こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
下記の情報を参照しますと、"ボリューム ライセンス用インストール メディア" を使用して、"KMS ホストとして運用する端末" をセットアップし、"KMS 用のボリュームライセンス キー" をインストールする、といった流れが通常のようです。
- 参考情報
ボリューム アクティベーション 2.0 - KMS ライセンス認証について
http://blogs.technet.com/askcorejp/archive/2009/10/30/2-0-kms.aspx
(「KMS ライセンス認証について」 を参考にしてください)
OEM 版 Windows Server 2008 を KMS ホストとして使用する場合にも、「KMS 用ボリュームライセンス キーのインストール」(OEM 版から VL 版への変更) は必須となりますので、下記の条件などを満たしている必要があるようです。
(基本的には出来ないと思っていただいた方がよいかもしれません)
- 参考情報
ボリューム アクティベーション 2.0 運用ガイド
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc303695.aspx
--- 抜粋 ---
Windows OEM コンピュータのライセンス認証
Windows Vista と Windows Server 2008 の使用権は、販売チャネルによって異なります。一般に、製品のライセンス認証が相手先ブランド供給 (OEM) によって行われた場合、そのオペレーティング システムの OEM インストールをボリューム ライセンス インストールに変更することは禁止されています。ただし、例外もいくつかあります。これらのうち、いずれかの例外に該当する場合は、Window Vista または Windows Server 2008 の OEM バージョンをボリューム ライセンス バージョンに変更できます。
1 つ目の例外は、OEM 製品を購入してから 90 日以内にソフトウェア アシュアランスを購入した場合です。この例外は、Windows Vista または Windows Server 2008 にのみ適用されます。2 つ目の例外は、OEM 製品と同じ製品のボリューム ライセンス契約を結んでいる場合です。ボリューム ライセンスを購入した場合、再イメージングの権利が提供されるため、ボリューム ライセンス メディアを使用して OEM インストールをアップグレードする資格が与えられている可能性があります。イメージングの権利の詳細については、 http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=110334 (英語) を参照してください。
OEM 経由で購入したコンピュータのシステム BIOS 内に ACPI_SLIC テーブルが存在する場合は、その ACPI_SLIC テーブル内に有効な Windows マーカーが存在している必要があります。Windows Vista のボリューム ライセンス メディアを使用して、ボリューム ライセンス契約で提供される再イメージングの権利を行使した OEM システムの再イメージングやアップグレードを行うことを予定している場合、この Windows マーカーの存在は重要です。ACPI_SLIC テーブル内に有効な Windows マーカーが存在しない場合、そのコンピュータに Windows Vista のボリューム エディションをインストールすると、エラーが発生します。
このようなシステムのライセンス認証は、 KMS を使用して行うことはできないため、 MAK または販売キーを使用して行います。また、 ACPI_SLIC テーブル内に有効な Windows マーカーが存在するマザーボードに交換できるかどうかを OEM に問い合わせたり、オペレーティング システムと有効な BIOS がインストールされている新しいコンピュータを購入したりすることもできます。
------------
なお、ライセンスに関するお問い合わせは、フォーラムでは明確な回答を得にくいと思いますので、念のために OEM 供給元や、弊社ライセンスコールセンターにお問い合わせいただく事をお勧めします。
ボリューム ライセンス プログラムに関するお問い合わせ
http://www.microsoft.com/japan/licensing/contact-us/default.mspx
それでは、こちらの情報が少しでもお役にたてれば幸いです。
______________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二