locked
リモートWEBセットアップ 宛先アドレスってどこを見ればいいのですか RRS feed

  • 質問

  •  WHS2011を使っています。 リモートデスクトップの設定に際し、ルータの設定を手動でしたいのですが、宛先アドレスは、WHS機のどこを見ればいいのでしょうか。

    2012年8月4日 5:48

回答

  • >ギンゴさん

    DHCPで運用でしょうか。

    であれば、cmd.exeを起動、ipconfigとうってください。

    IPv4アドレスがWHS2011に割り当てられたIPアドレスです。


    茄子 from 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日記 http://nasunoblog.blogspot.jp/

    • 回答としてマーク ギンゴ 2014年1月25日 0:55
    2012年8月4日 7:37
  • ルーターの設定を手動で行う場合、(ルーター側で静的なDHCPの割当が可能な場合を除き)WHS2011のIPアドレスを静的にアサインする必要があります。そうしないと、DHCP割当のままではサーバー側のIPアドレスが変更になってしまうおそれがあり、実際に変更になってしまうと手動で設定したポート開放の設定が正しく動作しなくなります。

    よって、まずWHS2011側のIPアドレスを静的にアサインします。手順は、

    1. WHS2011にリモートデスクトップで接続し、スタート>コントロール パネル>ネットワークとインターネット>ネットワークと共有センター>アダプターの設定の変更を開きます。表示された[ローカルエリア接続]を右クリックして[プロパティ]を開きます。
    2. 以降の手順はWHS V1と同じですので、FacebookコミュニティのFAQの手順通りに、IPアドレスを割り当てます。
      http://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-173.htmlも参考にしてください。
    3. なお、WHS2011ではTCP 80、TCP 443 の2つをWHS2011のIPアドレスに仕向けてください。WHS V1で利用していた TCP 4125は利用しません。

    ださっち
    Microsoft MVP for Server Solutions - Windows Home Server
    薩摩藩中仙道蕨宿別邸 http://satsumahan.blog40.fc2.com/
    ・参考になった/解決のヒントになった投稿には「回答としてマーク」をつけましょう。
    ・後から参照する人のためにも、質問した内容について解決した場合は、必ず「回答としてマーク」をお願いします。

    • 回答としてマーク ギンゴ 2014年1月25日 0:55
    2012年8月4日 14:04
    モデレータ
  •   茄子さん、ださっちさん、ありがとございました。

     しかし、やっぱり接続できない。なんでだろう。

     WHSV1では、きちんと接続できるのですが。

    • 回答としてマーク ギンゴ 2012年8月11日 3:48
    2012年8月11日 3:33

すべての返信

  • >ギンゴさん

    DHCPで運用でしょうか。

    であれば、cmd.exeを起動、ipconfigとうってください。

    IPv4アドレスがWHS2011に割り当てられたIPアドレスです。


    茄子 from 元「なんでもエンジニ屋」のダメ日記 http://nasunoblog.blogspot.jp/

    • 回答としてマーク ギンゴ 2014年1月25日 0:55
    2012年8月4日 7:37
  • ルーターの設定を手動で行う場合、(ルーター側で静的なDHCPの割当が可能な場合を除き)WHS2011のIPアドレスを静的にアサインする必要があります。そうしないと、DHCP割当のままではサーバー側のIPアドレスが変更になってしまうおそれがあり、実際に変更になってしまうと手動で設定したポート開放の設定が正しく動作しなくなります。

    よって、まずWHS2011側のIPアドレスを静的にアサインします。手順は、

    1. WHS2011にリモートデスクトップで接続し、スタート>コントロール パネル>ネットワークとインターネット>ネットワークと共有センター>アダプターの設定の変更を開きます。表示された[ローカルエリア接続]を右クリックして[プロパティ]を開きます。
    2. 以降の手順はWHS V1と同じですので、FacebookコミュニティのFAQの手順通りに、IPアドレスを割り当てます。
      http://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-173.htmlも参考にしてください。
    3. なお、WHS2011ではTCP 80、TCP 443 の2つをWHS2011のIPアドレスに仕向けてください。WHS V1で利用していた TCP 4125は利用しません。

    ださっち
    Microsoft MVP for Server Solutions - Windows Home Server
    薩摩藩中仙道蕨宿別邸 http://satsumahan.blog40.fc2.com/
    ・参考になった/解決のヒントになった投稿には「回答としてマーク」をつけましょう。
    ・後から参照する人のためにも、質問した内容について解決した場合は、必ず「回答としてマーク」をお願いします。

    • 回答としてマーク ギンゴ 2014年1月25日 0:55
    2012年8月4日 14:04
    モデレータ
  •   茄子さん、ださっちさん、ありがとございました。

     しかし、やっぱり接続できない。なんでだろう。

     WHSV1では、きちんと接続できるのですが。

    • 回答としてマーク ギンゴ 2012年8月11日 3:48
    2012年8月11日 3:33