トップ回答者
変数に格納された文字列情報をダブルクォート(")記号で囲んだ状態に変換して出力したい

質問
-
こんにちは。
初心者質問で大変恐縮ではございますが以下の点ご回答いただけますと幸いです。
$hensu = "abcde"
で定義した変数$hensuを以下のコマンドで出力すると後述の結果が返ってきます。
PS C:\20181213> Write-Output $hensu
abcde
出力結果をダブルクォートで囲って以下のように出力する方法はございますでしょうか。
"abcde"
ついでながらで大変申し訳ございませんが、
Write-OutputコマンドレットとWrite-Hostコマンドレットの違いについても教えていただけますと幸いです。
皆さんご多用のところ恐れ入りますが何卒ご対応のほどよろしくお願いいたします。
- 編集済み AkrD_GTND 2019年1月10日 6:43
回答
-
PowerShell のエスケープシーケンスは以下になっているようです。
`t は、タブ。 `r はキャリッジリターン。 `n は改行。 `" はダブルクォーテーション
参考サイト:https://qiita.com/opengl-8080/items/bb0f5e4f1c7ce045cc57
ですので、"abcde" という文字列を格納するには
$hensu = "`"abcde`""
とするとよいようです。
Write-OutputコマンドレットとWrite-Hostコマンドレットの違いについては詳しくないのですが、下記のサイトで分かりやすく解説されておりました。参考になりますでしょうか?
- 編集済み kenjinoteMVP 2018年12月13日 0:32
- 回答としてマーク AkrD_GTND 2018年12月14日 0:16
すべての返信
-
PowerShell のエスケープシーケンスは以下になっているようです。
`t は、タブ。 `r はキャリッジリターン。 `n は改行。 `" はダブルクォーテーション
参考サイト:https://qiita.com/opengl-8080/items/bb0f5e4f1c7ce045cc57
ですので、"abcde" という文字列を格納するには
$hensu = "`"abcde`""
とするとよいようです。
Write-OutputコマンドレットとWrite-Hostコマンドレットの違いについては詳しくないのですが、下記のサイトで分かりやすく解説されておりました。参考になりますでしょうか?
- 編集済み kenjinoteMVP 2018年12月13日 0:32
- 回答としてマーク AkrD_GTND 2018年12月14日 0:16