質問者
メールデータをPCのローカルに保存しない方法について

質問
-
outlook2016でPOPを利用しておりましたが、IMAPに変更いたしました。
PCローカルにメールデータを保存されないようにする為にIMAPにしたのですが、やはりローカルに保存されているようです。
調べたところエクスチェンジサーバーを利用した場合は「キャッシュにデータを残さない」という設定があるようですが
弊社の場合は外部のメールサーバを利用している為か、この設定ができないようです。設定メニューすら表示されません。
PCローカルにメールデータを保存されないようにする方法がございましたらご教示お願いいたします。
(メールデータをネットワーク上のサーバ等に置くことも検討しましたが、Outlookでは非推奨とされていました。他の手段としてOffice365やサンダーバードを勧められてはいますが。)
宜しくお願いいたします。
すべての返信
-
IMAP のアカウントの場合は、キャッシュしないという選択肢はないのでは?と私は思います。
理由としては、キャッシュしないと言うことは、メールを選ぶ度にサーバーに通信するなどの負荷をかけるので、クライアントソフトウェアの作りとしては悪いと言わざる得ません。
(帯域を無駄に消費する、相手サービスへ無駄に負荷をかける)セキュリティ上の理由など、ローカルに保存させたくないというのであれば、外部の IMAP に依存させず、Web メーラーを使うか、自前の Exchange Server を導入してキャッシュモード OFF とするか、別の方策を考えた方が良いと思います。
(もっとも、キャッシュモード OFF は帯域を食う&メール検索が効かなくなるので、ユーザーに嫌われる方向にあると思いますけれども…)
- 編集済み AzuleanMVP 2017年9月3日 14:22
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年9月5日 0:13
-
Outlookを使用するうえで、IMAP接続を利用する場合は、ostファイルが作成されるため、キャッシュデータを含めローカルにデータを保持しないということはできないと思います。
で、どうすればよいのか?という方法論で考えますと、お使いのサービスがWebメールを使用できるのであれば、Outlookを使用させないGPOなどを作成して、Webメールだけの仕様を行うといった運用を検討することが必要かと思います。
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年9月5日 0:13
-
ご教示有難うございます。
基本的なところで認識に誤りがあったようです。ネットでも調べましたが
Exchange アカウント、POP3 アカウント、IMAP アカウント は別のものなのでしょうか。
私はIMAP アカウントはExchangeサーバを利用しても可能であり、「キャッシュモード OFF」ができるものと思っていました。
よって、
>外部の IMAP に依存させず、Web メーラーを使うか、自前の Exchange Server を導入してキャッシュモード OFF とするか、別の方策を考えた方が良いと思います。
という事なのですね。
この認識で間違いないのでしょうか。(1歩進みましたが、解決策は難しそうですね)
-
Exchange(MAPI over HTTP)、IMAP、POP3 はメール クライアント(MUA)がメール サーバー(MTA)にアクセスする際のプロトコルです。他にも(Exchange と紛らわしいですが)Exchange ActiveSync(EAS)などもあります。
そのため一つのメール サーバーでこれらのプロトコルのうちの複数に対応している場合もあります。例えば Microsoft Exchange Server(これはプロトコルではなく製品名)では MAPI over HTTP)、EAS、IMAP、POP3 のすべてに対応しています。したがって「IMAP アカウントはExchangeサーバを利用しても可能であり」というご認識自体は正しいのですが、Outlook でキャッシュを無効にできるのは Exchange(MAPI over HTTP)プロトコルの場合だけなので、IMAP で接続してもキャッシュなしにはできないということです。
またこれらのプロトコルとは別に、MTA 自身の機能や外部サーバーで Web Mail(Web ページ上でメールの閲覧や送受信ができる Web アプリケーション機能)を構成することもできます。Microsoft Exchange Server の Web Mail 機能が OWA と呼ばれていたもの(現在は "Outlook on the web" と呼ぶようです)です。
お使いになられているメール サーバー(MTA)が Exchange Server(やそのクラウド版である Exchange Online)であれば、Enginner480907 さんが書かれているように OWA(Outlook on the web)を利用すれば、クライアントに持続的なキャッシュを持たずにメールを利用することが可能です。
それ以外のメール サーバでも Web Mail 機能を持っていたり有効にできたり、あるいはサーバーの提供サービス業者が別システムとして Web Mail 機能を提供していたりするので、Web Mail が利用可能かはメール サーバーを管理運用している「外部のメールサーバ」のプロバイダに確認してください。
メール サーバーが Web Mail に対応していない場合は、
- 既存の外部メール サーバーと連携する Web Mail サーバーを自前で構築する
- Web Mail が利用可能なメール サービスを使い、既存のメール サーバーはそれに転送する形で利用する
- 自前の Exchange Server を構築するか Exchange Online を利用し、Outlook をキャッシュレス(オンライン モード)で利用する
などが選択肢になるでしょう。
hebikuzure
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年9月5日 0:12