トップ回答者
windowsの時刻同期について

質問
-
よろしくお願いします。
複数NIC(3枚)を持っているwindowsサーバですが、時刻同期ができません。NICを複数持っているため、インターフェースを特定しようと思ったのですが、調べていると以下の内容を見つけました。
>>残念ながら、Windows Time に送信先インターフェースを選択する機能はありません。すべてのインターフェースから同期パケットは発>>呼されますが、何回かレスポンスがないことがわかると、そのインターフェースは無効扱いとなってそこから発呼することはなかったはずで>>す。
手動で時刻同期を行った後、ソフトウェアFWでログを確認しても、パケットを飛ばしている様子が見られません。インターフェースが無効扱いされているのでしょうか??無効扱いされているとしたら、もう一度有効化する手段はありますでしょうか?
現在業務システムが稼動しているため再起動したり、レジストリをいじったりすることはむずかしいです。
ご教授よろしくお願いします。
回答
-
チャブーンです。
おっしゃる話しはこのスレッドからの引用ですね?
うえの話しですが、"w32 time デバッグログ" に記録されたログの内容から判断しています。私の知る限りですが、Windows Time サービス上で「通信先インターフェースを指定する」方法はありません。状況をリセットしたい、ならば Windows Time サービスを再起動していただくことになるでしょう。
- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2011年7月6日 4:21
すべての返信
-
チャブーンです。
おっしゃる話しはこのスレッドからの引用ですね?
うえの話しですが、"w32 time デバッグログ" に記録されたログの内容から判断しています。私の知る限りですが、Windows Time サービス上で「通信先インターフェースを指定する」方法はありません。状況をリセットしたい、ならば Windows Time サービスを再起動していただくことになるでしょう。
- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2011年7月6日 4:21
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
チャブーン さん、いつもアドバイスありがとうございます。
追加でご質問された件につきましては、状況が分からないと何とも言えないと思いますので、チャブーン さんが別のスレッドでも案内されていましたように、ログなどを採取してなぜ時刻同期が出来なくなったのかを調査いただければと思います。
(ご自身での対応が難しい場合には 弊社有償サポート などへご相談される事をお勧めします)
それでは、案内いただいた内容が参考になられたのではないかと思いましたので、勝手ながら [回答としてマーク] を付けさせていただきました。
今後とも TechNet Forum をよろしくお願いします。______________________________________
日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二