質問者
Windows Server2016 Essentials からStandardへのアップグレードについて

質問
-
お世話になります。最近にWindowsサーバー2016 Essentialを購入しました。
ワークグループを利用するのに、Standardへのアップグレードを検討してます。
①アップグレードは可能でしょうか?
②その際に 現在構築のRAID設定は初期化されますか?
再度構築が必要か、アップグレードのみでそのまま利用ができるのか?
③設定に関する問い合わせ窓口は プロフェッショナルサポート
0120-17-0196 有償にて可能か?
④上記プロフェッショナルサポートは Microsoft オフィシャルでの購入製品のみが
対応となるのか。ベンダー経由での購入でも有償サポートが受けられるのか。
ご回答お願い致します。
すべての返信
-
hiroyuki.t さん
こんにちは。
① について
エディション変更の手順は、Windows Serve 2012 R2 と同じ方法で変換可能な旨が以下のブログ記事にありました。
Windows Server 2016 Essentials を Standard へ アップグレード
https://wsbs.wordpress.com/2016/10/20/windows-server-2016-essentials-%E3%82%92-standard-%E3%81%B8-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%89/
Standard エディションののサーバーライセンスと CAL を購入して、プロダクトキーないしは VL キーを入力すればインプレースで変換できるようです。
参考までに、Windows Server 2012 R2 の変換方法が記載された TechNet 記事のリンクを紹介します。
Windows Server 2012 R2 Essentials から Windows Server 2012 R2 Standard への移行
https://technet.microsoft.com/ja-jp/library/dn479774(v=ws.11).aspx
② について
あくまで私見になるのですが、インプレース変換なんで RAID の設定などには影響を与えないと思います。
③ と ④ について
既にご確認されているかもしれないですが、0120-17-0196 はサポート契約センターなので直接エンジニアにはつながりません。
Windows Server 2016 Essentials は、パッケージや VL でも販売されている製品ですので有償サポートは受けられると思います。
ただし、サポート範囲には移行手順については公開情報がベース、となっているようで本ご質問の内容(Windows Server 2016 Essentials ⇒ Standard のインプレース変換)は、私が調べた限りではマイクロソフトの公開情報はなかったですね。。。
以下が、プロフェッショナルサポートの対応範囲についての公開情報です。ご参考まで。
https://www.microsoft.com/ja-jp/services/professional/supportqa.aspx
-----------
Q.移行 (サーバー OS やサーバー アプリケーション、クライアント アプリケーションのバージョン アップ) を計画しています。移行手順の提示、移行作業中のトラブル解決をサポートして欲しい。
A.移行やバージョンアップに関して、一般的な環境におけるマイクロソフトが推奨する手順が記載された弊社公開情報 (KB、TechNet、MSDN などの弊社 Web サイトを含む) のご紹介までを範囲として対応します。
-----------
とはいえ、サポート部門が個別に把握している情報があるかもしれません。60分以内の対応であればエンジニアから技術サポートの対応範囲を説明してもらえるとのことですので、いったんは契約センター経由でエンジニアに相談いただくのもよいのではないかと思います。
注意点としてインシデント チケットを持っていないとエンジニアにはつなげてもらえないのと、契約センターの担当者では技術的な回答はできないので期待されないように。
1 件で 5 万円程のインシデント チケットをお持ちの前提で、かつエンジニアに相談してみないと受けてもらえるかどうかわからない、というあてにならない回答でしたが hiroyuki.t さんの参考となれば幸いです。
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年12月20日 0:04
-
インシデント チケットはサポート契約センターでオンデマンドで購入できるので、もしインシデントをお持ちでなくとも
- サポート契約センターに電話してサポート契約したい旨申しでる
- クレジットカードを登録してインシデントを購入する
- サポートエンジニアが対応を開始する
- 対応終了すると、クレジットカードに課金される
という流れになります。
なお「3.」ではエンジニアがサポートリクエストの内容をヒアリングして、サポート対象外の内容や、オンデマンドのインシデントでは対応不可などの理由で対応不可でないか確認の上で技術対応が開始されます。この時点で対応不可が分かればサポートキャンセルで課金されないのですが、質問内容をきちんと整理し問題を切り分けておかないと、切り分けなどの技術対応を開始した後で対応不可の判断になり、課金される場合があるので注意してください。
hebikuzure
- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年12月20日 0:04
-
お世話になります。
ワークグループ利用をするのに、Standardへのアップグレードを検討してます。
と記載されていることから、ActiveDirectory必須のEssentialsエディションの制約を外して、ActiveDirectoryなしの環境で利用されたいものと想像しますがいかがでしょうか?合っていましたら、以下をよくご参照いただければ幸いです。
1. 通常のTransition
Windows Server 2016 Essentialsエディションから、StandardへのTransition(あえてアップグレードではなく、Transitionと表現します)はkaju_365さんからのご回答にもある通り可能ですが、あくまでこのパスはEssentialsの機能を維持したまま、Essentialsエディションにあるユーザー数上限やドメインコントローラーであることの制約を外すものです。そのため、ドメインコントローラーは引き続き元のサーバーで担うか、あるいは他のドメインコントローラーが存在していることが前提となります。
いわゆるアップグレードとは異なりますので、ご注意ください。
2. Transition後に、ActiveDirectoryを利用したくない場合
ライセンス的にはStandardエディションになっていますので、Essentialsエクスペリエンスを完全にアンインストールし、ドメインコントローラーからも降格させることでドメインからワークグループ運用に変更することはできますが、Essentialsエディション特有のダッシュボードを通じたユーザー管理や共有フォルダーの管理はできなくなります。
このことから、どうせStandardエディションのライセンスを購入する必要もありますので、ワークグループでの運用に変更されたいのであれば、Standardのイメージから新しくサーバーを立てることも選択肢に入れられたほうがよろしいのではないかと思料します。
Masahiko Sada
Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management http://satsumahomeserver.com- 回答の候補に設定 栗下 望Microsoft employee, Moderator 2017年12月20日 0:04