locked
ファイルサーバのデータ移行について RRS feed

  • 質問

  • 既存vShpere4.1上で起動しているWindowsServer2008R2のファイルサーバのデータを別サイトにあるのvShpere5.5上にデータ移行したいと思っています。その際データとACLの設定についても移行したいと思っておりますが、データ移行方法につきご教示ください。

    2014年4月24日 11:50

回答

  • yagawaさん

    色々な方法がありますが以下のあたりがよく使われる手法ではないかと思います。

    1. バックアップ~リストアを実行する
    2. robocopyでACLも含めてミラーする
    3. File Server Migration ToolKitを利用する(http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=10268)

    古い記事しかヒットしませんが、File Server Migration Toolkitを利用するのが最もお手軽だとは思います。私ならrobocopyを使い時間をかけて差分管理しながら移行します(データ量にもよりますが)。

    参考になれば幸いです。


    Masahiko Ebisuda

    Microsoft MVP for Windows Expert-IT Pro
    Blog:Windowsインフラ管理者への道
    Blog:System Center Blog
    Blog:Exchange Server Blog

    2014年4月28日 1:03
  • チャブーンです。

    もし、vShpere上の「Windows仮想マシン上のデータ」を別のvShpere上の「Windows仮想マシン上のデータ」として移行したいのであれば、Ebisudaさんの内容でOKだと思いますが、Windows仮想マシンがドメイン(Active Directory)に参加していない場合、subinacl.exeを使ってSIDの再マッピングを行う必要があります。実際に作業した(と思われる方)のブログがありましたので、参考までに掲載しておきます。

    http://www.nekoprint.mobi/cgi-bin/nekonekodiary/archives/194.html

    仮想マシンのホストのバージョンが違っても、仮想マシン自体には(ハードウェアの違いとしか)認識されないので、単なるOS内のファイル移行であれば物理マシンと同じです。vShpereの機能でのオペレーションでは必要ないと思います。

    ただし「データ」にOSディスク内容そのものを含む(仮想マシンごと移行したい)のであれば、vShpere側からのオペレーションが必須になると思いますので、IBMに直接お問い合わせください。

    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年5月13日 8:08
    2014年4月28日 2:43

すべての返信

  • yagawaさん

    色々な方法がありますが以下のあたりがよく使われる手法ではないかと思います。

    1. バックアップ~リストアを実行する
    2. robocopyでACLも含めてミラーする
    3. File Server Migration ToolKitを利用する(http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=10268)

    古い記事しかヒットしませんが、File Server Migration Toolkitを利用するのが最もお手軽だとは思います。私ならrobocopyを使い時間をかけて差分管理しながら移行します(データ量にもよりますが)。

    参考になれば幸いです。


    Masahiko Ebisuda

    Microsoft MVP for Windows Expert-IT Pro
    Blog:Windowsインフラ管理者への道
    Blog:System Center Blog
    Blog:Exchange Server Blog

    2014年4月28日 1:03
  • チャブーンです。

    もし、vShpere上の「Windows仮想マシン上のデータ」を別のvShpere上の「Windows仮想マシン上のデータ」として移行したいのであれば、Ebisudaさんの内容でOKだと思いますが、Windows仮想マシンがドメイン(Active Directory)に参加していない場合、subinacl.exeを使ってSIDの再マッピングを行う必要があります。実際に作業した(と思われる方)のブログがありましたので、参考までに掲載しておきます。

    http://www.nekoprint.mobi/cgi-bin/nekonekodiary/archives/194.html

    仮想マシンのホストのバージョンが違っても、仮想マシン自体には(ハードウェアの違いとしか)認識されないので、単なるOS内のファイル移行であれば物理マシンと同じです。vShpereの機能でのオペレーションでは必要ないと思います。

    ただし「データ」にOSディスク内容そのものを含む(仮想マシンごと移行したい)のであれば、vShpere側からのオペレーションが必須になると思いますので、IBMに直接お問い合わせください。

    • 回答としてマーク 佐伯玲 2014年5月13日 8:08
    2014年4月28日 2:43
  • こんにちは、yagawaさん
    フォーラムオペレータの佐伯 玲 です。

    寄せられている返信はご覧いただけましたでしょうか??
    私の方じゃら「回答としてマーク」とさせていただきました。

    ご確認いただけた際にはこちらのスレッドへその後の状況等ご返信いただけましたらと思います。

    宜しくお願い致します。


    TechNet Community Support 佐伯 玲

    2014年5月13日 8:08