locked
ディスプレイドライバの応答停止と回復が頻発します(Win7) RRS feed

  • 質問

  • 2011年10月中頃からだと思いますが、ディスプレイドライバの応答停止と回復が頻発するようになりました。

    特に動画再生やグラフィックを多用したアプリケーションのメニュー表示中に起こります。

    Aeroを止めても改善されるようには思えません。

    Vistaであった問題と同様のように思います。検索をすると、OSの問題だというような指摘もありましたが、実際のところ、どうなのでしょうか。

    時期を考えるとWindows Updateが関係していそうな気もします。


    2011年10月21日 12:39

すべての返信

  • GPUの故障とかも考えられなくはないですが、ディスプレイドライバの故障orバグと見るのが妥当なのではないかという私見です。

    • ディスプレイドライバはメーカーのサイトが配布している最新の物でしょうか
    • デバイスマネージャなので、他のエラーは出てませんか
    • ドライバの再インストールもしてみてはいかがでしょうか
    2011年10月22日 17:58
  • 私も10月の Windows Updateの後に adobe Flash Player が 64dit版 に対応したので、

    ついでにと思い Internet Explorer 9 をインストールしてから頻発します。

    BIOSの初期化、ディスプレイドライバーの再インストール、等試みましたが改善されません。

    Vista, 7 以降の OS 特有のバグが原因で、Vista  では修正プログラムが常に公開されています。

    文書番号: 938194 - 最終更新日: 2011年7月9日 - リビジョン: 4.3

    Windows Vista の互換性と信頼性を向上させる更新プログラムについて

    Microsoft の対応を待つ以外に無いようです。

    解決策を提示出来なくて御免なさい。


    2011年10月27日 12:16
  • ディスプレイを27インチ(2560x1440)に変えてから同様な症状が出るようになりました。
    他のハードウェア及びソフトも更新していない状態(WindowsUpdate含む)なので、23インチ(1920x1080)からの変更でGPUの負荷が増えたためとみています。

    GPUの故障などの可能性もあったので、GeForceGT240からGTS250Tiに交換した途端、ぴたりと治まりました。

    ハードウェアの故障ではなくても負荷がかかりっぱなしですと不具合は出やすくなるので、可能であればGPUなどの更新を試してみてはどうでしょうか?

    もし、ノートパソコンなどでハードウェアの交換が出来ない場合は、吸気口などにホコリが詰まって、排気用のファンが故障していないか確認し、ハードウェアの故障でないようであればリカバリやOSのインストールなども試してみるのも手かもしれません。


    • 編集済み Nagisa 2011年11月1日 15:59
    2011年10月30日 10:15
  • OS  Windows 7 Ultimate 64ビット

    プロセッサー  インテル Core i7-640M プロセッサー(HTテクノロジー対応、拡張版 Intel SpeedStep テクノロジー搭載)

    メインメモリー  8GB(4GB×2)/8GB(ビデオメモリー共有)

    グラフィックアクセラレーター  SPEEDモード設定時:NVIDIA GeForce GT 330M GPU STAMINAモード設定時:インテル HD グラフィックス(プロセッサーに内蔵)

    液晶表示装置  13.1型ワイド(16:9) 解像度:Full HD 1920×1080ドット

    ドライブ  SSD 約512GB(Serial ATA)(RAID 0: 128GB×4)

     

     

    上記のようなスペックでノートPCです。GPUがやや非力のように感じます。

    Internet Explorer 9の表示スピードに追い着いて行けていないのでしょうか??

    Microsoftの迅速で誠意ある対応が望まれます!!

     

     




    2011年11月1日 4:53
  • すいません、以前、故障orバグとか言いましたが、ふとDirectXでGPUメモリを食いつぶしてしまったら、似たような状況になってしまいました。

    うーん、メモリがパンクしたらエラーじゃないの?と思ったりもしましたが、GPUメモリが原因だと仮定すると、グラフィックボードのグレードアップということになるかと思います。

    当然、利用していたソフトがGPUメモリを使い過ぎだということでもあるのですが…

    2011年11月13日 16:41