USBメモリをWindows7のインストール媒体にして使用しています。Windows7の標準の機能でHDD全体のバックアップを取得し、その後、USBメモリから起動してシステムイメージの回復をしようとすると、エラーになります。
「エラーの詳細:パラメータが間違っています。(0x80070057)」
色々試した結果、最大のディスク番号のディスクにリストアしようとしている感じです。誤ってUSB接続の外付けHDDをつけたまま除外するのを忘れたら、外付けHDDにリストアされました。外付けHDDを除外するとエラーでリストアできませんでした。また、起動用USBメモリ以外に何も接続していない状態で、「システムイメージの回復」を選択した後にUSBメモリを抜いた場合、正常に内蔵HDDにリストアされました。ただし、早く抜くとプログラムの読み込みエラーになりますし、正しい手順じゃないですよね。
USBメモリで起動してのシステムイメージの回復は出来ない、というのがWindows7の仕様として正しい物なのでしょうか? それとも、単なるバグなのでしょうか?