トップ回答者
Quick Basic環境の作成方法

質問
-
Windows XP で使用していた(WIndows 95ライセンス)の
Quick Basic 利用環境を、Windows 7 Ultimate 64bit 日本語版に作成することを希望しています。
XPでは、DOSコマンドで
US [Enter] を実行
cd \qbasic [Enter]
qbasic [Enter]
で起動していました。
WIndows 7 では、 USコマンド、JPコマンドがないような印象があります。
・quick basic がWindows 7で実行できるかどうか
・実行方法(プロファティ設定等含む)
を教えて下さい。
Visual C++環境も持ちたいのですが、今の時期(Windows Update課題)が解決してから
後回しにしてきています。
よろしくお願いします。
- 編集済み Test-id-201608 2016年8月31日 23:03 誤字修正
回答
-
Test-id-201608 さま よろしく。
Bing で 「quick basic for windows 7」を検索すると、以下のものが出て来ます。
こちらに Windows 7 以降に対応したダウンロードリンクがある様です。
尚、 本来なら、 Visual Studio を導入なされば、 Visual Basic も C++ も利用可能です。
個人利用を前提に以下のリンクを紹介して置きます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/dev/products/visual-studio-2015.aspx
- 回答としてマーク Test-id-201608 2016年9月1日 11:38
すべての返信
-
Test-id-201608 さま よろしく。
Bing で 「quick basic for windows 7」を検索すると、以下のものが出て来ます。
こちらに Windows 7 以降に対応したダウンロードリンクがある様です。
尚、 本来なら、 Visual Studio を導入なされば、 Visual Basic も C++ も利用可能です。
個人利用を前提に以下のリンクを紹介して置きます。
https://www.microsoft.com/ja-jp/dev/products/visual-studio-2015.aspx
- 回答としてマーク Test-id-201608 2016年9月1日 11:38
-
貴重な情報のご教示をありがとうございます。
Quick Basic compiler があるのは意外でした。
C++環境はXP時代までは安定していたのですが、7からなかなか厳しい状況が続いています。
クラウド・コンピュータでコンパイルができないかも調べています。
例:
http://www.tutorialspoint.com/codingground.htm
現状:
なかなかうまく動かないようですw
PS.
下のBasic (Cloud computing)はSyntax errorが出やすいですが、すこしだけ動きます。
http://www.tutorialspoint.com/execute_basic_online.php
- 編集済み Test-id-201608 2016年9月1日 14:00 追伸 追記