locked
USBメモリ起動でのシステム イメージの回復は出来ない? RRS feed

  • 質問

  • USBメモリをWindows7のインストール媒体にして使用しています。Windows7の標準の機能でHDD全体のバックアップを取得し、その後、USBメモリから起動してシステムイメージの回復をしようとすると、エラーになります。

    「エラーの詳細:パラメータが間違っています。(0x80070057)」

    色々試した結果、最大のディスク番号のディスクにリストアしようとしている感じです。誤ってUSB接続の外付けHDDをつけたまま除外するのを忘れたら、外付けHDDにリストアされました。外付けHDDを除外するとエラーでリストアできませんでした。また、起動用USBメモリ以外に何も接続していない状態で、「システムイメージの回復」を選択した後にUSBメモリを抜いた場合、正常に内蔵HDDにリストアされました。ただし、早く抜くとプログラムの読み込みエラーになりますし、正しい手順じゃないですよね。

    USBメモリで起動してのシステムイメージの回復は出来ない、というのがWindows7の仕様として正しい物なのでしょうか? それとも、単なるバグなのでしょうか?

     

    2011年5月4日 16:58

回答

すべての返信

  • したのページにあるように

    http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Restore-your-computer-from-a-system-image-backup

    http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0909031066293/

     

    「コントロールパネル」の「回復」画面から復元するか、インストールメディア(DVD)から起動して回復するのではないでしょうか。

     


    試験問題作成委員会(http://shikenmondai.blog.shinobi.jp/)
    • 回答としてマーク 服部清次 2011年5月31日 1:12
    2011年5月5日 14:09
  • DVDドライブの無い、ノートPCで回復したかったのです。試している途中で、復元先が真っ新ならエラーにならないかと、真っ新にしたりもしましたので、「コントロールパネル」にはアクセス出来なくなっていました。言われてみれば、起動中のOSから復元する手もあったのですね。すっかり失念してました。

    参照ページは、USBメモリをインストール媒体に出来ることを考慮せずに作成した物と思います。USBメモリから起動しても、復元処理は起動できますし、誤ってつけたUSB接続の外付けHDDには復元できています。USBメモリで起動しての復元は、マイクロソフトにとって「想定外」ってことはありそうですが。

    2011年5月6日 14:32
  • Dahru さん、

    こんにちは。
    フォーラム オペレーターの服部 清次です。

    いつもフォーラムをご利用いただき、ありがとうございます。
    また、困っている方々に情報をご提供いただき、本当にありがとうございます。

    Dahru さんがこちらの質問を投稿されてから少し経ちましたが、
    今回、1つの参考情報として 試験問題作成委員会 さんの回答を役立てていただけるのでは
    ないかと思いましたので、勝手ながら、私の方でひとまず [回答としてマーク] させていただきました。

    また何か疑問や質問などがありましたら、ぜひ TechNet フォーラムをご活用ください。
    今後とも、よろしくお願いします!
    それでは、また。


    __________________________________________________
    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 服部 清次

    2011年5月31日 1:13