トップ回答者
メールボックスの移行時間

質問
回答
-
こんにちは、Yamanokoさん。
Exchange Server 2003から2007への移行を先月に行いましたが、その時の処理時間が参考になればと思い投稿します。
1.移行方法
自習書シリーズの方法に従い実施。move-mailboxコマンドをつかった移行用スクリプトを50人単位で
作成して同時実行しました。
2.移行時間の目安
移行スクリプトの同時実行数を2、3、4と増やしてみた(それ以上は移行そのものが終わったため検証できず)が、
同時実行4本位では性能劣化は見られませんでした。
得られた移行ログの解析から、移行処理時間は凡そ次のような計算で求められます。
1メールボックス当りに掛かる固定時間 :25秒 (メールデータが0バイトでもこの時間掛かる!)
1秒当たりの移行データ量 : 1MB
メールボックス数500、メールデータ:100GBの場合で、同時実行数4とすると
移行時間 = (500 × 25 + 100÷0.001)÷4 ≒ 7.8 (時間)
もし、同時実行8で処理性能の劣化がない場合だと3.9時間ぐらいが目安になります。
因みに、ネットワークは1Gbps、ストレージはFC(Exchange2003)、iSCSI(Exchange 2007)、メールサーバは
1台(Active-Stanbyのクラスター)です。なお、Exchange 2007のHUB/CASはNLB構成の2台でしたが、性能指
標に影響があるかどうかは不明です。
移行環境によって上記処理時間は大きく変わるかと思いますが、参考になれば幸いです。- 編集済み Y.TAGAWA 2009年9月2日 6:35 計算式を間違えた
- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2009年9月8日 4:29
2009年9月2日 6:30 -
過去に検証環境(VMWareによる仮想マシンと物理マシン混合)と、実際にお客様環境で移行したのとでそんなにずれていなかったので参考情報として記載してみます。
Exchange 2003 → Exchange 2007
NICは 100base (Exchange2003側サーバが古いマシンで Gigabit非対応だった)
検証環境は 約400ユーザアカウントで、1ユーザ辺り 1000~2000アイテム程度のダミーメール
※ ダミーメールには添付ファイルは一切含まれておりません。純粋にテキストメッセージのみ。
Exchange システムマネージャで見たときにメールボックスサイズが 2MB~3MB、
メールメッセージデータの全体容量(一覧をテキストに吐いて、Excelで集計してみましたら) 2GB~3GB。
これを Exchange 管理コンソール の GUI操作でメールボックスの移動 を行うと
2GB / 3.5時間
でした。
客先の実機では若干早かったのですが、概ね外れていない時間予測でした。
ちなみに 検証環境内では Move-Mailbox コマンドレットの -MaxThreads の数値を増やしたら 早くなるのかしら?と 最大値の30を指定したらば
途中でエラーが出てコケ、AD情報ごとにっちもさっちもいかなくなって 全てのサーバを再インストールしたりしました。
既定値は「4」のようなので 余り大きな数値にしない方がよさそうです。
別件で今検証中なのですけれども、 たまたま Exchange 2007のサーバが4つあるので、それぞれのサーバで
Move-Mailbox コマンドレットを 叩いて 別データベースのメールボックスを移動させようとしたら、
3つはエラーでこけて 1つだけが正常動作しました。
Move-Mailbox はあまり変な実行しないほうが良さげであります。
ちなみに こっちのエラーは 再度メールボックス移動を実施し直すことで問題なく完了し、
ADごとダメになったりはしませんでした。- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2009年9月8日 4:29
2009年9月2日 8:44
すべての返信
-
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
Yamanoko さん、こちらにご質問を投稿されてから少し時間が経ちましたが、目的の情報は見つかりましたか?
移行に必要となる時間は環境や規模によって様々だと思いますので、具体的なアドバイスをいただくのは難しいのかもしれませんね。
そのため、まずは Exchange 2000 と Exchange 2007 を共存させて、少しずつ移行される方法が確実ではないかなと思われます。
(最初に数ユーザーのメールボックスを移行し、その時間をもとに予定をたてられたらと思います)
すでに確認されているかもしれませんが、以下の情報が参考になるのではと思いましたのでご紹介いたしますね- 参考資料
計画とアーキテクチャ
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/aa998636.aspxExchange 組織を移行するためのベスト プラクティス
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/bb124920.aspxExchange Server 2007 自習書シリーズ
http://technet.microsoft.com/ja-jp/exchange/cc950496.aspx
(こちらの 「4. 移行・共存編」 を参考にしてください)
それでは、こちらの情報が少しでもお役に立てれば幸いです。______________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二2009年8月27日 9:20モデレータ -
こんにちは、Yamanokoさん。
Exchange Server 2003から2007への移行を先月に行いましたが、その時の処理時間が参考になればと思い投稿します。
1.移行方法
自習書シリーズの方法に従い実施。move-mailboxコマンドをつかった移行用スクリプトを50人単位で
作成して同時実行しました。
2.移行時間の目安
移行スクリプトの同時実行数を2、3、4と増やしてみた(それ以上は移行そのものが終わったため検証できず)が、
同時実行4本位では性能劣化は見られませんでした。
得られた移行ログの解析から、移行処理時間は凡そ次のような計算で求められます。
1メールボックス当りに掛かる固定時間 :25秒 (メールデータが0バイトでもこの時間掛かる!)
1秒当たりの移行データ量 : 1MB
メールボックス数500、メールデータ:100GBの場合で、同時実行数4とすると
移行時間 = (500 × 25 + 100÷0.001)÷4 ≒ 7.8 (時間)
もし、同時実行8で処理性能の劣化がない場合だと3.9時間ぐらいが目安になります。
因みに、ネットワークは1Gbps、ストレージはFC(Exchange2003)、iSCSI(Exchange 2007)、メールサーバは
1台(Active-Stanbyのクラスター)です。なお、Exchange 2007のHUB/CASはNLB構成の2台でしたが、性能指
標に影響があるかどうかは不明です。
移行環境によって上記処理時間は大きく変わるかと思いますが、参考になれば幸いです。- 編集済み Y.TAGAWA 2009年9月2日 6:35 計算式を間違えた
- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2009年9月8日 4:29
2009年9月2日 6:30 -
過去に検証環境(VMWareによる仮想マシンと物理マシン混合)と、実際にお客様環境で移行したのとでそんなにずれていなかったので参考情報として記載してみます。
Exchange 2003 → Exchange 2007
NICは 100base (Exchange2003側サーバが古いマシンで Gigabit非対応だった)
検証環境は 約400ユーザアカウントで、1ユーザ辺り 1000~2000アイテム程度のダミーメール
※ ダミーメールには添付ファイルは一切含まれておりません。純粋にテキストメッセージのみ。
Exchange システムマネージャで見たときにメールボックスサイズが 2MB~3MB、
メールメッセージデータの全体容量(一覧をテキストに吐いて、Excelで集計してみましたら) 2GB~3GB。
これを Exchange 管理コンソール の GUI操作でメールボックスの移動 を行うと
2GB / 3.5時間
でした。
客先の実機では若干早かったのですが、概ね外れていない時間予測でした。
ちなみに 検証環境内では Move-Mailbox コマンドレットの -MaxThreads の数値を増やしたら 早くなるのかしら?と 最大値の30を指定したらば
途中でエラーが出てコケ、AD情報ごとにっちもさっちもいかなくなって 全てのサーバを再インストールしたりしました。
既定値は「4」のようなので 余り大きな数値にしない方がよさそうです。
別件で今検証中なのですけれども、 たまたま Exchange 2007のサーバが4つあるので、それぞれのサーバで
Move-Mailbox コマンドレットを 叩いて 別データベースのメールボックスを移動させようとしたら、
3つはエラーでこけて 1つだけが正常動作しました。
Move-Mailbox はあまり変な実行しないほうが良さげであります。
ちなみに こっちのエラーは 再度メールボックス移動を実施し直すことで問題なく完了し、
ADごとダメになったりはしませんでした。- 回答としてマーク 三沢健二Moderator 2009年9月8日 4:29
2009年9月2日 8:44 -
こんにちは、フォーラムオペレーターの三沢健二です。
Y.TAGAWA さん、SHIMSOFT さん、詳細な情報ありがとうございます!
こういった具体的な数値についての情報は、あまりご提供いただけない事が多いので、スゴク助かりました (^^)今回、ご提供いただいた情報が、Yamanoko さんにも参考になられたようですので、私の方で [回答としてマーク] を付けさせていただきました。
ぜひ、他の皆様にも参照していただきたいと思いますので。
それでは、これからも皆様の情報交換の場として、ぜひ TechNet フォーラムをご利用ください!______________________________________
マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 三沢健二2009年9月8日 4:33モデレータ