none
Windows10のメジャーアップデートが重要な更新として扱われるタイミングについて RRS feed

  • 質問

  • お世話になっております。

    先日11月12日にWindows10 バージョン1803のサービス終了に伴い、社内のWindows10バージョンを確認したところ1台だけバージョン1803のままになっているPCがあることが判明しました。PCをか確認したところインストール済みで再起動待ちであることを確認した為、使用者には再起動するように依頼してもらいました。

    Windows updateに関してはウイルス対策ソフトの管理ツールを利用して管理していますがオプションの更新は管理できないとのことをサポートに確認しておりますが、メジャーアップデートが重要な更新として適用されるのはどれくらいの対民になるのでしょうか。

    ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授いただけませんでしょうか。

    宜しくお願い致します。

    2019年11月18日 7:48

回答

  • キャプチャ頂いた「オプション」は Windows 10 1903 から追加された機能ですね。

    これらオプションから自動更新になるタイミングについても明確に決まっておらず、インターネットの Windows Update を用いている場合は Microsoft 側で任意にタイミングが制御される理解です。バージョン毎の状況(不具合や更新内容)によってもタイミングが左右されるので、「分からない」と言うのが率直な答えになるかと思います。

    ただ、少なくとも旧バージョンがサポート切れとなる前までには自動更新となるでしょう。Windows 1803 だった PC については推測の域を出ませんが、Windows 10 1809 は不具合が多かったため、Windows 10 1803 のサポート切れ近くまで自動更新になっておらず(正確には配信対象にならなかった)、自動更新後も再起動を待機した状態で使い続けていた為に Windows 10 1803 のままだったのかもしれませんね。

    サポート終了までにアップグレードしていれば良いのであれば、タイミングは図れないものの今のままで問題無いと思われますが、もし配信タイミングを把握したい or 配信タイミングを制御したいのであれば、WSUS を構築して管理する事をお奨めします。
    • 回答としてマーク 神楽 2019年11月21日 4:06
    2019年11月19日 12:19

すべての返信

  • Windows 10 については、Windows 8.1 まであった様な「重要な更新プログラム」と「オプション / 推奨される更新プログラム」の区分は無くなった認識です。(少なくともGUI上は無い)

     

    質問の意図として、いつ頃からインターネットの Windows Update 経由で機能更新プログラム (アップグレードの更新プログラム) が検出・インストール可能になるか知りたいという事で良いでしょうか?

     

    Windows 10 のバージョン毎に機能更新プログラムの配信動作が異なっている(過去の反省から改善がされ続けている)ので一概に言えませんが、インターネットの Windows Update から更新プログラムを受け取っている場合、新バージョンの Windows 10 がリリースされた後、すぐに機能更新プログラムが全ての PC に対して自動配信 (自動更新) される訳では無く、PCのハードウェアやソフトウェア等の環境を AI により分析して、ローリングアウト方式で段階的な配信が行われていますので、いつ頃にPCへ機能更新プログラムが自動更新されるかは分かりません。

    https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1905/22/news074.html

     

    一応、手動で「更新プログラムのチェック」を実行すれば、すぐに機能更新プログラムを受け取る事は可能ですので、上記の自動更新動作を待たずに機能更新プログラムをインストールしたいのであれば、AD のスタートアップスクリプト等で "usoclient startscan" (このコマンドにより更新プログラムのチェックが実行されます) を実行するバッチを実行させれば可能だと思われます。(不具合等の理由で配信除外されているPCは除く)

     

    もしくは、WSUS を構築し更新プログラムの配信を完全に WSUS 側でコントロールするとか。

    2019年11月18日 11:44
  • Lapivyさん

    ご返信ありがとうございます。今回配信されたNovember 2019 Updateは自身が会社で使用しているPCには更新とセキュリティにはオプションの更新として表示されていました。その為、以前のメジャーアップデートも配信時点ではオプションの更新となると思っていました。

    現在のメジャーアップデートも手動であればすぐに適用できますが、強制的に自動適用されるようになるまでにどれくらいの期間があって自動適用されるのかを知りたかったので質問させていただきました。サポートの終了する前までには最新バージョンをWindowsPCに適用したいと考えています。


    2019年11月19日 1:51
  • キャプチャ頂いた「オプション」は Windows 10 1903 から追加された機能ですね。

    これらオプションから自動更新になるタイミングについても明確に決まっておらず、インターネットの Windows Update を用いている場合は Microsoft 側で任意にタイミングが制御される理解です。バージョン毎の状況(不具合や更新内容)によってもタイミングが左右されるので、「分からない」と言うのが率直な答えになるかと思います。

    ただ、少なくとも旧バージョンがサポート切れとなる前までには自動更新となるでしょう。Windows 1803 だった PC については推測の域を出ませんが、Windows 10 1809 は不具合が多かったため、Windows 10 1803 のサポート切れ近くまで自動更新になっておらず(正確には配信対象にならなかった)、自動更新後も再起動を待機した状態で使い続けていた為に Windows 10 1803 のままだったのかもしれませんね。

    サポート終了までにアップグレードしていれば良いのであれば、タイミングは図れないものの今のままで問題無いと思われますが、もし配信タイミングを把握したい or 配信タイミングを制御したいのであれば、WSUS を構築して管理する事をお奨めします。
    • 回答としてマーク 神楽 2019年11月21日 4:06
    2019年11月19日 12:19
  • Lapivyさん

    ご返信ありがとうございます。

    オプションと表示されるのバージョン1903からなのですね。知りませんでした。

    サポート終了までにはアップデートされる可能性が一番高いかと思いますので一旦は現在の運用を維持したいと思います。現時点では大きな問題は発生していないので。

    いろいろご教授いただきありがとうございました。

    2019年11月21日 4:06