locked
Administratorアカウントの変更について RRS feed

  • 質問

  • ポリシー上、「administrator」というアカウント名称を使用してはいけない

    状況に対する質問です。

    当初、ユーザ管理で「administrator」の“アカウントを無効にする”にチェックし、

    新たに「AAAadministrator」というID(管理者)を追加しました。

    しかし、“アカウントを無効にする”対応ではNGとなり、グループポリシーで

    “Administratorアカウント名の変更”で名前を「AAAadministrator」に

    変更しろという指示を受けました。

    この場合、追加した「AAAadministrator」を削除し、グループポリシーで

    “Administratorアカウント名の変更”で名前を「AAAadministrator」に

    しかし、“アカウントを無効にする”対応ではNGとなり、グループポリシーで

    変更という手順が正しいでしょうか?

    以上

    2013年4月2日 10:01

回答

  • チャブーンです。

    確実なやり方としては、普通したのような方法になるのではないでしょうか。

    1. 無効にした「Administrator」アカウントを有効に戻し、ログオンや基本作業等に支障がないことを確認
    2. グループポリシー(またはローカルポリシー)でAdministratorの名前を変更する
    3. 変更した元Administratorアカウントで、ログオンや基本作業等に支障がないことを確認
    4. 追加で作成したアカウントの削除

    なお、追加アカウントを削除した場合、そのアカウントを他のアプリケーションが使っていたりすると問題が起こったり、そのユーザのプロファイルデータへのアクセスが面倒になるので、いったん無効にして「削除しても問題ない」状況を確認してから削除されることをお奨めします。

    • 回答の候補に設定 佐伯玲 2013年4月4日 7:35
    • 回答としてマーク PON吉 2013年4月4日 23:39
    • 回答としてマークされていない PON吉 2013年4月4日 23:41
    • 回答としてマーク PON吉 2013年4月4日 23:41
    2013年4月3日 3:54