トップ回答者
Web会議の利用環境構築について

質問
-
はじめまして。
この度、本社と支社間でWeb会議を行うことになりました。
しかしながら、Web会議を行うための環境構築方法がわからないのでお教えください。
Webの説明等を読むと、Communications Server2007を使用する方法と
Live Meeting2007を使用する方法がありどちらを使用すればよいのか、
違いがはっきりとしないので判断がつきません。
Web会議のみであれば、Live Meeting2007のみで可能なようなのですが、
Online版とローカル版が存在していて、どちらを使用すればよいのかわから
なくなりました。
また、どのライセンスが必要でいくらになるのかについても、はっきりとした
ことが載っていなかったので合わせてお教えいただければ幸いです。
利用想定環境は以下の通りです。
・本社、支社合わせて30人くらいの接続(Web会議出席)を考えています。
・MSデータセンターを使用したWeb会議は極力避けたい(社内のみの環境で実現したい)。
・本社と支社間はVPNで接続できる環境です。2009年6月1日 7:17
回答
-
sugarwing さん、こんにちは。フォーラムオペレーターの鈴木裕子です(^O^)/
ホスティング型ではないWeb会議ということであれば、↓こちらの資料が参考になるかもしれません。。。
Office Communications Server 2007 を使用した Microsoft Office Live Meeting 2007 クライアントの展開
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=3539cb05-12fd-425b-9317-ce6ab0a2e3cf私もあまり詳しくないので、外していたらごめんなさい!なのですが、こちらを読むと、Office Communications Serverを利用するような形で実現できるのかなと。
↓こちらにリンクされている資料も、sugarwing さんの参考になりそうだったので、よろしければ、一度ご覧になってみてください。Microsoft Office Live Meeting リソース センター http://office.microsoft.com/ja-jp/help/HA102389001041.aspx
ライセンスに関しては、↓このあたりに記載がありましたが、これは既にご覧になってるかもですね。。。
Microsoft Office Live Meeting の購入方法 http://office.microsoft.com/ja-jp/livemeeting/HA102030111041.aspx
Microsoft Office Communications Server 2007 の購入方法 http://office.microsoft.com/ja-jp/communicationsserver/FX102405731041.aspxライセンスに関する情報は、Forumのような場ではちょっと情報が集まりづらいので、直接お問い合わせいただいた方が良いかなと思います。
カスタマー サービス & サポート http://www.microsoft.com/japan/customer/volumelicense/default.aspx
ご質問に対する明確なお答えではなくて申し訳ないのですが・・・ご参考となれば幸いです。
マイクロソフト株式会社 フォーラムオペレーター 鈴木裕子- 回答としてマーク sk7474 2009年6月25日 6:38
2009年6月10日 4:48モデレータ
すべての返信
-
sugarwing さん、こんにちは。フォーラムオペレーターの鈴木裕子です(^O^)/
ホスティング型ではないWeb会議ということであれば、↓こちらの資料が参考になるかもしれません。。。
Office Communications Server 2007 を使用した Microsoft Office Live Meeting 2007 クライアントの展開
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=3539cb05-12fd-425b-9317-ce6ab0a2e3cf私もあまり詳しくないので、外していたらごめんなさい!なのですが、こちらを読むと、Office Communications Serverを利用するような形で実現できるのかなと。
↓こちらにリンクされている資料も、sugarwing さんの参考になりそうだったので、よろしければ、一度ご覧になってみてください。Microsoft Office Live Meeting リソース センター http://office.microsoft.com/ja-jp/help/HA102389001041.aspx
ライセンスに関しては、↓このあたりに記載がありましたが、これは既にご覧になってるかもですね。。。
Microsoft Office Live Meeting の購入方法 http://office.microsoft.com/ja-jp/livemeeting/HA102030111041.aspx
Microsoft Office Communications Server 2007 の購入方法 http://office.microsoft.com/ja-jp/communicationsserver/FX102405731041.aspxライセンスに関する情報は、Forumのような場ではちょっと情報が集まりづらいので、直接お問い合わせいただいた方が良いかなと思います。
カスタマー サービス & サポート http://www.microsoft.com/japan/customer/volumelicense/default.aspx
ご質問に対する明確なお答えではなくて申し訳ないのですが・・・ご参考となれば幸いです。
マイクロソフト株式会社 フォーラムオペレーター 鈴木裕子- 回答としてマーク sk7474 2009年6月25日 6:38
2009年6月10日 4:48モデレータ -
sugarwing さん
はじめまして
すでに解決されていると思いますが、他の方も疑問に思われそうなので補足させていただきます。
Office Communications Server2007(OCS 2007)にはWeb会議を行うための機能が用意されています。
しかしOCS 2007のWeb会議を利用するためには専用のクライアントソフトウェアを別途インストールする必要があります。
LiveMeetingクライアントというソフトウェアをマイクロソフトのWebサイトから無料でダウンロードできます。
http://office.microsoft.com/ja-jp/help/HA101733831041.aspx
上記URLよりダウンロードできます。
OCS 2007でWeb会議を行うためには「エンタープライズCAL」というライセンスが必要になります。
このLiveMeetingクライアントとOCS 2007を使うことで希望されている社内環境でのWeb会議を行うことができるようになります。
社内にOCS 2007を用意できない場合はマイクロソフトが提供するLive Meetingというオンラインサービスを利用することができます。
ただし、サーバーや会議コンテンツはマイクロソフト側での管理となります。
OCS 2007とLive Meetingによる会議ソリューションの機能比較に関しては以下のサイトをご覧ください。
http://office.microsoft.com/ja-jp/livemeeting/FX102407251041.aspx
最後になりますが、OCS 2007を導入することで会議だけでなく、本社-支店といった物理的に離れた場所の社員の在席状況やインスタントメッセージとった機能を利用することもできますし
OCSのクライアントソフト(Microsoft Office Communicator)で電話をかけることもできますので、いろいろと便利なコミュニケーション環境を実現することができます。
OCS 2007の展開はそれほど難しくありません。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/office/ocs/cc952464.aspx
こちらのドキュメントを参照になれば初めての方でも数時間でサーバーを構築することができると思います。
環境構築の注意点として、OCS 2007ではサーバー証明書の使用が必須となるため、社内に証明機関(CA)を構築された上で作業を行うことをお勧めします。
YamamotoA2009年6月29日 16:06