locked
一部の端末でファイル共有の通信速度が遅くなるときがある RRS feed

  • 質問

  • 客先環境でのファイル共有のフォルダを参照したときに通信が遅くなる問題で、既に1ヶ月以上悩んでいます。

    ・Winodws2008サーバでファイル共有をしているフォルダに、WindowsXP/7のクライアントからアクセスしている

    ・ActiveDirectoryドメインは構成せず、ワークグループで使用している

    ・共有フォルダの参照時およびファイルを開く・コピー・削除の操作時に一部の端末だけレスポンスが低下する

    ・\\サーバ名\共有名でのアクセス、またはネットワークドライブを設定してのアクセス、どちらでも遅くなるときがある

    ・Web閲覧やメールの送受信の速度には影響が無い

    ・レスポンス低下が発生する端末は完全にランダム

    ・丸一日遅いときもあれば、数分~数時間で回復するときもある

    ・1台だけ遅いときもあれば、複数台遅くなるときもある

    ・レスポンス低下中にサーバ側でリソースの消費をチェックしたが、負荷の増大している箇所は無い

    ・Windows7端末側のIPv6は停止している

    ・サーバ側のファイアウォールで、ポート135/137/138/139/445は開放している

    ・スイッチングハブを付け替えてみたが、状況に変化は無かった

    考えられる対策としては、あとはファイアウォールを完全に止めてみることで、速度に影響があるか確認するくらいしかネタがない状態です

    クライアント側のチューニングなどもいくつか考えたものもありますが、日によって全く現象が出ないときや、

    十数台ある端末のうち1~2台の端末でのみ現象が起こると言う現状から、端末のチューニングに問題があるというのも

    正直考えにくい状態です。

    対策方法について何かお心当たりのある方のご回答をお願いいたします。


    2012年6月27日 14:39

回答

  • tomozo0413 さん、こんにちは
    フォーラム オペレーターの星 睦美です。

    今回は情報が集まりにくいようですので、
    私のほうではWindows Server 2008 のファイル共有プロトコル(SMB)についてtomozo0413 さんの質問に関連した情報がないか調べてみました。
    Microsoft サポートで公開している技術情報からSMB に関する情報を検索すると、いくつか技術情報があります。その中から参考までに1つご紹介します。

    (Microsoft サポート)
    ・両方のコンピューターが Windows Vista または Windows Server 2008 を実行している場合、サイズの大きいファイル 1 台のコンピューターから、高帯域幅ネットワーク環境で別のコンピューターにコピーするとコピー処理が非常に遅いです。:
    http://support.microsoft.com/kb/955427

    私が調べてみた限りでは、クライアントがWindwows XP とWindows 7 の場合ではSMB のバージョンが異なるので両方のクライアントが対象となるファイル共有の問題は見つけることができませんでした。もしSMB に関する検証を行う場合は、まずはWindows XP、Windows 7 のどちらかのクライアントを対象に改善されるかどうかを確認してみてはいかがでしょうか。

    (参考情報)
    ・ネットワークでファイルを共有する :
    http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100521/348306/?ST=win

    なにか手がかりになれば幸いです。


    日本マイクロソフト株式会社 フォーラム オペレーター 星 睦美

    • 回答の候補に設定 星 睦美 2012年7月23日 5:25
    • 回答としてマーク 星 睦美 2012年7月26日 4:18
    2012年7月3日 7:20