トップ回答者
WHSのサーバー名を変更したらクライアントPCのコネクタ(WHSコンソール)の再インストールが必要?

質問
-
それほど困っているわけではありませんが、WHSのサーバー名を変更したらクライアントPCのコネクタをアンインストール&再インストールが必要なようなのですがこれは仕様ですか。それとも何かの設定を変更すれば良いのでしょうか?
サーバー名を変更したらWHSコンソールにログインできなくなりました。サーバー名を変更したのは既定名のserverでないとリストアの時WHSのPCが検索できないと言われたからです。この問題自体は他の質問で読みましたがNICのドライバが当たっていないことが原因だと思うので回答は不要です。メインの(クライアント)PCのシステムドライブをインテルの160GBのSSDに換装しようとしたので。結局SSDが初期不良だったようで今販売店に送り返して結果待ちなのですが。
再インストール必要な仕様なら仕様でもかまいませんが設定で何とかする方法があるのなら今後のために教えてください。
2010年10月23日 4:52
回答
-
それほど困っているわけではありませんが、WHSのサーバー名を変更したらクライアントPCのコネクタをアンインストール&再インストールが必要なようなのですがこれは仕様ですか。それとも何かの設定を変更すれば良いのでしょうか?
仕様です。
ただし、再インストールせず、C:\Program Files\Windows Home Server\Discovery.exe を実行することでも、再度WHSとの紐付けを実施することが出来ます。サーバー名を変更したらWHSコンソールにログインできなくなりました。サーバー名を変更したのは既定名のserverでないとリストアの時WHSのPCが検索できないと言われたからです。
これはどこで言われたのでしょうか?回答不要とありましたが、これは事実ではないので念のため。- 回答としてマーク Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年10月24日 11:57
2010年10月23日 5:20モデレータ -
基本的にはサーバー名によらずリストアCDがWHSを自動検出します。自動検出できない場合はサーバー名の入力が求められたり、複数検出した場合は一覧からサーバー名を選択する形になります。
リストアCDでWHSが見つからないケースの大半はご認識の通り、NICのドライバが正しくあたっていないケースが大半です。
その他の可能性としては、LAN内にDHCPサーバーが存在していない等が考えられます(TCP/IPでサーバーと通信するため、DHCPサーバーからIPアドレスを取得する必要があります。リストアCDではIPアドレスの設定は出来ません)。また、リストアCDに適用するドライバはXP 32bit用でも基本的には動作するかとは思いますが、Vista 32bit用が理想です。NICによってはVista用でないと正しく動作しない場合があります。
- 回答としてマーク sakana8897 2010年10月24日 8:21
2010年10月23日 7:37モデレータ
すべての返信
-
それほど困っているわけではありませんが、WHSのサーバー名を変更したらクライアントPCのコネクタをアンインストール&再インストールが必要なようなのですがこれは仕様ですか。それとも何かの設定を変更すれば良いのでしょうか?
仕様です。
ただし、再インストールせず、C:\Program Files\Windows Home Server\Discovery.exe を実行することでも、再度WHSとの紐付けを実施することが出来ます。サーバー名を変更したらWHSコンソールにログインできなくなりました。サーバー名を変更したのは既定名のserverでないとリストアの時WHSのPCが検索できないと言われたからです。
これはどこで言われたのでしょうか?回答不要とありましたが、これは事実ではないので念のため。- 回答としてマーク Masahiko SadaMVP, Moderator 2010年10月24日 11:57
2010年10月23日 5:20モデレータ -
回答ありがとうございます。
念のための方ですが正確にはサーバー名を変更していると自動では検索できない事があるとHelpで見たと思います。確かLANの構成が複雑だとと表現されてました。構成が複雑との意味がよくわからないのですがserverでないと検出できない。検索できなかった場合は手打ちでサーバー名を指定すれば良いと書いてあったと記憶してます。でサーバー名を検索できないから入力を求められて入力したのですがやっぱり検索できませんでした。この原因がおそらく他の投稿の回答にあったNICのドライバが当たっていないせいだと理解しています。ドライバはマザーボードメーカーのASUSのサイトで入手済みです。XPかVistaの32bit用ドライバで良いのですよね。
2010年10月23日 5:36 -
基本的にはサーバー名によらずリストアCDがWHSを自動検出します。自動検出できない場合はサーバー名の入力が求められたり、複数検出した場合は一覧からサーバー名を選択する形になります。
リストアCDでWHSが見つからないケースの大半はご認識の通り、NICのドライバが正しくあたっていないケースが大半です。
その他の可能性としては、LAN内にDHCPサーバーが存在していない等が考えられます(TCP/IPでサーバーと通信するため、DHCPサーバーからIPアドレスを取得する必要があります。リストアCDではIPアドレスの設定は出来ません)。また、リストアCDに適用するドライバはXP 32bit用でも基本的には動作するかとは思いますが、Vista 32bit用が理想です。NICによってはVista用でないと正しく動作しない場合があります。
- 回答としてマーク sakana8897 2010年10月24日 8:21
2010年10月23日 7:37モデレータ