが、

    IO の書き込み命令発行と実際の書き込みとのタイムラグなのでは無いでしょうか?。
    取り外しを少し待ってから行っても同じ結果でしょうか?。

    フロッピーは低速ですから、ドライバーがハンドリングしている最中なので、
    命令から復帰した直後の状態では実際には完了しておらず、即座に取り外しを行ってエラーになっている可能性は如何でしょうか?。
    ドライバーが OS に完全に対応していないとか ... 。
    ランプの点滅が実際を反映していないとか ... 。

    2020年4月1日 3:44