none
マルチドメイン化について RRS feed

  • 質問

  • 既に運用済の「aaaaa.co.jp」ドメインに加え「aaaaa.jp」ドメイン(取得済)を新たに追加(バーチャルホストによるマルチドメイン化)しWeb・Mailを運用(http://www.aaaaa.jp・zzz@aaaaa.jp)する方法について、ナレッジベースをご紹介下ださるか、下記【手順】についてご教授下さいますようよろしくお願い致します。
    特に留意の必要はないかと思われますが、「aaaaa」の部分が同じです。
    technet他を検索してみましたが、特にDNS関連のナレッジが見当たりませんでした。
    Active Directory関連としてポストするのが適切か悩ましいところですが、「aaaaa.co.jp」にてActive Directory・ドメインコントローラを構成し、DNSサーバもActive Directory統合DNSとして構築していますことから、本件こちらへポストすることご容赦下さい。

    【現状】
    OCN光フレッツ8IP(プロバイダ)・PPPoE IPv4接続で、プロバイダ提供の固定グローバルIP×8の内1IP(プロバイダ指定)を用い、Windows Server 2003 R2 SP2×1台で下記を構成し、「aaaaa.co.jp」ドメインにてWeb・Mailを運用(http://www.aaaaa.co.jp・xxx@aaaaa.co.jp)しています。
    ・Active Directory
    ・ドメインコントローラ
    ・Webサーバ(IIS)
    ・DNSサーバ(Windows Domain Name Service)(プライマリDNS、セカンダリDNSはプロバイダ)
    ・Mailサーバ(Microsoft SMTP・POP3 Service)

    【前提条件】
    ・サーバは従来通り固定グローバル1IPで運用
    ・SSLは使用しない
    ・以上よりバーチャルホストはNAMEベースとする
    ・社内LAN上のClient PCがログオンするWindowsネットワークドメインは従来通り「aaaaa.co.jp」とする

    【手順】
    小生なりに手順を検討してみました。誤り等ご教授頂けましたら幸いです。

    (1)DNSサーバに前方参照ゾーン追加
     [スタート]-[管理ツール]-[DNS]-[ホスト名]-[前方参照ゾーン]-[新しいゾーン]にてゾーン作成
      ゾーンの種類           :プライマリゾーン
      Active Directoryにゾーンを格納する:ON ※1
      ゾーンレプリケーションスコープ  :ON ※1
                        Active Directoryドメインaaaaa.co.jpのドメインコントローラーすべて ※1
      ゾーン名             :aaaaa.jp
      動的更新             :セキュリティで保護された動的更新のみ許可する ※1

    (2)追加した前方参照ゾーン(aaaaa.jp)のプロパティ設定
     [スタート]-[管理ツール]-[DNS]-[ホスト名]-[前方参照ゾーン]-[aaaaa.jp]-[プロパティ]
      [SOA]タブ
       シリアル番号  :任意値
       プライマリサーバ:ホスト名.aaaaa.co.jp.  ※1
       責任者     :hostmaster.aaaaa.co.jp. ※1
      [ゾーンの転送]タブ
       ゾーン転送を許可するサーバ      :ON ※1
       ネームサーバタブの一覧にあるサーバのみ:ON ※1
      [ネームサーバ]タブ-[追加]
       ホスト名.aaaaa.co.jp.  プライマリDNSのIP(自サーバ・プロバイダ指定) ※1
       セカンダリDNSのサーバ名 セカンダリDNSのIP(プロバイダ) ※1

    (3)追加した前方参照ゾーン(aaaaa.jp)にメールエクスチェンジャ追加
     [スタート]-[管理ツール]-[DNS]-[ホスト名]-[前方参照ゾーン]-[aaaaa.jp]-[新しいメールエクスチェンジャ]
      ホストまたは子ドメイン:空欄 ※1
      メールサーバーFQDN  :ホスト名.aaaaa.co.jp. ※1
      優先順位       :10(位) ※1

    (4)追加した前方参照ゾーン(aaaaa.jp)にmail用エイリアス追加
     [スタート]-[管理ツール]-[DNS]-[ホスト名]-[前方参照ゾーン]-[aaaaa.jp]-[新しいエイリアス]
      エイリアス名                         :mail ※1
      ターゲットホスト用の完全修飾名                :ホスト名.aaaaa.co.jp. ※1
      同じ名前のDNSレコードすべての更新を認証されたユーザに許可する:OFF ※1

    (5)追加した前方参照ゾーン(aaaaa.jp)にwww用エイリアス追加
     [スタート]-[管理ツール]-[DNS]-[ホスト名]-[前方参照ゾーン]-[aaaaa.jp]-[新しいエイリアス]
      エイリアス名                         :www
      ターゲットホスト用の完全修飾名                :ホスト名.aaaaa.co.jp. ※1
      同じ名前のDNSレコードすべての更新を認証されたユーザに許可する:OFF ※1

    (6)追加した前方参照ゾーン(aaaaa.jp)にホスト追加
     [スタート]-[管理ツール]-[DNS]-[ホスト名]-[前方参照ゾーン]-[aaaaa.jp]-[新しいホスト]
      名前                    :localhost ※1
      IPアドレス                 :127.0.0.1 ※1
      関連図けられたポインタレコードPRTを作成する :ON ※1
      同じ所有者名のDNSレコードの更新を許可する  :OFF ※1

    (7)IISにWebサイト追加
     [スタート]-[管理ツール]-[インターネットインフォメーションサービス(IIS)マネージャ]-[Webサイト]右クリック-[新規作成]-[Webサイト]にてWebサイト作成
     [Webサイト]タブ
      Webサイトの識別
       説明   :npo
       IP    :(未使用のIPアドレスすべて)
       TCPポート :80
       SSLポート :空欄
        [詳細設定]
         このWebサイトの複数のID
          IPアドレス  :既定
          TCPポート   :80
          ホストヘッダ値:www.aaaaa.jp
         このWebサイトの複数のSSL ID
          IPアドレス  :空欄
          SSLポート   :空欄

    ※1:現行ドメイン(aaaaa.co.jp)の設定に同じ


    為念、DNSサーバ設定情報です。
    プライマリDNSの[詳細]タブ
     起動時にデータゾーンを読み込む:Active Directoryとレジストリから

    前方参照ゾーン-ドメイン名の[全般]タブ
     種類:Active Directory統合
     レプリケーション:Active DirectoryドメインのDNSサーバすべて
     動的更新:セキュリティ保護のみ

    逆引き参照ゾーン-127.0.0.x Subnetの[全般]タブ
     種類:Active Directory統合
     レプリケーション:Active Directoryドメインのドメインコントローラすべて
     動的更新:セキュリティ保護のみ

    逆引き参照ゾーン-ネットワークアドレスの[全般]タブ
     種類:Active Directory統合
     レプリケーション:Active Directoryドメインのドメインコントローラすべて
     動的更新:セキュリティ保護のみ

    他に必要情報があればご指摘下さい。

    下記追記致します。

    DNS・IIS以前にドメインコントローラを構築する必要がありそうに思えてきました。

    その要因となったMail環境について追記致します。

    現行、ドメインコントローラであるサーバにてMicrosoft POP3 Serviceが稼動しており、Active Directoryドメインユーザ名をメールアカウントとする統合Active Directory認証を用いています。即ち、「aaaaa.co.jp」ドメインのドメインユーザxxxで「aaaaa.co.jp」ドメインに参加したりxxx@aaaaa.co.jpでメール送受信したりしているということです。

    「aaaaa.jp」ドメイン下でもこのMail環境を利用するためには、「aaaaa.jp」ドメインのドメインコントローラを構築し、当該ドメインに対するドメインユーザzzzを作成するといったことが必要なように思われるところですが、そもそも1台・1IPのサーバ上にドメインコントローラを複数構築することは可能なのかとも危惧されるところです。

    ドメインコントローラ構築が必要な場合、この方法につきましてもご教授願えましたらありがたく存じます。




    • 編集済み nat muse 2015年4月2日 14:59
    2015年1月7日 2:12