none
ゲストOSのCPU数について RRS feed

  • 質問

  • お世話になります。

     

    現状ゲストOSのCPU数は4CPUまでですが、

    できれば8CPUで運用したと思っております。

     

    今後8CPUに対応する予定があるのでしょうか?

    ご存知の方よろしくお願いします。

    2010年7月17日 11:24

回答

  • 将来正式にサポートされるかは不明ですが、Hyper-V 2.0 では(1.0も?)構成 XML ファイルを直接編集すれば 8VP(仮想プロセッサー)設定が可能です。

    編集箇所は、<processors>セクションにある count type が VP 数なので、ここに8を設定します。

    ただし、子パーティションにインストールした OS の種類によって保障される VP 数の上限が決められているので、上限数を超えた VP を割り当てた場合はサポート対象外となり、自己責任で運用する事になります。

    <Hyper-V におけるゲスト オペレーティング システムのサポート>
    http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/r2/technologies/hyperv-guest-os.mspx


    MVP for Virtual Machine : Networking
    2010年7月17日 23:02
    モデレータ

すべての返信

  • 将来正式にサポートされるかは不明ですが、Hyper-V 2.0 では(1.0も?)構成 XML ファイルを直接編集すれば 8VP(仮想プロセッサー)設定が可能です。

    編集箇所は、<processors>セクションにある count type が VP 数なので、ここに8を設定します。

    ただし、子パーティションにインストールした OS の種類によって保障される VP 数の上限が決められているので、上限数を超えた VP を割り当てた場合はサポート対象外となり、自己責任で運用する事になります。

    <Hyper-V におけるゲスト オペレーティング システムのサポート>
    http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/r2/technologies/hyperv-guest-os.mspx


    MVP for Virtual Machine : Networking
    2010年7月17日 23:02
    モデレータ
  • Murashima Syuichi様

    ご返信ありがとうございます。

    なるほど、そんな方法があったんですね。

    参考になりました。早速試してみます。

    2010年7月18日 8:39
  • Murashima Syuichi様

     

    お世話になっております。

    windows7で無事に8CPUが認識できました。

    大変助かりました。ありがとうございました。

    2010年7月18日 11:34