トップ回答者
windows 2008 server webdavでjpgがFax Viewerで開けない。

質問
-
こんにちは、はじめまして。よろしくおねがいいたします。
内容ですが、windows 2008 serverのIIS7.0でwebdavサーバ(HTTPS)を動かしているのですが、クライアントのPCから直接httpsで接続し、フォルダにdataをいれ、直接開いたりしているのですが、jpgのデータを直接開くと、InternetExplorerで開いてしまうのです。。もちろん、デスクトップにjpgをコピーすれば、Windows Picture and Fax Viewerで開くことはできますが。。。。直接データを開く場合は、Windows Picture and Fax Viewerで開くこと可能でしょうか?よろしくお願いいたします。
2011年4月19日 9:50
回答
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
少し確認させていただきたいのですが、クライアントは何をご利用でしょうか?
また、どのクライアントでも同じでしょうか?もしよろしければ、クライアントの情報や操作手順などを可能な限り詳細に(具体的に) お知らせいただければと思います。
(質問者さんご自身で調査された内容なども)
クライアント側で WebClient サービスが開始状態になっているかも確認してみてください。
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 服部清次 2011年5月10日 0:58
2011年4月25日 7:20 -
tenjin3 さん、ご返信ありがとうございます。
"WebClient サービス" については、下記の情報などを参照してください。
(Web 上で調べていただけると色々と情報が出てくると思います)- 参考情報
WebDAV について
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc781730(WS.10).aspx
"WebClient サービス" は、WebDAV 上のファイルを直接編集する際に必要となるサービスだったと記憶していますので、本件でも非常に関連性が高いと推測しております。
(共有フォルダへのアクセスが遅くなる場合があるため、サービスを "無効" に設定されている場合があります)
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 服部清次 2011年5月10日 0:58
2011年4月26日 5:12
すべての返信
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
少し確認させていただきたいのですが、クライアントは何をご利用でしょうか?
また、どのクライアントでも同じでしょうか?もしよろしければ、クライアントの情報や操作手順などを可能な限り詳細に(具体的に) お知らせいただければと思います。
(質問者さんご自身で調査された内容なども)
クライアント側で WebClient サービスが開始状態になっているかも確認してみてください。
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 服部清次 2011年5月10日 0:58
2011年4月25日 7:20 -
三沢様
ご連絡ありがとうございます。
>>クライアント側で WebClient サービスが開始状態になっているかも確認してみてください。
というのは、どのようなことをおっしゃってるのか教えて頂けたらと思います。また、アクセスする方法は、ネットワークプレイスを追加する
で設定しております。
またwebdavsoftは、cyberducで試しました。ネットワークプレイスを追加する方法でも質問内容と同じ結果です。
試してるosは、xpになります。拠点の異なるpcで5台くらいで試した結果です。
何かご存知であれば、教えていただけたらと思います。よろしくお願い致します。
2011年4月25日 9:29 -
tenjin3 さん、ご返信ありがとうございます。
"WebClient サービス" については、下記の情報などを参照してください。
(Web 上で調べていただけると色々と情報が出てくると思います)- 参考情報
WebDAV について
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc781730(WS.10).aspx
"WebClient サービス" は、WebDAV 上のファイルを直接編集する際に必要となるサービスだったと記憶していますので、本件でも非常に関連性が高いと推測しております。
(共有フォルダへのアクセスが遅くなる場合があるため、サービスを "無効" に設定されている場合があります)
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 回答としてマーク 服部清次 2011年5月10日 0:58
2011年4月26日 5:12 -
tenjin3 さん、
こんにちは。
フォーラム オペレーターの服部 清次です。tenjin3 さんがこちらの質問を投稿されてから少し経ちましたが、その後の状況はいかがでしょうか?
弊社の三沢健二が紹介しましたリンク情報は、ご確認いただけましたでしょうか?今回、1つの確認ポイントとして弊社の三沢の回答を参考にしていただけるのではないかと思いましたので、
勝手ながら、私の方でひとまず [回答としてマーク] させていただきました。また何か困ったことなどがありましたら、ぜひ TechNet フォーラムに質問をご投稿ください。
今後とも、よろしくお願いします!
それでは、また。
__________________________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次2011年5月10日 0:59 -
JPEG (content-type : image/jpeg) のファイルは Known MIME Types として Internet Explorer にハードコードされているため、正しい JPEG データであれば問答無用で IE で開かれます。この動作をレジストリ設定などでオーバーライドすることはできない(はず)です。JPEG ファイルを IE で開かないようにするには、http://support.microsoft.com/kb/260519/ja にあるように Content-Disposition: attachment HTTP ヘッダーを使っていったんダウンロード ダイアログ (IE9 ではダウンロード通知バー) を表示させ、そこで [開く] を選択するか、いったんダウンロードしたファイルを改めて開く方法が考えられます。
IIS で不特定の JPEG ファイルのすべてに Content-Disposition: attachment HTTP ヘッダーを追加する方法としては、カスタム ハンドラーを作成して利用する方法が考えられますね。
hebikuzure2011年5月11日 11:40 -
hebikuzure様
回答いただきありがとうございました。
リンク先の内容を確認しまして、試しましたが、強制的にIEで開いてしまいます。。
jpgはダメなんでしょうかね?
macserverであれば問題なく、使用したいアプリでひらけるんですけどね。。。winserverはそのあたりが対応できないんですかね??
また、ご回答いただいた、下記の内容が分からないので、具体的に教えて欲しいのですが。。。
よろしくお願い致します。
IIS で不特定の JPEG ファイルのすべてに Content-Disposition: attachment HTTP ヘッダーを追加する方法としては、カスタム ハンドラーを作成して利用する方法が考えられますね。
2011年5月12日 9:04 -
三沢様
ご回答ありがとうございます。
記載していただいた文章でわからない箇所がありますので、教えてください。
クライアント側で WebClient サービスが開始状態になっているかも確認してみてください。
というのは、どこをみたらいいのでしょうか?
以前、下記内容を教えていただきましたが、こちらの情報は確認はしています。
サービスは自動になっておりました。。。
サーバー側、及びクライアント側で設定をいじる箇所はございますか??
- 参考情報
WebDAV について
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc781730(WS.10).aspx
"WebClient サービス" は、WebDAV 上のファイルを直接編集する際に必要となるサービスだったと記憶していますので、本件でも非常に関連性が高いと推測しております。
(共有フォルダへのアクセスが遅くなる場合があるため、サービスを "無効" に設定されている場合があります)2011年5月12日 9:08 -
IE ではテキストや画像(JPEGなど)のように、IE自身で表示できるコンテンツは、クライアントでそのファイルタイプに別のプログラムが関連付けられていても、IE 自身で開いて表示します。この動作や、それをオーバーライドする方法については以下の資料が参考になると思います。
-
Handling MIME Types in Internet Explorer
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ms775148(VS.85).aspx - content Property
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ms533689(d=loband,v=VS.85).aspx - Internet Explorer and Custom HTTP Headers
http://blogs.msdn.com/b/ieinternals/archive/2009/06/30/internet-explorer-custom-http-headers.aspx
動作に不審点がある場合、Fiddler などの HTTP デバッグツールまたは Network Mintor などのパケットキャプチャ ツールを使ってリクエスト/レスポンスの HTTP ヘッダーなどの内容を確認してみると良いかと思います。
hebikuzure2011年5月13日 13:05 -
-
ご返信ありがとうございます。
WebClient サービスですが、"自動" になっていれば "開始" になっているのではと思われます。
実は、少し私の方でも試してみたのですが、私の環境では特別(?) な設定を行わなくても、ご希望されている動作となりました(直接編集可能)。
(IIS7.0 & WebDAV・クライアント XP SP3 でネットワークプレイスを追加)クライアントの WebClient サービスを無効にすると、IE で開くようになりました。
(興味があれば、"webdav" "webclient" "リダイレクタ" などで調べてみて下さい)
気付いた相違点としては、私の場合は HTTPS ではなく HTTP で接続して、Explorer を使用した事です。
(他にも細かい相違点はあるかもしれませんが現時点で分かる事はこれ位です)もう少し質問者さんご自身でも切り分け・調査を行っていただければと思いますが、もしどうしてもの場合には 弊社有償サポート などへご相談される事も検討いただければと思います。
(WebDAV はなかなか思うような動作にならない場合があるので、環境のことなどを把握した上で詳細に調査してもらった方が良いのではと思われます)追加情報:
下記リンク先の情報などが参考になりそうです。
(認証に関する設定も気になりますね)- 参考情報
WebDAV #3
http://moyolab.blog57.fc2.com/blog-entry-11.html
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二- 編集済み 三沢健二 2011年5月16日 9:10 追記
2011年5月16日 7:27