none
Windows ネットワーク接続状態インジケーターにビックリマークがついてしまいます。 RRS feed

  • 質問

  • お世話になります。

    以下ご質問の項目についてご教示頂きたく宜しくお願い致します。

    【環境】
    OS:windows10 Enterprise 2016 LTSB
    ipv6は無効(ipv6無効=ネットワークのプロパティよりインターネットプロトコルバージョン6のチェックを外した状態。)
    プロキシ有り(認証無)

    【現象】
    OS起動後、画面右下のネットワークアイコンにビックリマークがつき、「インターネット接続なし」となる。
    しかし、ブラウザからは普通にインターネットに接続はできている。
    ブラウザにてhttp://www.msftncsi.com/ncsi.txt 接続OK
    nslookupにてdns.msftncsi.com 名前解決OK
    ビックリマークがついている状態でipv6を有効にするとビックリマークが消える。
    現象は簡潔であり、ビックリマークでないときもある。OS再起動を10回繰り返しテストすると1回は現象がでる。


    【ご質問】
    ipv6は無効にし、ネットワークインジケータのビックリマークを出なくさせたい。


    【対応経緯】
    1.ポリシーにて
     [コンピュータの構成]、[管理用テンプレート]、[システム]、[インターネット通信の管理]、[インターネット通信の設定]
    Windowsネットワーク接続状態インジケータのアクティブなテストを無効にする。を有効に設定
    (ポリシーの結果セットにて対象ポリシーが適用されていることを確認済) 

    →結果NG


    2.レジストリにて
     HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Policies\Microsoft\Windows\NetworkConnectivityStatusIndicator
     NoActiveProbeを0→1に変更

    →結果NG


    3.デバイスマネージャでNICのプロパティ>電源の管理
     電源の節約のために、コンピュータでこのデバイスの電源をオフできるようにする。 チェックをはずす。

    →結果NG


    4.netsh winhttp show proxy
     にて確認。
     netsh winhttp import proxy source=ie
     にてプロキシ設定

    →結果NG


    5.レジストリにて
    [HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\NlaSvc\Parameters\Internet]
    EnableActiveProbingを1→0に変更

    →結果NG


    ipv6無効だとどうしてもネットワークアイコンにビックリマークがついてしまうようです。
    何故だかわかりません。
    お手数おかけします。ご教示のほど宜しくお願い致します。

    2018年8月16日 2:49

回答

  • 以下は Outlook の先進認証についてのブログ記事ですが、インターネット接続性の確認 (NCSI) について詳しく書かれていますので、「有効な対処方法」の部分を確認してみて下さい。

    Windows 10 Enterprise 2016 LTSB (Build 的には Windows 10 1607) については、NCSI の確認先は www.msftconnecttest.com に変更されている様です。

     

    インターネット接続性チェックが失敗する環境で Outlook 2013/2016 による先進認証が失敗する

    https://blogs.technet.microsoft.com/outlooksupportjp/2018/03/02/outlook_ncsi/

    • 回答としてマーク musasabi 2018年8月22日 1:36
    2018年8月16日 8:05
  • ビックリマークでないときもある。OS再起動を10回繰り返しテストすると1回は現象がでる

    辺りを考えると、ネットワーク アダプターの挙動に不安定なところがあるような印象ですね。

    デバイスマネージャーのネットワーク アダプターのプロパティで「詳細設定」の設定を安定側に倒すように見直してみると良いかもしれません。



    hebikuzure

    • 回答としてマーク musasabi 2018年8月22日 1:36
    2018年8月17日 6:17

すべての返信

  • 以下は Outlook の先進認証についてのブログ記事ですが、インターネット接続性の確認 (NCSI) について詳しく書かれていますので、「有効な対処方法」の部分を確認してみて下さい。

    Windows 10 Enterprise 2016 LTSB (Build 的には Windows 10 1607) については、NCSI の確認先は www.msftconnecttest.com に変更されている様です。

     

    インターネット接続性チェックが失敗する環境で Outlook 2013/2016 による先進認証が失敗する

    https://blogs.technet.microsoft.com/outlooksupportjp/2018/03/02/outlook_ncsi/

    • 回答としてマーク musasabi 2018年8月22日 1:36
    2018年8月16日 8:05
  • Lapivyさま

    ご連絡ありがとうございます。

    頂きましたサイト「インターネット接続性チェックが失敗する環境で Outlook 2013/2016 による先進認証が失敗する」も見て、netshコマンドでプロキシ設定してみたりしたのですが、解決できず。という感じです。

    その他、何か情報がございましたらご協力お願い致します。


    2018年8月16日 8:54
  • ビックリマークでないときもある。OS再起動を10回繰り返しテストすると1回は現象がでる

    辺りを考えると、ネットワーク アダプターの挙動に不安定なところがあるような印象ですね。

    デバイスマネージャーのネットワーク アダプターのプロパティで「詳細設定」の設定を安定側に倒すように見直してみると良いかもしれません。



    hebikuzure

    • 回答としてマーク musasabi 2018年8月22日 1:36
    2018年8月17日 6:17
  • hebikuzure さま

    ご回答ありがとうございます。

    確かに、ネットワークアダプタの挙動も関係しそうですね。

    ご指摘頂きましたので、取り急ぎ設定ではなく、vmxnet3のドライバを最新のVer 1.7.3.7に上げてみました。

    (VMWARE上の仮想デスクップ環境)

    結果はNGでビックリーク出てしまいました。

    設定は色々確認してみようと思います。

    ありがとうございました。

    2018年8月17日 8:58